4546件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

地域おこし協力隊は、地域外からの人材を積極的に誘致し、一定期間地域に居住する中で、地域ブランド地場産品の開発・販売・PRなど地域おこし支援や、農林水産業への従事地域住民生活支援などの地域協力活動を行いながら、地域への定住・定着にもつながるものでございます。 本市におきましては、平成26年度から協力隊員を配置しており、令和4年度、現時点で9名の協力隊員を任命しております。

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

パンフレットにつきましては、その都度情報が変わりますし、やはり印刷するにもかなりの高額なお金がかかるという部分もありますので、できれば広報はなわ、この辺で町と観光協会タイアップして、特集みたいな形で、当然QRコードなんかもつけて、そこから写真が見られるとか、そういう形でやはり町民の方にPRすることによって、町民皆様から知り合いとか、親戚とか、本当に情報発信していただくことで、ますます塙町への観光客誘致

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

続いて、大きな項目3の本社機能を有した企業誘致について伺います。 コロナ禍を経て、テレワークなどの環境整備が進んだ結果、本社機能地方に移転しようという動きが増えているようであります。以前から都心にビジネス機能が一極集中している状況を緩和すべく、政府は税制優遇実施補助金を出すなどして地方移転を働きかけてきました。 

本宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

産業部長渡辺清文君) インター周辺のほうの企業の進出の関係でございますが、この地域環境に配慮しまして、市内の交流人口の増加を図り、企業誘致を進めていきたいというふうに考えております。 今、道路のほうの関係のご質問がございましたが、こちら、道路については、インターからそう長くないという部分もございまして、渋滞が予想されるということもございます。

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

また、西部第一工業団地中心企業誘致が進んでおりますが、それらの事業者方々が、ESG等を含むSDGsに関してどのような取組をしているのかも気になるところであります。 本市としても、郡山市で事業を行う方々が持続可能な形で安定経営していただくことを望んでいると考えますし、そのためにもSDGsに関して後押しとなる取組が必要ではないかと考えます。 

本宮市議会 2022-12-01 12月01日-01号

本市においても、集客性のあるイベントの実施企業誘致重要事項であり、それらの対応の際に参考となるよう期待するところであります。 次に、筑紫野市における商業施設等立地における対応についてであります。 筑紫野市は九州自動車道筑紫野インターチェンジや国道3号線、JR駅、西日本鉄道駅を有しており、九州北部における交通の要衝として重要な地位を占めております。 

二本松市議会 2022-09-27 09月27日-05号

また、産業部所管事項においては、企業誘致推進事務について、企業誘致サポート事業委託料154万円の内容と成果はとの質疑に対し、日本立地センターへ業務委託して、国内企業1万4,000社にアンケートを実施し、回収は1,361件であった。その中で、長命工業団地パンフレットを同封し、本市に興味があると回答した19社を中心に、企業訪問等を通じて積極的に販売活動を行っているとの答弁がありました。 

会津若松市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-04号

次に、専門学校誘致について伺います。若者を引き留め、引き寄せ、また地域産業活性化のためにも高等教育機関の存在は大きいと考えます。そのため、さきの6月定例会一般質問専門学校誘致についても取り上げました。しかし、答弁からは市当局に熱意はあまりないと感じました。そこで、私は自ら動き、7月下旬に専門学校を運営する法人の幹部を紹介され、訪問してきました。

平田村議会 2022-09-07 09月07日-01号

その一方で、村でも工場誘致等により会社勤めの方も増えました。 でも、この時代は、長男などが会社勤めになっても農業従事者高齢化していなかったため、農地管理等が行き届いていました。 しかし、農業の三本柱が米の減反、農産物価格の低迷や農業後継者の結婚問題と絡まり、急激に農業者が減少してしまいました。 農地を所有する会社員などの場合、親の高齢化や亡くなることで農地管理が難しくなってきていると考えます。

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

次に、公共施設利活用各種大会誘致についてであります。義務教育学校である河東学園は体育館を2棟、屋外運動場を2面有しており、児童・生徒の教育施設として利用されておりますが、地域住民をはじめとした市民にも利活用されております。周辺施設も含めこれだけの施設を有していることに着目し、交流人口拡大を目指した公共施設有効活用を図るという観点から以下質問をいたします。 

二本松市議会 2022-06-22 06月22日-04号

また、今春2区画誘致内定しまして、7区画のうち、4区画が決まり残り3区画となりました。3月定例会同僚議員及び私の質問において、令和4年度末までには完売したいとのこと。当局の頑張りに感謝を申し上げたいと思います。そこで、次期工業団地については、ある程度の完売の見通しが立つ段階において、次の工業団地整備に着手したい考えで、複数の候補地の検討を進めているとの答弁でありました。

郡山市議会 2022-06-21 06月21日-02号

それから、フィルムコミッションによるロケ誘致これは、産業観光部郡山写真部なる写真の大好きな方々郡山市の風景を撮っていただくというようなことで、内外に発信していくと。加えまして、先ほど、デコ屋敷の話がありましたが、あそこにも新しいお客が来ていただけるように、デコ屋敷ユラックス熱海等トイレ改修等受入れ環境整備に、当初予算に既に9,400万円計上しております。