908件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いわき市議会 1975-09-20 09月20日-01号

続きまして、第15目し尿処理場費につきましては、各処理場におけるスカム等除却工事及び施設補修工事費として 2,000万円を計上したほか、当初予算におきまして、市が事業主体となりまして建設を予定いたしました馬場部落公民館建設費 1,000万円につきまして、部落事業主体となり建設することといたしました関係から予算の組み替えを行いましたのが、主なるものであります。 

いわき市議会 1971-03-19 03月19日-05号

次に議案第19号いわき児童厚生施設条例改正については、内郷地区馬場児童館及び勿来地区の後宿児童遊園地が新設されたことによって、これを加えるものでありまして、原案のとおり可決すべきものと決したのであります。 次に議案第20号いわきあさひが丘学園条例改正については、従来定員が30人であったものを今回60人と増員するものでありまして、原案のとおり可決すべきものと決したのであります。 

いわき市議会 1969-12-02 12月02日-01号

4目街路事業費755万7,000円の主なるものは、内郷駅・平街路樹植栽事業に198万2,000円、正内町・下荒川線街路改良事業に502万5,000円馬場土取線街路改良55万円が主なるものでございます。次に公共下水道事業費13万6,000円の補正は、下水道事業に対する繰出金であります。6目都市下水路費15万円は、鬼越都市下水路蓋掛工事をせんとするものであります。

いわき市議会 1969-09-24 09月24日-01号

次に第8目児童遊園費22万5,000円でございますが、これは関田及び馬場遊園地遊具等維持管理費を計上いたしました。 次に3項生活保護費生活保護総務費におきましての5万円の補正医療券審査の委託料4万円と、その他事務費1万円の補正でございます。 次に3目授産施設費2万1,000円は、作業員福利厚生費補助金より一般事務直接経費に組みかえたものでございまして、内郷授産場経費でございます。 

いわき市議会 1969-03-07 03月07日-04号

特に勿来におきましては、御承知のように馬場-土取線立体交差のときに非常に水不足で悩んだことがありますので、この点は特に要望として申し上げたいと思います。以上でございます。 ○副議長(野崎貞行君) 市長。 ◎市長大和田彌一君) 田口議員の再質問について、まず予防消防については、いわゆる一般予防消防とお聞きしたので私は申し上げたわけでございます。

いわき市議会 1969-03-01 03月01日-01号

これは内郷綴町に設置しておりました榎下遊園地を廃止して、新しく中型のものを、内郷綴町上馬場に馬場児童遊園として設置いたしましたので、所要の改正を行なうものであります。 議案第45号いわきあさひが丘学園条例の制定についてでございますが、これも暫定施行中の条例を廃止して、新たに市一本の条例として制定せんとするものでございます。