2615件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-12-13 12月16日-06号

このほか、帯広森陸上競技場の改修概要と今後の施設整備方向性学校校務員業務委託の考え方などについて質疑意見がありました。 次に、会議案第3号帯広食育推進条例制定についてでは、初めに、提出者に対し、条例制定必要性市民意見反映状況と今後の食育推進への思い、次に、理事者に対し、食育推進の現状と課題、本条例と第4次帯広食育推進計画との関係性などについて質疑意見がありました。 

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

そこでまず、男子バレーボールを含め、本市で開催される3種目競技概要についてお伺いします。 ○副議長(えびな信幸) 菅原観光スポーツ交流部長。 ◎観光スポーツ交流部長菅原稔) インターハイの概要についてでございます。 来年は、28競技が7月21日から8月21日までの1か月の間に、全道19の市と町が会場となって開催されます。 

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

総合運動公園として、市民利用が主体的であったときの考えから、現在のボールパーク施設建設へと移行し、本当の意味での市民利用、また、それに準ずる硬式軟式野球硬式軟式テニスサッカー場ソフトボール場、また、市内にはない陸上競技トラックなど、要望は多いところでありますけれども、プロスポーツ以外の利用者ニーズをどう捉えているのか。

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

やはり、従来と比べまして、都市部においても部活動として維持できる競技種目というものが入ってきているのが事実であります。 こうした観点を捉えますと、やはり、人材の確保という部分においては、従前と比べて、この少子高齢化の進展という部分が、今後の指導者確保や受け皿、それから対象とする競技種目、このようなもの全てに影響してくるのだろうと考えております。 

帯広市議会 2022-11-24 12月01日-01号

また、図書館駐車場車両管制機を更新するほか、飼料単価上昇に伴う動物園飼料費及び帯広森陸上競技場のトラック改修に係る経費を追加するものであります。 第60款諸支出金は、電気料金単価上昇に伴い、下水道事業会計への負担金及び補助金を追加するほか、帯広高等看護学院運営経費などに係る普通交付税措置額増加に伴い、負担金を追加するものであります。 次に、歳入について御説明いたします。 

北斗市議会 2022-10-04 10月04日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

PCR検査補助金は、介護保険事業所障害サービス事業所ではより安全なサービス提供が図られ、また対外競技修学旅行等に参加する児童生徒の不安や負担が軽減され、感染蔓延防止が図られております。 商店街等元気づくり事業補助金では、空き家空き店舗活用により地域活性化空き家の解消が図られ、女性の起業者にも支援されています。ぜひ、起業された方の成功と継続を見守りたいものです。 

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

観光スポーツ交流部長菅原稔) 本市で開催されます3種目競技会場などのハード面計画についてでありますが、少林寺拳法が道北アークス大雪アリーナ施設男子サッカー花咲スポーツ公園陸上競技場、カムイの杜公園多目的運動広場などの6施設男子バレーボール道北アークス大雪アリーナなどの3施設を使用することとしております。 

音更町議会 2022-09-26 令和3年度決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022-09-26

昨年、これは予算が伴わないことであったというふうに思うんですけれども、シーズンが終わってからアクアパークにおいて無料開放されたんですけれども、それはいろんな意味で試みとしてやるということでやられたかなというふうに思うんですけれども、そのやられた日数であったり参加者競技者の数だったりを示していただきたいというふうに思います。

音更町議会 2022-09-16 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-16

次に、2点目の国の有識者会議提言をどのように捉えているかについてでありますが、国の有識者会議提言では、部活動課題として、中学校生徒数の減少が加速化するなど深刻な少子化が進行し、部活動持続可能性という面での厳しさが増している状況にあること、また、競技経験のない教員指導せざるを得ない場合や休日も含めた部活動指導が求められたりするなど、教員にとって大きな業務負担となっていることなどが指摘されています

北斗市議会 2022-09-15 09月15日-議案説明・一般質問-01号

一つ目スポーツイベントやお祭りなどが実施できる多目的広場としての活用につきまして、既存の陸上競技場も多目的広場として整備されており、市民スポーツの集いなどスポーツイベントの際は、これまでも十分に活用されてきた実績がございます。 また、今回のリニューアル工事では、現在の自由広場を再整備し、みんなの広場と呼ばれる約3,600平方メートルの全面天然芝グラウンドとする予定でございます。 

留萌市議会 2022-09-14 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

例えば、令和3年度は、市長が特に必要と認める重点事業から、卓球競技力強化事業約84万円、スポーツで越境してくる子どもたちの移住・定住促進実証実験事業約93万円の事業が実施されています。  令和4年度は4月から8月までで、卓球まちづくり事業として、メディカルトレーニング料練習試合参加等費用弁償卓球台購入備品購入コミュニティセンター使用料などで既に250万円以上が執行されています。  

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

新しい取組なんですけど、ほかのはサイト私調べていないので見つけられなかったかもしれないんですが、この事業学校法人河合塾と連携した事業スポーツ競技力強化という事業になっていました。  それで、音楽合宿まちるもい事業など、そういう事業は、いろいろなサイトの中に掲載されているのかどうかお伺いしたいと思います。  

石狩市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-03号

運動部活動地域移行を進めるにあたっては、御質問の中にもありましたが、競技指導者スポーツ団体といった受皿の確保、それに加えまして保護者負担の軽減などに向けた財源確保、そして、これまで運動部活動を担ってきた教職員がどのような関わり方をしていくべきかと、多くの考えなければならない課題がございます。 

帯広市議会 2022-09-02 09月14日-04号

次に、少子化影響もあり、学校単独でのチーム編成が困難となる複数学校との連合で参加している競技を目にすることがあります。野球においても、小さなまち高校では人数がそろわず、やむを得ず混合チームを編成しなければならないのが現実です。小学生少年団においても、単独学校単位での活動がなかなかできない。中学校ももちろんです。

北見市議会 2022-09-02 09月14日-04号

次に、少子化影響もあり、学校単独でのチーム編成が困難となる複数学校との連合で参加している競技を目にすることがあります。野球においても、小さなまち高校では人数がそろわず、やむを得ず混合チームを編成しなければならないのが現実です。小学生少年団においても、単独学校単位での活動がなかなかできない。中学校ももちろんです。