59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-02-24 02月25日-03号

今回事務所を移転をするといったことになりまして、これまで市の施設を中心に維持経費ですとか、改修工事費利便性を総合的に検討した結果、市の公共施設である春駒、こちらのほうが他の施設との比較においても最も適した施設というふうに判断をいたしまして、当面の措置として4月から春駒にこのネットワークの事務所を移設するということになってございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎俊之君) 三田輝士君。

敦賀市議会 2019-03-06 平成31年第2回定例会(第2号) 本文 2019-03-06

これは、ポートに返却すると自転車の充電を行うことが可能となりますが、自転車車載機に加えポート、場所の部分についても維持経費が発生する。そうなってくると当然イニシャルコストポートにも経費を要するタイプという形になっております。  今回、敦賀市におけるレンタサイクル整備に当たりましては、車載型という方式を採用する予定をしてございます。

福井市議会 2018-03-22 03月22日-05号

また,改修費用は,県と市の行政機能が混在せず,市民にわかりやすい施設とするための改修であることから市が負担し,維持経費使用面積に応じて負担していくとの答弁がありました。 次に,予算特別委員会からの調査依頼案件であります,第119号議案 平成29年度福井一般会計補正予算総務費中,退職手当の増額について委員から,予想よりも退職者がふえた理由は何か。

福井市議会 2017-06-12 06月12日-02号

焼却処理施設につきましては,現在本市では建設費維持経費等の問題から,市独自の施設建設は考えてございません。なお,県におきましては嶺北11市町に対して,有害獣食肉加工処理施設整備計画(案)を提示しており,各市町協議を行っているところでございます。しかしながら,焼却処理施設建設に対する市町間の考え方に温度差があるため,具体的な進展には至っていない状況にございます。

勝山市議会 2016-06-16 平成28年 6月定例会(第3号 6月16日)

それで議員の御質問のゆめおーれ等の維持経費自体がこの計画対象外の事項であることを御理解いただきたいと思います。 ○副議長松山信裕君) 14番。              (14番 山田安信君 質問席登壇) ○14番(山田安信君) まだ十分な検討はしていない、これからだと。だけど、全体としてこのままの施設維持をすることは、財源的に不可能だという結論を出したわけです。

勝山市議会 2014-12-09 平成26年12月定例会(第2号12月 9日)

例えば補修をする、修復をする、そしてパークアンドライドをする、そういった形で維持経費というものが毎年かかってくる、これも合算はどれぐらいになるのだろうかと。  そして、こういった金額から国庫補助等を除いて、純粋に勝山市が今まで投入してきた財源が一体どのぐらいになるのか。これまでにかかった金額という観点から、この点についてお伺いします。

鯖江市議会 2014-06-12 平成26年 6月第396回定例会−06月12日-02号

これはまたいずれお尋ねをしたいと思いますが、できるだけその要望にはお応えいただきたいとは思いますが、しかし実際、この二つ目に係りますけれども、初期投資、またメンテナンス等維持経費というのもかかるかと思います。このコストメンテナンスというものがどれぐらいかかるのか、お尋ねをしたいと思います。 ○議長(末本幸夫君) 辻本都市整備部長

鯖江市議会 2012-12-10 平成24年12月第389回定例会-12月10日-02号

また、施設老朽化、特に神明苑とラポーゼかわだの維持に関するお尋ねもあったわけでございますが、今後ますます施設維持経費が必要となってくるわけでございます。いわゆる、国の方でもストックマネジメントというような、いかに施設長寿命化するかということがこれからの大きな課題でございます。

福井市議会 2012-02-27 02月27日-02号

理由は,建設費が数億円になるほか,年間維持経費も1億円を超えると予想されること,周辺区にプラネタリウムがあり,すみ分けが難しいこと,そして何より施設利用率運営経費に比べて低いこと,こども科学館においても企画展示のための費用が数億円かかり,展示物についても三,四年ごとに入れかえを行う必要があることという理由であります。 これは,まさにこの福井市の今のケースと全く同じように私は思います。 

勝山市議会 2010-12-07 平成22年12月定例会(第2号12月 7日)

地球温暖化が叫ばれる昨今、暖冬により除雪作業受託業者出動回数が減り、保有機械維持経費さえ賄えない事態に陥ることが過去にございました。このような状況が続けば、除雪業務から撤退するおそれもあり、平成19年度に除雪委託契約の見直しを行い、契約の中に新たに機械保有にかかる経費固定費として計上して、業者負担軽減を図ってきたところです。  

越前市議会 2010-12-01 12月06日-03号

維持経費の計上の方法につきましては、申請団体指定管理者に参画する場合の形態を判断しながら決めていただくものでございますので、他の団体においても指定管理者となった場合は同様の対応が可能であることから、不公平さはないと考えておりますので、御理解をいただきたいと思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長嵐等君) 川崎悟司君。