82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

では、実際に職員の方の離職率ということで、要旨ウで伺っていきたいと思います。  離職率と言いますと、雇用されている全体の人数の中で普通に退職されるという方の人数を積算した場合ということだと思いますが、その辺のことも踏まえて、要旨ウで伺います。  要旨ウ職員離職率はどのようかについて、正村理事(兼)総務部長、よろしくお願いします。 ○議長(熊谷隆男君)  理事(兼)総務部長 正村和英君。

瑞浪市議会 2021-06-24 令和 3年第2回定例会(第4号 6月24日)

要するに、3つ障害で、身体障害の方の離職率と言いますかね。これは身体障がい者が圧倒的に高くて、やはり精神障害の方は2.何%しか残らない。というようなこともあります。  また、週に20時間以上勤めていただかないと法定雇用率に反映できないという、これは国の問題なのかもしれないですけども、そういう壁もあるということであります。  

瑞浪市議会 2021-06-24 令和 3年第2回定例会(第4号 6月24日)

要するに、3つ障害で、身体障害の方の離職率と言いますかね。これは身体障がい者が圧倒的に高くて、やはり精神障害の方は2.何%しか残らない。というようなこともあります。  また、週に20時間以上勤めていただかないと法定雇用率に反映できないという、これは国の問題なのかもしれないですけども、そういう壁もあるということであります。  

羽島市議会 2021-06-15 06月15日-02号

最後に申し上げますが、今、我が国で若年層公務員離職率が非常に高いのは、国家公務員からの共通課題でございます。そのような働く方々意識構成と、それから職場でのガバナンス、育成指導、そのような面に大きな問題があることは十分に理解をいたしておりますが、冒頭申し上げました組織に何らかという問題につきましては、甚だ私はそのご発言は遺憾であると考えております。 以上でございます。

関市議会 2021-03-03 03月03日-05号

介護業界への就職数が少ないことや、離職率が高いことは全国共通課題でありますが、やはり高齢者の命を預かる仕事であり、夜勤もある中、精神的にも肉体的にも負担の多い仕事です。若い世代介護職のやりがいよりも、きつい、つらい、安いなどのイメージが先行し、せっかく福祉を学んでも就職先として選択肢から外れているのが現状です。  

瑞浪市議会 2020-03-16 令和 2年第1回定例会(第4号 3月16日)

この事業目的一つ離職率低下、このマッチングをしっかりとして、自分考えていることと企業考えていることが同じように合うように、続けられるようにということで、離職率低下視野に入っておったかというふうに思います。  ここで、再質問させていただきたいと思います。  この離職率についても、追跡調査を行う必要が私はあると思いますけども、経済部長のお考えを聞きたいと思います。

瑞浪市議会 2020-03-16 令和 2年第1回定例会(第4号 3月16日)

この事業目的一つ離職率低下、このマッチングをしっかりとして、自分考えていることと企業考えていることが同じように合うように、続けられるようにということで、離職率低下視野に入っておったかというふうに思います。  ここで、再質問させていただきたいと思います。  この離職率についても、追跡調査を行う必要が私はあると思いますけども、経済部長のお考えを聞きたいと思います。

中津川市議会 2020-03-09 03月09日-02号

若い方、特に離職率が高いという話も伺っております。これからも、先ほどご答弁いただきましたように、マッチング、または総合相談等を行っていただくことで、市民の皆様に寄り添った就職支援を引き続きお願いできましたらと思います。どうぞよろしくお願いをいたします。 続きまして、大きな2番目、ひきこもりの支援についてでございます。 

各務原市議会 2020-03-04 令和 2年第 1回定例会−03月04日-03号

しかし、その雇用形態は非正規、パート率が高いのも周知の事実であり、女性離職率が高い要因とも相関性があると推察します。  男女共同参画の視点から、女性が働く中で個々の能力が発揮できているのか、評価が得られる環境が整っているのか、キャリア形成がされ、潜在的能力が活用されているのか。厚生労働省が推奨するポジティブ・アクションの意識を啓発する有効性を感じます。

高山市議会 2019-06-13 06月13日-02号

そこで、公益財団法人介護労働安定センターが示した調査の結果というものがありますので、御紹介をさせていただきたいというふうに思いますけれども、これは平成28年の10月1日から平成29年の9月30日までの離職率というものが16.2%であったということでありますとか、さらには、介護職をやめた理由ということについてもちょっと注目したわけでありますけれども、職場人間関係に問題があったためというのが20%、

大垣市議会 2019-03-13 平成31年市民病院に関する委員会 本文 2019-03-13

32: ◯看護部長鹿野由美子君)  奨学金を受けている職員定着率については、正確な数は把握しておりませんけれども、全体の離職率からいいましても1割は超えておりませんので、全国的にも平均値定着率で来ているということで、離職率を超えるほどではないということになりますと、ある程度は定着できているのではないかなと思っております。  

瑞浪市議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第4号 3月 8日)

日本では、現在、保育士不足保育士離職率も高い状況にあります。また、貧困問題を初め、現在、家庭の問題は大変複雑になってきています。そうした中で、子どもにとってより豊かな経験を保障する保育環境協力体制が大事と言えるのではないでしょうか。  本市はどうでしょうか。  要旨カ保育の質の向上についてどのように捉えているか。民生部次長、よろしくお願いいたします。

瑞浪市議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第4号 3月 8日)

日本では、現在、保育士不足保育士離職率も高い状況にあります。また、貧困問題を初め、現在、家庭の問題は大変複雑になってきています。そうした中で、子どもにとってより豊かな経験を保障する保育環境協力体制が大事と言えるのではないでしょうか。  本市はどうでしょうか。  要旨カ保育の質の向上についてどのように捉えているか。民生部次長、よろしくお願いいたします。

瑞浪市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第3号 3月 7日)

また、インターンシップを受け入れているかどうかもこのガイドブックに書かれてまして、前回一般質問のときは、高校生離職率の高さについても質問をしておりましたが、こういったインターンシップ企業説明会をやることで、企業への理解が進み、思ってたのと違うからすぐやめちゃうとかそういったことではなくて、こういう企業だったら働きたいというのを、中に入りながら見ることができるというのは、かなり効果があるのではないかというふうに

瑞浪市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第3号 3月 7日)

また、インターンシップを受け入れているかどうかもこのガイドブックに書かれてまして、前回一般質問のときは、高校生離職率の高さについても質問をしておりましたが、こういったインターンシップ企業説明会をやることで、企業への理解が進み、思ってたのと違うからすぐやめちゃうとかそういったことではなくて、こういう企業だったら働きたいというのを、中に入りながら見ることができるというのは、かなり効果があるのではないかというふうに

中津川市議会 2019-03-06 03月06日-02号

あわせて、やはり今、人口減少、若い方の地元離れという中で、そうした職場で働ける方の離職率も大変高い。そして、新たな募集にもなかなか応募される方がいない。また、国のそうした施策の中での現場との多少の温度差というものもある。さまざまな意見もいただいたところでございます。 したがいまして、私ども地方自治体として、これからやはり地元の声、そしてまた地元現状というものを国にもしっかりと訴えさせていただく。

土岐市議会 2018-12-06 12月06日-02号

そういった負担の中、離職率は近年16%から17%で推移しているともされております。どこの地域もこの介護職員が不足しているのはいろいろありますけれども、団塊の世代方々が2025年を迎えるに当たり、全国で約35万人ぐらいの介護職員が不足するとも報じられております。そんな中で、外国人実習生に頼る部分もこれからは出てくるでありましょう。