130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釧路市議会 2021-03-08 03月08日-04号

駅周辺整備については、長年市政として大きな課題となっており、平成28年9月議会でお聞きした際、市長から鉄道高架化基本としてまちづくり検討するという方針表明を行いました。平成30年度末には釧路都心部まちづくり計画基本構想編策定されました。昨年度からは、その計画事業構想編策定のために様々な検討を行っていると承知しております。 

釧路市議会 2021-03-05 03月05日-03号

市長公約に掲げていました鉄道高架化は、まちづくりであり、中心市街地にぎわい創出につながるものであります。 私は、先日、北大通を歩こう会に参加いたしました。 この日、私のほかにも多くの市議会議員の皆様が参加されています。参加して商店街の方々の思いや頑張っている姿に、中心市街地にある北大通を歩きやすいまちにしていくためにはということを改めて考えた次第であります。 

旭川市議会 2020-12-04 12月04日-02号

主な事業としては、新しい旭川駅の整備函館線宗谷線等高架化を初めとする鉄道高架事業宅地整備公園道路整備を行う土地区画整理事業、隣接する神楽地区との一体化を目的に整備した氷点橋、新神楽橋などの関連街路事業地区公園河川緑地下水道整備等関連面開発事業等を行っております。 ○副議長(白鳥秀樹) 石川議員

釧路市議会 2020-12-02 12月02日-01号

                   (以上17件 市長提出)議案第118号 釧路市議会委員会条例の一部を改正する条例                   (以上1件 議員提出)  ────────────────────議員派遣一覧令和2年12月定例会報告期 間派遣先議員名目     的11/9~11旭川市 白老町 江別市草島守之 高橋一彦 三木 均 大澤恵介 山口光信 金安潤子 伊東尚悟 松永征明行政視察  旭川~旭川駅の高架化

釧路市議会 2020-09-04 09月04日-03号

最初に、JR釧路高架化に向け、鉄路の存続都心部まちづくりについてお伺いをいたします。 釧路市は、JR釧路駅の高架化を見据えた駅周辺整備の指針となる釧路都心部まちづくり計画が示され、2018年度には基本構想、そして2019年から2020年には事業構想編へと進み、今年度中の策定に向け、8月19日からパブリックコメントもスタートし、9月18日までの実施となっております。 

釧路市議会 2020-03-11 03月11日-04号

駅周辺整備については、長年市政として大きな課題となっており、平成28年9月議会市長が、鉄道高架化基本としてまちづくり検討するという方針表明を行い、平成30年度末には釧路都心部まちづくり計画基本構想編策定されました。今年度からは、その計画事業構想編策定のためにさまざまな検討を行っていると承知しております。 

釧路市議会 2020-03-09 03月09日-02号

釧路駅周辺の再整備を進める上でかなめとなる鉄道高架化に対し少し不安が残ります。それは、釧網線花咲線存続が可能になって初めて鉄道高架が必要になるからです。 現在、釧網線花咲線存続に対し、どの程度の手応えをお持ちなのか、お答えください。 あわせて、駅高架を含まない再整備について検討を考えられているのか、お示しください。 

釧路市議会 2019-12-05 12月05日-02号

駅の高架化を含む大改装は、現在関係機関調整中とのことであり、順調に調整が進んだとしても、着工までに7から10年くらいの時間がかかるそうです。さらにそれから完成までは何年かかかるようですね。それまで放置するのは全く得策とは言えません。というより、これまで放置されてきたのがむしろ不思議です。 

札幌市議会 2019-09-17 令和 元年第 3回定例会−09月17日-01号

また、苗穂地区では、JR苗穂駅の移転橋化事業駅前広場自由通路整備などの街路事業を実施するとともに、周辺の民間再開発を促進したほか、篠路地区では、JR篠路東口地区土地区画整理事業に加え、鉄道高架化篠路駅西通などの街路事業を進め、地域交流拠点における都市機能の向上を図りました。  

釧路市議会 2019-09-04 09月04日-01号

高架化、問題になっていますね。高架化などのいわゆる大改造は、駅ビル建てかえのときにセットでやる、ないしやるかもしれないとして、私は先ほど申し上げた理由から駅のリニューアル、いわば大改装は今すぐにでも着手すべきと考えます。9年前にここに来始めてからずっと思っていることです。とにかくできることからやっていくという発想が必要と思われます。

釧路市議会 2019-06-19 06月19日-01号

この問題に対して、蝦名市長平成24年と平成28年の市長選挙において、防災視点を含めた駅周辺まちづくり鉄道高架化検討及び推進公約に掲げて当選されております。市は、平成30年度に、基本構想編を作成されました。この基本構想編による都心部の将来像の実現に向けて、釧路市が考える駅周辺構想となるものであり、鉄道高架交差道路土地区画整理の3つの柱から成るものと認識しております。 

札幌市議会 2019-06-13 令和 元年大都市税財政制度・災害対策調査特別委員会−06月13日-記録

佐藤綾 委員  これまでもオープンハウスパネル展、ワークショップ、アンケートなどを実施してまいりましたけれども、この間、議会で指摘されている高架化地下構造でのデメリット、地震や豪雨災害時の安全性、渋滞のランクの低いことなどからも、必要性効果の根拠が不十分だと思われます。  4月の地方選挙で争点となったのが、この都心アクセス道路です。

倶知安町議会 2018-06-19 06月19日-03号

それで、当然広域で負担をしてもらうわけでありますけれども、では、はしご車をこれからどこが一番使うかとなれば、高速道路も当然そうでしょうし、新幹線も高架化されるわけですから、絶対的に倶知安がやっぱり使用頻度は高くなると思います。