1809件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-08 令和 4年 12月 8日 教育福祉常任委員会−12月08日-01号

委員林恒徳君) ちょっと簡単な話かもしれないのですが、要は法改正に伴うものなのかなと思うのですけど、なぜ別表10みたいな形で生活保護の、外国人に対する保護に関する事務であって規則で定めるものという形で、わざわざ外国人というような形で外に抜き出してあるのか説明願えればと思います。

渋川市議会 2022-12-02 12月02日-02号

まずそこまでしなくても、市がこのままでいけば生活保護者がいっぱい増えてしまいます。そういう施策を渋川市の新たな独自提案でいいですから、お考えはありますかということを聞きたかったのですが、まだ時間がありますので、再度福祉部長なり、市長戦略部長でも結構です。弱者のための高齢者福祉政策をここで聞いておきます。 ○副議長(池田祐輔議員) 福祉部長。  

高崎市議会 2022-12-01 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月01日-02号

市営住宅入居資格につきましては、収入の基準などのほかに、現に同居し、または同居しようとする親族があることとする同居親族要件がございますが、単身での生活が可能な方で60歳以上の方、障害のある方、生活保護受給中の方など特に居住の安定を図る必要がある方につきましては、単身での入居が可能となっております。加えて、令和3年1月から連帯保証人要件を廃止するなど、入居者事情に配慮しております。

高崎市議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会(第5回)−11月30日-01号

令和3年6月11日に全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律が施行され、この改正法により生活保護法の医療扶助におけるオンライン資格確認に係る規定が盛り込まれました。医療扶助オンライン資格確認は、個人番号利用し、生活保護受給者資格本人確認を行うもので、事務省力化医療機関を受診する被保護者利便性を高めるものでございます。

渋川市議会 2022-11-30 11月30日-01号

3節の説明欄生活保護費負担金は4,369万円の増額であります。これは、医療扶助費増額するに当たり、国の負担金を見込むものであります。  2項1目1節の説明欄新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は4,015万8,000円の増額であります。これは、帯状疱疹ワクチン接種費用助成に係る予算を増額するための財源として見込むものであります。  

高崎市議会 2022-11-07 令和 4年 11月 7日 教育福祉常任委員会-11月07日-01号

長寿社会課長本間澄行君) あんしんセンターにつきましては、高齢者の方々の様々な悩み事に基本的に対応するということで、介護医療等に限らず相談を受けておりまして、例えば経済的な問題でありますけれども、これは千差万別あるのですけれども、やはり深刻な方等であれば生活保護利用とかにつないだり、ごみ出しの困難な方につきましてはごみ出しSOSサービス、こちらの利用につなげたり、相続等の問題につきましては、

太田市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会−09月22日-05号

さらに、こども食堂及びフードバンクとの連携による支援対象児童等見守り強化事業実施提案のこと、生活保護受給前のセーフティネットとしての住居確保給付金緊急小口資金等融資制度の活用による効果のこと、子育て世代サービス拡充のため日曜日に児童館を開設することなど、多くの質疑、意見、要望がなされました。  

高崎市議会 2022-09-20 令和 4年  9月20日 教育福祉常任委員会−09月20日-01号

4項生活保護費について御質疑ありませんか。 ◆委員伊藤敦博君) 生活保護費の中で2点伺いたいのですが、180ページ、生活保護総務経費の中で、下から3番目の社会福祉主事資格認定通信課程研修負担金について伺います。まず、令和3年度の受講者の数と、それから福祉課全体の中で何割ぐらいの方がこの主事資格を取得されているのかを教えてください。

高崎市議会 2022-09-07 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月07日-01号

─┤ │  │      │  │            │ 4 │長寿センター費           │               │   │ ○ │   │   │   │   │ │  │      ├──┼────────────┼──┼──────────────────┼───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤ │  │      │ 4 │生活保護

高崎市議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会(第3回)−06月13日-03号

現在もフードバンク利用者微増傾向が続いておりまして、利用者の属性としては、コロナによってお給料が下がった方や、お仕事を失った方、また離婚した相手から養育費がもらえなくなってしまった方、あるいは世帯収入はあって生活保護対象になるような家庭ではないのですけれども、ネグレクトによって家庭内で御飯を与えてもらえないような方、また月々のやりくりが追いつかずに電気やガス、水道などのライフラインが止まってしまっている

渋川市議会 2022-06-13 06月13日-02号

誰一人取り残さない福祉政策なら、お金がなくて施設に入れないのだったら、入れない人のために、よく調べて生活保護的なお金補助、10万円、20万円なくてもいいのです。国民年金で足らない分というのが必ず差額が出てくるわけ、そういう人のお金支援です。それ渋川市は100%やってくれているのかい、私はやっていないと思います。近所のお年寄りに聞いても、国民年金では須田議員、あの施設は入れないのです。

高崎市議会 2022-03-18 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月18日-付録

───────────────┼────┤ │ 15 │18│林   恒 徳 │1 公務の臨時の必要について              │197 │ │   │  │        │2 米価について                    │    │ ├───┼──┼────────┼────────────────────────────┼────┤ │ 16 │15│依 田 好 明 │1 生活保護行政

渋川市議会 2022-03-14 03月14日-04号

経済的に困難な状況を抱えている世帯であっても、子どもたちが将来の進路選択や自立のため、学習機会を得ることができるよう、生活保護受給世帯の中学生及び児童扶養手当受給世帯の中学3年生のうち、希望者対象支援員が各家庭を戸別訪問し、習熟度に合わせた学習支援等を行う子ども学習支援事業も行っておるところでございます。

太田市議会 2022-03-08 令和 4年3月予算特別委員会−03月08日-02号

生活保護世帯市民税非課税世帯の方につきましては負担なしということで、こちらのほうは変更ありません。次年度に向けてですけれども、市内に産後ケア施設を確保するために、現在市内社会福祉法人との委託契約に向けて調整しているところです。 ◆委員高橋えみ) 担当課の皆様のご努力に感謝申し上げます。