326件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加賀市議会 1990-06-20 06月20日-02号

ゆとりと活力のある加賀市づくりのために、快適な生活環境基盤整備や福祉の充実と活力ある産業の振興に努め、さらに、たくましく豊かな教育や文化、スポーツの振興に不断の努力を傾注されるとともに、加賀総合計画目標水準の達成に配慮され、市政を推進されております。 私なりに主なものを挙げますと、生活環境基盤面では、温泉街街路整備や国・県道の整備促進、市道の整備など道路網整備を初めとして、流域下水道農業集落排水事業

加賀市議会 1989-12-19 12月19日-03号

分校地区農業集落排水事業が市内のモデルケースとして稼働するが、今後の計画について、また下水道整備計画に基づき実施されている流域下水道公共下水道集落排水、それぞれの管理運営方法についてただしたところ、当局から、次期計画時についても負担金等地元の理解を求めながら進めていきたい。また、各下水道運営管理面には格差が生じないように今後十分検討するとの答弁がありました。 

金沢市議会 1989-12-14 12月14日-03号

本市における農業集落排水事業は、農業振興地域内の山間山ろく地域対象計画をいたしておりまして、活力ある農村社会を形成すべく、山間山ろく事業促進に相努めてまいりたいと思っております。 なお、御指摘のとおり、維持管理費公共下水道との格差につきましては、今後、修繕費などについて、国・県に対し補助制度の新設を働きかけていきたいと思っております。 

金沢市議会 1989-09-29 09月29日-04号

質問の第4点に、農業集落排水事業、ミニ下水道に関連してお尋ねします。農村環境改善小規模分散型の汚水処理施設として近年脚光を浴びているミニ下水道は、維持管理が容易であることと、総事業における建設費等が安いことなどが挙げられ、本市としても東原竹又三谷地区事業が進められ、平成4年度より供用開始予定となっております。そして、今後も87集落、34処理区を対象整備計画推進方向にあります。 

金沢市議会 1988-12-16 12月16日-04号

公共下水道の全体計画区域から外された山間部においては、農林水産省所管農業集落排水事業が適当と考えられておりまして、長期計画に基づきまして実施し、既に俵地区が完了してこれを供用しておる実情でございます。また、森下川上流区域三谷地区あるいはまた東原地区は工事中でもあり、明年度竹又地区が採択となるように要望しているところでございます。