14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

太田市議会 2022-02-24 令和 4年 3月定例会−02月24日-04号

まず、本市が実施している高齢者福祉サービスについてでございますが、65歳から受けられるサービスは、市内4つ老人福祉センターが無料で利用できるげんき手帳誕生月対象者に郵送しております。また、70歳から受けられるサービスは、はり・きゅう・マッサージ受療券公衆浴場入場料助成券を申請により発行しております。

前橋市議会 2020-09-14 令和元年度決算委員会_教育福祉委員会 本文 開催日: 2020-09-14

また、100歳の方の支給日について、一律9月ではなくて、誕生月にしてほしいとの要望も聞くところであります。受給の対象年齢については、平成29年に一部条例を改定しておりますけれども、贈与の時期などにつきましても今後検討していただくよう要望させていただきたいと思います。

太田市議会 2017-03-09 平成29年3月予算特別委員会−03月09日-03号

アンケートの用紙を配って、それを回収するということなのですけれども、2,000人ですから単純に誕生月に行っていこうとして12で割ると160人から170人、そのくらいになります。試行する、試しにやってみようというのであれば、保育園とか幼稚園を何園かピックアップして行ってみるのも1つの方法かもしれません。  

前橋市議会 2011-06-20 平成23年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2011-06-20

基本チェックリストは、厚生労働省が示しました全国共通項目ですが、これに前橋市独自の項目をプラスした生活元気度チェック表というものを作成しまして、65歳以上で要介護認定を受けていない方全員に誕生月ごとに郵送し、回答結果により元気度の判定や必要な介護予防事業への参加勧奨を行っております。

藤岡市議会 2010-12-06 平成22年第 5回定例会-12月06日-02号

なお、障害者自立支援法に基づく児童デイサービス事業は18歳の誕生月までが対象となっておりますが、児童デイサービスを利用したい希望者には、引き続き特別支援学校を卒業するまで、本市独自の制度として、藤岡心身障害児療育指導訓練事業児童デイサービスセンターきらら実施しております。  以上、答弁といたします。 ○議長(神田省明君) 松村晋之君。

渋川市議会 2009-09-17 09月17日-02号

2点目といたしまして、後期高齢者医療制度の創設に関連して、75歳の誕生月における高額療養費の特例が設けられたことに伴う高額療養費特別支給金支給にかかわる予算でございます。3点目といたしまして、レセプト点検事務電算処理化に伴うレセプト管理システムの導入にかかわる予算であります。4点目といたしまして、退職金退職分にかかわる療養給付費等交付金の返還にかかわる予算であります。

前橋市議会 2009-03-18 平成21年度予算委員会_市民経済委員会 本文 開催日: 2009-03-18

75歳の誕生月に入院等していて、高額療養費に該当すると、従前の医療保険での自己負担額後期高齢者医療での自己負担額を二重に負担することになるのではないかと思いますが、マスコミ等で報道されておりましたが、この点についてはどのように改善されたのか、お伺いいたします。

太田市議会 1999-09-18 旧太田市 平成11年度決算特別委員会-09月18日-01号

市民の方の意見としては、誕生月その月に検査ができればいいなという声もございました。ちょっと話が変わるのですけれども、太田市内で亡くなった人の死因別というか、どういう病気で亡くなったのか、パーセンテージみたいなものがあったらベストファイブくらい教えていただけますか。

高崎市議会 1994-06-21 平成 6年  6月 定例会(第3回)−06月21日-03号

支給期間は3歳の誕生月まででございます。なお、6月1日現在の支給世帯数は 4,877世帯市内にございます。  次に、児童館事業でございますが、本市では倉賀野児童館豊岡児童館井野児童館と3館の児童館を開設しています。児童館は地域における児童レクリエーションセンターとして健全な遊びや学習の場を提供するものでございます。

  • 1