382件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多治見市議会 2022-06-17 06月17日-04号

下呂市も益田広域という消防組合でしたが、ここも変わっています。いずれにしても、岐阜県に24あったところが20になって、4本部減ったということです。 そして、今回はこの赤線で仕切った東側、多治見市、土岐市、瑞浪市、恵那市、中津川市の5市で県内初消防通信指令業務共同運用に向けた取組を現在行っていただいているところです。いろいろ検討すべきことは多いかと思います。

関市議会 2022-06-15 06月15日-12号

市においても、定員削減により消防団消防力が低下しないように様々な維持・向上策を講じられるわけでございますけれども、何といっても常備消防である中濃消防組合今まで以上に強化をしていただくということも私は必要ではないかなということも思うわけでございます。美濃市との組合でありますが、関市としてのお考えをお聞かせいただきたいと思います。 ○議長長屋和伸君)   森川市長公室長、どうぞ。

羽島市議会 2021-06-29 06月29日-06号

◆3番(粟津明君) 私からは、議第57号 令和年度羽島一般会計補正予算の8款1項1目常備消防費負担金については、今回、羽島消防組合と今まで応援協定負担金なしで存在していたが、今回の運用委託応援協定負担金が発生することになります。運用委託応援協定を締結するなら、まずもって議会に相談すべきではないかと思います。協定書の中身が明確でないため、将来的に負担増になるかもしれません。

関市議会 2021-03-18 03月18日-06号

尾関市長消防組合管理者として、昨年、訴訟を提起されました。これは、相手方メーカー施工業者2社です。設計会社の元社員から、設計会社も一緒に談合したという告発がありました。この告発証言を一度も取り上げることなく、設計会社を除外して訴訟に踏み切ったというのが現状であります。全く説明がつかないことを中濃消防組合はしていると言えます。そして、その管理者である関市は何ら有効な手だてを打たない。

関市議会 2021-03-02 03月02日-04号

ようやく令和2年第3回定例会森川市長公室長から告発者証言を聴取するよう消防組合に促すという答弁をいただきましたが、一向に具体化しません。組合を構成する関市としてどうお考えなのか、答弁を求めます。  刃物ミュージアム回廊施設整備が完了し、今月19日にはオープンを迎えるということになりました。今後の活用が期待されています。

関市議会 2021-02-26 02月26日-03号

また、急変時の対応ができるよう、あらかじめ中濃消防組合には接種日程を伝え、迅速に対応できるよう情報共有してまいります。  いただきました御質問に対する私からの答弁は以上とさせていただきます。  その他の質問につきましては、順次、教育長担当部長から答弁をいたします。    (降  壇) ○議長波多野源司君)   後藤健康福祉部長、どうぞ。

羽島市議会 2020-12-16 12月16日-03号

近隣消防本部では、大垣消防組合消防本部でございます。 次に、広域連合方式につきましては、一部事務組合方式と同様ですが、国または都道府県に対し、その事務権限を委譲するように要請することができるなど、一部事務組合方式に比べて権限が強くなっております。 近隣消防本部では、羽島広域連合消防本部でございます。 

関市議会 2020-09-29 09月29日-17号

関市は美濃市と共に中濃消防組合を構成し、尾関市長組合管理者を務めておられます。令和年度は同組合が担う常備消防の経費のおよそ8割、12億5,620万3,000円を関市が負担しました。  中濃消防組合は、消防無線談合問題で令和2年1月にメーカー沖電気工業施工業者中央電子光学に対し損害賠償を請求する訴訟を提起いたしました。  

大垣市議会 2020-03-16 令和2年総務環境委員会 本文 2020-03-16

節18負担金補助及び交付金14億5,871万円は、大垣消防組合負担金でございます。次に、目2非常備消防費でございます。新年度は1億3,647万円を計上いたしており、前年度と比較して196万円の減でございます。財源内訳でございますが、その他の財源2,460万2,000円は、消防団員退職報償金及び公務災害補償費共済基金に積み立てており、支払いの発生に合わせて諸収入として受け入れるものでございます。

関市議会 2020-03-03 03月03日-03号

市長公室長井上敬一君)   現在、火災が発生した場合の防災行政無線を利用した広報は、中濃消防組合指令下で行っております。火災通報があってから中濃消防組合の職員が火災現場の住所を確定をして、先ほど御紹介いただきました五百幾つの区分を確定して、そして自動通報装置の操作をすることで、あらかじめ登録された地域名が放送されるという仕組みになっています。  

関市議会 2020-03-02 03月02日-02号

今年1月末に、中濃消防組合はようやく消防無線談合があったとの認定を行い、沖電気工業株式会社中央電子光学株式会社の2社に対して損害賠償請求訴訟を起こしました。消防組合は、談合があったのだからと2社に損害賠償を求め、2社は談合を認めず、損害賠償を支払う意思を示さないという状態で、真っ向から対立し、裁判で争うということになったわけです。