137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-03-14 令和4年第2回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-03-14

規模盛土造成地をめぐっては、阪神大震災で犠牲が出て、新潟中越地震でも地滑りが発生。熊本地震では熊本市や益城町など、熊本県の6市町村で家屋が傾いたり、破れた擁壁から流れ出た盛土が直撃したりした。九大大学院三谷教授は、古い造成地ほど地震被害が出るおそれがある。調査で安全が確認されるまでは、住民は地盤に水の染み出しがないかや、擁壁に亀裂がないかなどの点検が大切だと話している」とあります。  

宮若市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2019年12月11日

それでは、阪神大震災後に、国は福祉避難所指定を各自治体に求めてきております。高齢者や障がい者など専門的なケアが要る要支援者を受け入れ、災害関連死を防ぐのが目的であってつくられております。本市の福祉避難所設置はどのようになって、また、指定はどのようになっているのか、お尋ねします。

久留米市議会 2019-12-06 令和元年第6回定例会(第2日12月 6日)

阪神大震災発災後の調査では、救出された方の約8割が自力あるいは家族や隣人による自助または共助であったと言われております。災害規模が大きければ大きいほど、消防や救急といった公助による人命救助には限界があります。  このような意味において、切迫した状況の中では、共助による人命を守る行動が必要不可欠であり、その中心的役割を担えるものとして、防災士の存在があると思います。  

小郡市議会 2019-06-19 06月19日-04号

阪神大震災東日本大震災のときも熊本震災のときも避難所では女性独自の衛生品哺乳瓶、乳幼児や大人の紙おむつなど、特定の人しか使わない物資が届きにくかったと言われています。ふだんから女性自治会意思決定機関にいれば緊急時も要望を伝えやすいと多様な人材が地域に関わる必要性を伝えています。 また、非常時、つまり災害時にはふだん以上のことはできないと言われています。

小郡市議会 2019-03-22 03月22日-06号

平成7年の阪神大震災平成23年の東日本大震災熊本地震、朝倉市、日田市での大雨による災害、それぞれに今でもその爪跡は残ったままで、災害の大きさを感じます。 いつどこで災害が発生するかわからない。大規模災害が発生したとき、生死の鍵を握るのは72時間とされています。助けられる命を救うためには、瓦れきなどを撤去して一刻も早く救助活動をする必要があります。

小郡市議会 2018-09-14 09月14日-03号

また、今月6日午前3時8分ごろ北海道で地震があり、厚真町では震度7を観測し、地震影響で道内全ての約295万戸が停電、役所や交通機関インフラ機能がストップし、1995年の阪神大震災の約260万戸を超える規模となりました。災害はいつ起きるかわからないではなく、いつ起きてもおかしくない、猛暑、豪雨、多発する台風、そして地震日本列島は一体どうなってるのでしょうか。

春日市議会 2017-12-12 平成29年第4回定例会(第3日) 本文 2017-12-12

この問題は阪神大震災新潟中越地震でも発生しており、平成25年8月に内閣府が発表いたしました「避難所における良好な生活環境の確保に向けた取り組み指針」、これにおきましても、食物アレルギー避難者にも配慮し、アルファ米等の白米、それから牛乳アレルギー対応ミルク等を備蓄することや、配られた食事の原材料を避難者が確認できるようにすることなどが盛り込まれております。  

宗像市議会 2017-09-06 宗像市:平成29年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2017年09月06日

それで関西地域中心に、これは阪神大震災の後、非常に知恵を絞ったらしいんですけども、いわゆるシェルター、ベッド、自分が寝る部屋だけでも耐震補強、要するに押し潰されないようなシェルター補強をやるという事業が、関西中心に普及してまいりました。これは家そのもの耐震補強することよりも非常に少額で済むということもあって、普及しているみたいなんですね。一つは、シェルターが申請できるような仕組みもね。

久留米市議会 2017-03-07 平成29年第1回定例会(第5日 3月 7日)

不測の事態に備えて、京都の長岡京市では、私も阪神大震災直後に住んだことがあるんですが、そこでは、平成21年より5年計画で、災害時の避難所指定されている市内の小・中学校14校に合計204基の災害用マンホールトイレ設置が完了し、引き続き市内避難所へ22基設置したそうです。地元の議員さんに尋ねたところ、「全国からたくさん視察に来られています。

筑紫野市議会 2016-06-23 平成28年第2回定例会(第3日) 本文 2016-06-23

阪神大震災での支援に行かせていただいた折、埋立地道路液状化現象が起こり、地盤沈下陥没事故が多く発生していました。  そのため、車での乗り入れができず、私はバイクでしたので被災者のところまで行くことができましたが、物資輸送車給水車災害支援車乗り入れができず、復興の足かせになっていました。  しかし、震災が発生してないところでも、全国では陥没事故が起こっております。

福津市議会 2016-06-21 06月21日-04号

阪神大震災揺れに2度も直撃されたような被害が甚大で、被害者トラウマなどの深刻な影響を与えていると。今回のように、広範な地域で同時に地震活動が活発に続いたことも、かつてない事態であったと。 最初揺れで持ちこたえた建物も、繰り返す揺れで危険なケースが生まれて倒壊など多発したと。建物半壊被災者ですね、全半壊が約7万棟以上にも上っていると。

福津市議会 2016-06-21 06月21日-04号

阪神大震災揺れに2度も直撃されたような被害が甚大で、被害者トラウマなどの深刻な影響を与えていると。今回のように、広範な地域で同時に地震活動が活発に続いたことも、かつてない事態であったと。 最初揺れで持ちこたえた建物も、繰り返す揺れで危険なケースが生まれて倒壊など多発したと。建物半壊被災者ですね、全半壊が約7万棟以上にも上っていると。

筑紫野市議会 2015-12-15 平成27年第5回定例会(第3日) 本文 2015-12-15

阪神大震災、東日本大震災とそれぞれ1週間の支援をさせていただいた経験と、先日、相馬市への視察を行わせていただいたことから、重要課題である防災対策推進状況等について、通告書に従い質問させていただきます。  1つ目防災会議開催状況について。  私は、病院勤務はありませんが、在宅医療の分野での勤務経験があります。

古賀市議会 2015-01-22 2015-01-22 平成26年第4回定例会(第3日) 本文

先日の1月17日には、6,434人のとうとい命を奪った阪神大震災から20年目の節目を迎えました。その年に生まれた震災の記憶がない子どもたちが早くもことし成人式を迎えました。震災を知らない世代が被災地でも半数に迫り、教訓を受け継いでいくことが今後の課題だという報道がなされておりました。  

行橋市議会 2014-12-08 12月08日-02号

そして最後になりますけども、このオストメイト対応トイレと安心して外出するために、ということで、オストメイトトイレが一番初めにできたというのが、潰瘍性大腸炎のためにオストメイトになられた方、千葉県習志野市の女性の方が平成7年1月に発生した阪神大震災で、オストメイトの惨状を聞いて、私も何とかしなければならないとの思いで、オストメイトの理解と、オストメイトトイレが必要なんですという、そういうことを訴える