201件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

普通自動車納税証明書については、平成27年4月より、車検の際に条件を満たしていれば、車検時に自動車納税証明書継続検査用)の提出が省略できるようになり、国土交通省陸運局都道府県事務所オンライン納税の有無を確認できるようになったことで紙媒体による納税証明書提出が必須でなくなりました。これによって紛失や車検時に提出を忘れてしまったということがなくなります。

大牟田市議会 2022-06-20 06月20日-03号

ただ、私が以前から言っているのは紙媒体いわゆる先生方指導とか親の指導で多くが決まるんですよね。そのときに家族で、大牟田にどういう企業があるんだろうということで、家族で話し合うことが大事なんですよ。それをかなり言ってきたんだけども、なかなかそれを聞いていただけなかったっちゅう経緯もあります。私はそれが一番大きいんだと思っております。人生で一番最初の大きな決断だと思うんですよね。

大野城市議会 2022-03-03 令和4年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2022-03-03

また、タブレット端末導入と併せ、現在、紙媒体で作成しております避難者名簿デジタル化検討することにしております。避難者名簿デジタル化は、作業の効率化のみならず、大規模災害時の安否確認避難所運営において有効なツールとなりますので、早期の導入に向けて検討を進めてまいります。  次に、電力や通信環境が遮断された際の対応についてお答えをします。  

みやこ町議会 2021-12-16 12月16日-04号

次に、議案第46号みやこ特定教育保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定については、保育施設運営基準が改正されるに伴い、運営者負担軽減を図るために紙媒体によらず、デジタル化による運用を認める改正であることの説明を受け、審査した結果、全員賛成の下、原案のとおり可決すべきものと決しました。 

福津市議会 2021-11-26 11月26日-03号

紙媒体であることの強みとして、手元に残ること、それから手に取れば、本来、ご本人が必要としていない情報も、目にとまることなどがある反面、ページ数には制限がございます。 そのために、特に多くの市民に関係することや、市として周知・啓発したいことを中心に、広報紙は構成しております。

大野城市議会 2021-06-09 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-06-09

67: ◯委員井福大昌) それは、理由としてはセキュリティ上改ざんのおそれであるとかで、なかなか紙媒体である本物じゃないといけないときがあるとは思うんですけれども、今このご時世、だんだんPDFでもオーケーというところも増えてきているんですが、理由と今後の予定を教えていただけますか。

志免町議会 2021-06-08 06月08日-03号

こういったことから見ますと、電子図書館導入するとなりますれば、民間のサービス行政サービスとをすみ分けるような、そういった検討をすることも必要かなというふうにも、一つは導入するならばそんなことも考えておりますし、また、どうしても忘れてはならないのは、町民図書館を現在利用してくださっている方々のことで、そういった方々紙媒体での読書が主流でございますので、電子図書館導入に当たっては、どういった方を

北九州市議会 2021-03-26 03月26日-10号

また、地震や豪雨災害が発生すれば、停電や水害で電子機器使用ができず、紙媒体でなければ使用できなくなることや高齢者障害者が排除されることも懸念されます。 よって、個人情報の漏えい、区役所窓口の減少など重大な問題を抱えている自治体DXデジタル市役所推進計画に反対するものです。 次に、マイナンバーカード関連事業9億149万円について述べます。 

宗像市議会 2021-03-26 宗像市:令和3年第1回定例会(第6日) 本文 開催日:2021年03月26日

プレミアム付商品券事業は、販売総額5億円、プレミアム率20%とし、紙媒体での発行を4億円、電子媒体での発行を1億円とする。券面は中小店舗専用券と大型・中小店舗共通券の2種類を発行し、割合はそれぞれ5割とする。  産業政策推進事業費では、道の駅むなかたを中心とした国道495号沿線にぎわいづくりなど北部沿道活性化に取り組む。

福津市議会 2021-03-23 03月23日-03号

◆1番(福井崇郎) アンケート自体が、今紙媒体でなくても、いわゆる電子媒体ですぐにできるものもありますし、すぐにデータも蓄積できるかなと思うので、もう一度そこら辺も含めて、希望するかたが現状あふれている状態も含めて、どういったところにきちんとニーズがあるかということを調査頂けないか、御検討をもう一度お願いいたします。 ○議長江上隆行) 神山健康福祉部理事

福津市議会 2021-03-23 03月23日-03号

◆1番(福井崇郎) アンケート自体が、今紙媒体でなくても、いわゆる電子媒体ですぐにできるものもありますし、すぐにデータも蓄積できるかなと思うので、もう一度そこら辺も含めて、希望するかたが現状あふれている状態も含めて、どういったところにきちんとニーズがあるかということを調査頂けないか、御検討をもう一度お願いいたします。 ○議長江上隆行) 神山健康福祉部理事

春日市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会(第4日) 本文 2021-03-10

これはパソコンやスマートフォンを使い、県のウェブサイトやアプリからダウンロードして利用するものや、紙媒体カレンダータイプのものがございます。議員案内のとおり、この環境家計簿使用し、エネルギー使用の記録を続けることで、家庭内でのエネルギー使用量が確認でき、家庭での生活行動を見直すとともに、自らが取り組める省エネルギー行動を実践するきっかけづくりになるものと考えております。  

春日市議会 2021-03-08 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-08

359: ◯人権男女共同参画課長岩隈和則君) その件につきましてはですね、さきの議会のほうでも御質問いただいた経緯がございますけれども、広報誌発行を含む紙媒体による情報発信についてはですね、電子媒体で代替するということと、あと併せまして、個別の事業につきましては紙媒体の御案内もございます。 360: ◯委員長(北田 織君) いいですね、はい。