186件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野市議会 2021-03-09 03月09日-一般質問-03号

総務課長加藤嘉一君)  議員おっしゃるとおり、第三者機関ということで、こちらの方から個別にお願いというんじゃなくて、各界の方にご推薦をいただいて委員さんの方、こちらの方から委嘱をさせていただいております。 ○議長梅林厚子君)  木戸屋さん。 ◆2番(木戸屋八代実君)  今後どのようなことが第三者委員会で話し合われ、そういう内容について議事録等を公開するという予定はあるんでしょうか。

敦賀市議会 2020-06-16 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 2020-06-16

不適切行為に関して、第三者機関不正行為の疑いについてとか、指定管理に係る問題点を明らかにするための準備だということですけれども、第三者委員会の具体的なメンバーとかスケジュールについて、今のところ敦賀市でどのような、まだ準備段階だということですけれども、どのように考えておられるのか教えてください。

敦賀市議会 2020-03-11 令和2年第1回定例会(第4号) 本文 2020-03-11

これ以上質問を続けましても御遺族に配慮された同じ答弁を繰り返されるようなので、この事案に関しましては、御遺族を含め全ての関係者の皆さんの心のケアをきちんと行っていただくこと、それと機関を立ち上げ検証と今後の対応を図ることをお願いいたします。  それでは、未来を生きる子供たちのために最後の質問をさせていただきます。  現在、家庭にも学校にも居場所のない子供たちが増えています。

おおい町議会 2019-12-19 12月19日-03号

社長等は退陣し、第三者機関による調査が進められていますが、早期に真相究明をして関電幹部責任を追及すべきであります。 おおい町も同じ関西電力の原発の立地町であります。おおい町は別としてだんまりは許されません。関原協等申し入れをしたこととはありますが、町民におおい町議会意思を示すことが必要だと思います。 

敦賀市議会 2019-07-08 令和元年第4回定例会(第5号) 本文 2019-07-08

第三者機関調査するなど今後の対応についてはどうするのかとの問いに対し、今後の対応については、調査の進め方を含めて検討していきたいと回答がありました。  そのほかの議案では重立った質疑はありませんでした。  また、分科会における自由討議はありませんでした。  以上が本委員会に付託されました議案審査経過及び結果であります。  

越前市議会 2019-02-20 02月20日-01号

KYB株式会社子会社製制震ダンパーについては、国が製造メーカーに求めた第三者機関の立ち会いによる性能検査を終えた製品が1月末に納入され、取りつけが全て完了しました。緊急発掘調査で出土した石垣礎石等利活用については、2月7日に第3回の庁舎前広場整備利用検討会議を開催して石垣活用テーマを歴史をしのぶとし、御意見をいただいたところです。

小浜市議会 2018-12-14 12月14日-03号

先進市で学んできていただきたいと思いますが、そこの成功事例の一番が被害住民や集落と行政第三者機関、専門家ですね、猟友会の方々の。 この協力体制というのがすごく重要だということです。 そして、理屈にかなった、先ほども言いましたけれど、正しい政策、追い払いをすれば被害は必ず減るというふうにおっしゃっておられました。 

大野市議会 2018-03-06 03月06日-一般質問-03号

これらのGAPの取り組み対して、第三者機関からお墨付きをもらうことを、GAPをとる、GAP認証を取得するといいます。 主なGAP認証制度には、ドイツで策定されたグローバルGAPや、一般財団法人日本GAP協会が策定するASIAGAP、JGAPなどがあります。 なお、これらの認証を取得するには、審査やコンサルティングに対しての経費が掛かります。 

越前市議会 2018-02-28 03月01日-04号

市民福祉部理事教育委員会事務局理事渡辺亜由美君) 児童福祉法等の一部を改正する法律に対する附帯決議、何項目かございますけれども、主なものとしましては自分から声を上げられない子供権利を保障するため子供権利擁護に係る第三者機関設置を含めた実効的な方策を検討することという内容でございます。 ○議長前田一博君) 三田村輝士君。

敦賀市議会 2017-09-14 平成29年第3回定例会(第3号) 本文 2017-09-14

18 ◯1番(今大地晴美君) なぜ今回この問題を取り上げたかといいますと、全国各地いじめによる児童生徒の自殺が相次ぎ、その中で教育委員会設置します機関対応そのものについて大きな社会問題となっております。いじめの実態はなかったことにする。それから学校側に落ち度はなかった。

敦賀市議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(第2号) 本文 2017-09-13

それから、従来、専門医制度というものがございまして、来年の4月から、中立的な第三者機関基準で認定する新専門医制度というのが始まります。そこに対応できるべく、我々は努力しております。  具体的に申しますと、例えば一番多い内科でいいますと、若い内科専門医を目指す人は、まず学会に所属しまして学会に出席をして、基幹病院に数年間勤務した後に初めて試験を受けるというのがそういうシステムです。

勝山市議会 2016-12-19 平成28年12月定例会(第4号12月19日)

一方、議会設置する特別委員会には、行政とは独立して調査する権限があり、まさに機関としての調査ができますし、個々の責任も客観的に指摘することができます。私は、議会がこうした役割を発揮することこそ、市民から支持され評価されるものだと考えます。  もう一つ指摘したいのは、勝山市議会にはこうした責任を果たす能力があることが、政治倫理調査特別委員会で示されたことです。

越前市議会 2016-12-06 12月07日-04号

いじめと認定したのは、生徒側申し入れ調査した市教委第三者機関であったらしいです。少年の親は兆候を直視せず放置した学校、事実関係を公表しない市教委に不信を隠さないと報道されていました。これだけのことがクラスで行われていたにもかかわらず、どうして学校いじめと判断を下さなかったのでしょうか。 では、お聞きします。いじめと判断する基準はどうなっているのでしょうか。教えてください。

越前市議会 2016-11-29 12月02日-02号

受給者本人の希望を聞いた上で、国から手当支給された段階で市を経由して機関が一旦預かるというものです。これまでの支給から不利にならないように毎月児童扶養手当1カ月分を貸し付け、その後児童扶養手当支給時にその費用を相殺する仕組みとしています。第三者機関については、市社会福祉協議会やNPOを想定しています。

福井市議会 2016-06-14 06月14日-03号

専門家などで構成する第三者機関として,助成事業に対する審査決定や多様な芸術文化活動を支える人材の育成などの役割を担うアーツカウンシルにつきましては,東京や大阪などの自治体設置する動きがあることは御指摘のとおりです。本市には文化芸術振興を推進する団体として福井文化協会や,福井芸術文化フォーラム市美展実行委員会などがあり,市の文化振興事業を連携して行っているところです。

敦賀市議会 2016-03-22 平成28年第1回定例会(第5号) 本文 2016-03-22

まず、第25号議案 敦賀行政不服審査法施行条例制定の件について、主な質疑として、この条例制定について市民が受けるメリットは何かとの問いに対し、不服申し立てがあった場合、処分に携わっていない部署の職員が不服申立人処分をした部署、双方の主張を聞き、審査を行った上で、さらに機関である行政不服審査会に諮問することになるため公正性が向上する。