264件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

市では、大学企業と様々な包括連携協定締結しておりますので、地域サロンなどにもこうした団体から講師などを派遣していただいておりまして、健康づくり推進などでも大変御協力をいただいているところでございます。 一例を申し上げますと、協定締結しました大塚製薬株式会社日本介護福祉学会には、フレイル予防教室を開催していただいております。

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

次に、企業等との連携協定についてでございます。 6月16日に、SDGs普及に取り組むベンチャー企業であります株式会社LODUと「サステナブルシティののいち」の実現に係る連携協定締結を行いました。この株式会社LODUは、金沢工業大学大学院生たちが立ち上げた企業であり、金沢工業大学とともに開発したカードゲームなどの教材を使って、SDGs教育推進企業対象とした研修などを展開しております。

輪島市議会 2022-06-14 06月14日-01号

次に、SDGs推進に関する連携協定について申し上げます。 5月16日に、本市株式会社北國新聞社様との間に持続可能な開発目標推進に関する連携協定締結させていただきました。今回の協定は、SDGs認知度向上普及啓発のほか、市の魅力を再発見し、市民皆様方に広くふるさとに対する愛着や誇りの醸成、地域活性化を図るといったことを目的といたしております。

野々市市議会 2022-03-08 03月08日-03号

また、令和3年12月にはDX推進連携協力を行うため、自治体DX推進に関する包括連携協定シスコシステムズ合同会社、そして石川コンピュータセンター及びNTT西日本締結しているところです。 このように本市ではDX推進に当たり、強力なバックアップ体制が整っていることから、外部人材活用については現在のところ考えておりません。 ○議長中村義彦議員) 岩見議員

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

次に、協定についてこの3月議会で質問いたしましたが、本市千葉大学環境健康フィールド科学センターと東京の株式会社計画設計研究所との間で農学、医学、薬学などを幅広い分野におきまして相互協力するための包括連携協定を2年前の12月に締結いたしております。健康機能性植物育成による地域産業振興医療福祉の充実、環境保全人材育成を図ることを目的としております。 

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

2つ目として、金沢市との都市連携協定を結びますが、具体的にどのような取組検討しているかお尋ねします。 3つ目として、白山人権教育啓発に関する行動計画に基づいて、LGBTQに対する理解を深めるための具体的な施策はどのようなことを考えているかをお尋ねします。 4つ目として、本市職員も、職員間同士窓口対応としてのLGBTQへの理解ハラスメント対策が必要ですが、見解をお尋ねします。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

この事業は、石川中央都市圏域内の6市町が連携協定に基づき実施しているものでございますが、現時点では内容を変更する予定はございません。 次に、家事育児を支援する産後安心ヘルパー派遣事業につきましては、産後4か月未満の母親対象に実施しておりますが、母親の体調不良や心身の疾病のため、育児家事が困難な方や双子などといった多胎児のいらっしゃる方については最大1年まで延長して利用することができます。 

野々市市議会 2021-12-01 12月01日-01号

次に、企業との連携協定締結についてでございます。 10月27日には、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社地方創生に関する連携協定締結いたしました。本市における「にぎわい創出」や「ののいち創生」などについて、産業創出安心して暮らせる環境づくりなどネットワークやノウハウを生かして互いに連携しながら推進してまいりたいと考えております。 

白山市議会 2021-11-29 11月29日-01号

また、パートナーシップ宣誓制度の開始に合わせ、既に制度を導入いたしております金沢市との都市連携協定締結することといたしており、これにより、転入・転出時の手続を簡略化するなどの負担軽減を図ってまいります。 次に、共生フェスタはくさんについてであります。 イオンリテール株式会社との地域貢献連携協定の下、年明けの1月16日に、イオンモール白山におきまして、共生フェスタはくさんを開催いたします。 

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

今後は、個人情報の取扱いやデータ制作費用に配意しつつ、国推奨データセット事例を中心に、より市民の要望に即したオープンデータの公開と具体的な市民生活での利活用に向け、まずは大学など学術分野との連携協定等をプラットフォームとして調査検討を進めてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○大屋潤一議長 池元議員。     

白山市議会 2021-08-31 08月31日-01号

今後とも、本市イオン株式会社との連携協定に基づき、商業、観光振興食育健康増進地域の安全・安心など、幅広い分野連携してまいりたいと考えております。 次に、準備を進めてまいりました聴覚に障害のある方のための地域活動支援センターにつきましては、この10月1日に「あさがおハウス」として、こがね荘内に開設をいたします。

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

また、これとは別の民間会社で、SIMを内蔵したLED電球を用いた高齢者向け見守りサービス実施に関して自治体連携協定を結んでいる例もあります。  見守り用途として、電球の設置に補助金を出すか市から貸与するなど市として普及を進めていってはどうか。また、申し上げたとおり、民間企業自治体協定を結んでいる事例もあり、連携して進めていくことも可能ではないかと思います。