153件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

1点目は、空き家情報バンク利用促進です。  空き家情報バンクは、平成18年度から施行しており、空き家を売りたい方や貸したい方にその空き家を市に登録していただき、その情報を市のホームページなどで公開しまして、空き家利用を希望する方に情報提供する事業でございます。  これまでに113件の登録があり、そのうち80件につきましては売却または賃貸成約に至りました。  

越前市議会 2022-03-01 03月02日-06号

建設部長藤原義浩君) 空き家有効活用でございますが、現在、空き家取得リフォームに対する各種補助制度を展開しているほか、市ホームページからもリンクしています住まい情報バンク越前市おうちナビ市内空き家情報を掲載いたしまして、市内外工務店不動産事業者企業、それから市内住まいを求める個人に対して広く情報提供を行っております。

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

空き家情報につきましては、個人情報も含まれますので一般的に公開はしておりませんが、空き家対策ということで庁内の空家対策推進チームの中で活用し、対策の検討などに役立てているところであります。 ○副議長吉田啓三君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) 今のお答えですけれども、庁内では広く皆さんと共に共有をされてるということで理解すればよろしいでしょうか。 ○副議長吉田啓三君) 見延危機管理幹

小浜市議会 2021-06-17 06月17日-02号

また、県外からの移住者空き家情報バンク利用し、空き家購入リフォーム補助を受けられた方は6件あり、移住者からも好評を得ております。 住まい支援事業は多世帯同居等推進移住定住子育て世帯等の住環境の向上支援する重要な施策であり、今後も市民のニーズを捉え、住みやすい環境整備の一助となるよう、県とも連携し、効果的に運用していきたいと考えております。 以上でございます。

大野市議会 2021-03-09 03月09日-一般質問-03号

住まい分野では、移住前にお試しで滞在できる制度住居を探すことができる空き家情報バンクのほかに、新年度から移住者に対する空き家購入リフォーム支援制度を拡充します。 また移住希望者から戸建て住宅賃貸を求める声が多いことから、新年度から空き家賃貸する所有者に対してリフォーム費支援します。 

福井市議会 2020-12-08 12月08日-03号

これまで空き家対策は,福井市では住宅政策課が担ってきており,平成29年度に実施した空き家等実態調査を基に,平成30年3月に福井空き家等対策計画を策定し,年2回の空き家無料相談会をはじめ,空き家診断促進事業空き家取得支援事業空き家情報バンクなどにより,着実に成果を上げています。 実態調査においては,実に7,000件以上の案件のうち1,695件について空き家等であろうと推定。

越前市議会 2020-09-01 09月04日-02号

空き家所有者または購入予定者に対しまして、空き家情報バンク登録をする際、または既に登録されている空き家現状調査の費用、この一部を補助するものとなっています。しかしながら、市内はもとより県内でも売出し等に向けました空き家現状調査はまだ一般的となっていないということから応募がない状況が続いています。 

鯖江市議会 2020-03-02 令和 2年 3月第423回定例会−03月02日-02号

鯖江市には鯖江空家等対策協議会があり、空き家情報バンクという制度がありますが、空き家に関する取組について教えてください。 ○議長水津達夫君) 長谷川都市整備部長。 ◎都市整備部長長谷川伸英君) 空き家利活用取組についてのお尋ねでございますけれども、利活用可能な空き家への取組といたしまして、空き家情報バンク活用して市内空き家情報提供を行いまして、空き家有効活用を図ってございます。

大野市議会 2020-03-02 03月02日-副議長の選挙、議案上程、説明-01号

さらに、本市魅力発信空き家情報バンク活用体験プログラムを充実することで移住希望者増加に努めるとともに、庁内連携によるサポートで定住支援につなげていきます。 次に、都市マスタープランについて申し上げます。 市町村は、都市計画法の定めにより都市計画に関する基本的な方針として、都市マスタープランを定めることとなっています。 

小浜市議会 2019-12-12 12月12日-02号

雇用創出として「基幹産業の振興、企業誘致、起業する際の支援」、定住人口の維持として「お試し体験住宅空き家情報バンクなど、市外からの移住促進策」、交流人口の拡大として「地域資源魅力発信による誘客向上地域ブランドの確立」、子育て環境向上としまして「ライフステージに応じたきめ細やかな施策による結婚や出産などの支援」、それから、郷土愛醸成といたしまして「ふるさと教育など、ふるさとを愛する心の醸成

勝山市議会 2019-09-18 令和元年 9月定例会(第3号 9月18日)

まず現状についてですが、当市では、平成31年3月に勝山市空き家等対策計画を策定し、市民の安全・安心に向けた対策に加え、空き家等の流通・活用促進に向けて、空き家情報バンク活用移住定住促進制度推進する施策を中心に各種助成制度を設け、地域活性化やまちの魅力向上につなげる取り組みを行っています。  また、毎年度区長に依頼し、各地区空き家等調査を実施し、現況を把握しています。

福井市議会 2019-09-10 09月10日-03号

本市では,空き家増加の抑制や利活用促進を図ることを目的に,平成19年度福井空き家情報バンクを開設し,売買賃貸を希望する空き家所有者の申請に基づき物件情報登録することで,県や市のホームページを介して広く情報を発信しております。 空き家情報バンクの実績でございますが,本年8月末までの登録件数は174件あり,このうち135件につきまして売買または賃貸成約しております。 

勝山市議会 2019-06-03 令和元年 6月定例会(第2号 6月 3日)

この住民票は、その人たち公共施設住民料金での利用や、祭り・行事などの案内、空き家情報、介護相続関係書類送付先変更受け付けなど、自治体がさまざまな行政サービス提供するとともに、住民投票の参加など、地域にかかわりを持つ人のつながりを強くし、その知恵や気持ちを地域づくりに生かすための仕組みです。