173件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-05-08 02月15日-02号

分かりやすく、ここだよと、ここが窓口だよということで、潜在的に──私も、初めてこのひきこもりの質問を見たのは、大塚議員一般質問でされてるのを見て、自分自身もこの課題、すごく大事な問題だなあと。だから、結局、ひきこもりって悪じゃないし、引き籠もってる人にも千差万別あるというのも委員会でも学ばせていただいてきました。 

帯広市議会 2022-09-01 09月13日-03号

さらに、昨日大塚議員のほうから質疑がございましたので、それらを踏まえ、22日には態度が決定されるということでありますので、それに資するということで、私は意見を述べておきたいと思いますので、了解いただきます。 先ほど北海道状況についてこうだよということでお話ししましたが、言い方を換えれば、こうも言えるんです。北海道は、政府からの協力要望はなくても、道庁と各振興局半旗を掲揚すると。

北見市議会 2022-09-01 09月13日-03号

さらに、昨日大塚議員のほうから質疑がございましたので、それらを踏まえ、22日には態度が決定されるということでありますので、それに資するということで、私は意見を述べておきたいと思いますので、了解いただきます。 先ほど北海道状況についてこうだよということでお話ししましたが、言い方を換えれば、こうも言えるんです。北海道は、政府からの協力要望はなくても、道庁と各振興局半旗を掲揚すると。

帯広市議会 2022-06-13 06月17日-02号

米沢則寿市長登壇〕 ◎米沢則寿市長 大塚議員代表質問中、初めに市政運営についてお答えいたします。 私は3期12年で築いてきた多くの皆さんとの様々な関係性を生かし、次世代利益につながる新たな種をまくことが4期目の市政を担う私の使命であると考えております。 権力が長期化することで結果として意思決定組織行動に好ましからざる影響を及ぼすこともあると認識しております。

北見市議会 2022-06-13 06月17日-02号

米沢則寿市長登壇〕 ◎米沢則寿市長 大塚議員代表質問中、初めに市政運営についてお答えいたします。 私は3期12年で築いてきた多くの皆さんとの様々な関係性を生かし、次世代利益につながる新たな種をまくことが4期目の市政を担う私の使命であると考えております。 権力が長期化することで結果として意思決定組織行動に好ましからざる影響を及ぼすこともあると認識しております。

帯広市議会 2022-06-06 06月22日-04号

また、先日の総務委員会でも大塚議員より質問があったところです。 投票率の結果と若者投票状況、全体の投票率、従来の投票率共に前回市長選と比較して増加したとのことですが、以前の一般質問でもお聞きしましたが昨年10月の衆議院議員選挙では10代の投票率は38.57%であり、それと比較すると大幅に下回っております。この要因は何であるかと分析しているのかをお伺いいたします。

北見市議会 2022-06-06 06月22日-04号

また、先日の総務委員会でも大塚議員より質問があったところです。 投票率の結果と若者投票状況、全体の投票率、従来の投票率共に前回市長選と比較して増加したとのことですが、以前の一般質問でもお聞きしましたが昨年10月の衆議院議員選挙では10代の投票率は38.57%であり、それと比較すると大幅に下回っております。この要因は何であるかと分析しているのかをお伺いいたします。

帯広市議会 2022-05-20 06月24日-06号

車のナンバーでいくと十勝については、一緒になれば十勝というナンバーになって帯広ナンバーはなくなるということなんですけども、いろいろ絡みがあるかと思いますけども、さき代表質問大塚議員への答弁でもありましたけれども、ナンバー導入については地域合意がなければならないということでございまして、町村会でどう判断されるか分かりませんけども、町村会のほうで合意を得たときは、帯広市もそのことについて市民

北見市議会 2022-05-20 06月24日-06号

車のナンバーでいくと十勝については、一緒になれば十勝というナンバーになって帯広ナンバーはなくなるということなんですけども、いろいろ絡みがあるかと思いますけども、さき代表質問大塚議員への答弁でもありましたけれども、ナンバー導入については地域合意がなければならないということでございまして、町村会でどう判断されるか分かりませんけども、町村会のほうで合意を得たときは、帯広市もそのことについて市民

帯広市議会 2021-08-17 09月14日-03号

米沢則寿市長登壇〕 ◎米沢則寿市長 大塚議員の御質問中、広域連携についてお答えします。 十勝は、農業などの1次産業を共通の産業基盤に、歴史や文化を共有しながら、一つの生活圏経済圏として一体性を持って発展してきました。私は、十勝の結びつきそして食や農、自然など、豊かな資源を有する十勝帯広の発展の可能性を信じ、フードバレーとかちや定住自立圏などの取組みを進めてきたところであります。