146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋川市議会 2022-03-08 03月08日-02号

さらに、消防団OBなどで構成し、平日昼間の後方支援活動対応できる、機能別団員を新たに配置するほか、地域防犯活動の一環として自治会等が行う防犯カメラ設置への助成を行います。  このほか、インターネット上の誹謗中傷等被害者支援するため、無料相談窓口を設置するほか、投稿等の削除などを行う際の弁護士費用の一部を助成します。  

高崎市議会 2021-12-03 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月03日-03号

貧困から抜け出すための公的なサポートはもちろんですが、地域社会とのつながりをつくる仕組み民間団体にお願いして、行政後方支援をする、同じ地域に住む人が長い目で見守ってつながりを持ってくれるような仕組みがあれば、異動がある行政側とは違った支援ができるのではないでしょうか。  

渋川市議会 2021-11-30 11月30日-01号

昼間、火災が発生した場合など、消防力を補完するため、消防職員消防団員経験者で日中の消防活動に参加できる方を募集し、消防活動後方支援として車両誘導や団員の安全確保、資機材の準備などに従事していただく機能別団員を任用するため、所要の改正をしようとするものでございます。  次に、議案の内容についてご説明申し上げます。渋川市消防団条例の一部を次のように改めようとするものであります。  

高崎市議会 2020-09-24 令和 2年  9月24日 総務常任委員会-09月24日-01号

防災安全課長只石恵一郎君) 市防災支援クラブでございますが、高崎等広域消防局退職者及び高崎消防団退団者により構成されておりまして、消防防災に関わる豊富な知識経験に基づきまして、消防活動防災活動後方支援を主に行うことを目的にしまして平成13年度に設置された団体でございます。現在会員数は133名となっております。

富岡市議会 2020-03-24 03月24日-一般質問-03号

今後は、行政が前面に出るのではなく、民間交流等を後押ししていくなど後方支援に注力してまいりたいと考えております。 ○議長相川求) 9番。 ◆9番(佐藤信次) この質問を当局に投げかけたときに、やはりいろいろなブローカーさんが仲介して日本に来ているケースが多いのですよという話を聞かされました。実際、そうなのかなというふうに私も思ったのですけれども。 

前橋市議会 2020-03-17 令和2年度予算委員会_総務委員会 本文 開催日: 2020-03-17

一方で、消防団市内全域車庫詰所を配置し、多くの人員を有しておりますので、地震や台風が発生した際には広域的な対応が可能であるとともに、火災発生時には主に消防局車両への中継送水後方支援活動を担当し、消防局と連携して災害防御活動に当たっております。  また、消防団員は、地域に密着し、担当区域の地理に精通していることから、林野火災山岳遭難においても欠くことのできない重要な存在となっております。

高崎市議会 2020-03-02 令和 2年  3月 定例会(第1回)−03月02日-05号

放課後等デイサービスは、いわゆる放課後児童クラブ児童館といったものの後方支援として制度上は位置づけられています。学童クラブにつきましては、御承知のとおり、市も精力的に取り組んでいただきまして、ほぼ各校対応済みと言っていい状況に至っております。一方で、児童館につきましては市内に7館あります。

館林市議会 2019-12-10 12月10日-03号

また、動員職員を有効に活用することができず、避難所現場対応に当たる職員の交代など後方支援体制が確立できず、結果として一部の部署や職員に負荷がかかってしまったことなどが挙げられると考えております。  以上でございます。 ○議長遠藤重吉君) 平井玲子君。 ◆3番(平井玲子君) ありがとうございます。このような災害対応は初めてだったので、想定どおりにいかなかったことが多々あったと思います。  

前橋市議会 2019-10-18 令和元年_教育福祉常任委員会 本文 開催日: 2019-10-18

三森委員】現在もいろんなアパートの活用だとか、法人によって行われているケースもありますけれども、その場所が市営住宅という形に変わってきている中で1つお願いになりますが、市営住宅空き部屋有効活用、これももちろん大事なことでありますけれども、市営住宅でありますので地域との共生という観点からもいい事例をこれからつくっていただきたいということで、後方支援というか、そういったところも行政としてぜひ頑張っていただければと

渋川市議会 2019-06-17 06月17日-03号

本市としましては、消防団に年齢の制限を設定していないということから、地元の分団に再度OB団員として入団をしていただき、昼間の火災のみ消防活動後方支援をしていただく、これは機能別消防団員制度と申しますが、このような制度の導入について検討したいと考えております。また、消防団OBの方の中には自主防災リーダーとして広く知識を習得して地域活動していただいている方もたくさんございます。

安中市議会 2018-12-12 12月12日-03号

その中で公立碓氷病院地域医療に果たす役割としては、2025年に向けて高崎安中圏域で不足している回復期(2015年比で2.8倍必要)への対応が必要で、また地域包括ケアシステムの構築を念頭に、原市圏域での在宅医療後方支援病院役割を果たすとともに、高崎安中圏域で不足する訪問介護サービスの拡充及び訪問診療なども求められております。