1191件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

スケジュールですが、例年、うちは5年度なんですが、それぞれ最初認定を受けたところがばらばらですので、毎年、日本ジオパーク委員会では再認定、やっていっていますので、過去、あるいは今年度の状況などを見ますと、例年ですと9月に大体、私どものほうから現況報告書、それから自己評価表等事前提出書類、これを日本ジオパーク委員会提出をしています。

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

性的マイノリティ方々が、日常生活の悩みや生きづらさの相談等がこれまでにどれほどあったのか、現況をお伺いしたいと思います。  それとも、転ばぬ先の杖ではありませんが、今後このような相談があるだろうという気構えとしての導入なのでしょうか。  そして、この制度を導入することによって生まれる行政サービス1つに、公営住宅の入居というものがありますが、確かに人口増加の一要因にもなります。

越前市議会 2022-11-24 11月29日-03号

市長は、今年の3月議会の所信において、先端研究施設、ホテル、飲食施設商業施設、食と農の関連施設次世代交流拠点整備を目指してスピーディーかつ着実に誘致の実現に向けて取り組んでいきたいと申され、市では今年の春から誘致候補に挙げていた福井村田製作所研究施設について地権者や地元、関係団体に対して理解を求めるため説明に回られていると思いますが、農振除外申請が近づき、誘致リミットが迫る中、現況をお知らせください

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

本年7月20日には、県、市、花筐公園保勝会役員の方が現地で立ち会いまして県文化財保護審議員を務める樹木医現況診断を受けたところでございます。その結果健全との診断がなされましたが、桜周辺木々が高く育ってきておりまして、日照不足であったり土壌の養分不足の面で桜の生育に影響を与えているというふうなことから、周囲の木々を除去する必要があるとの診断を受けました。

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

これに対し,現在本市では,浸水状況浸水被害要因について現況調査を行っており,この結果を踏まえて,今後必要な対策を講じてまいります。 (都市戦略部長 桑原雄二君 登壇) ◎都市戦略部長桑原雄二君) アリーナ構想についての御質問にお答えいたします。 まず,基本計画策定整備費収支内容用地無償貸与の判断につきましては,皆川議員及び水島議員にお答えしたとおりでございます。 

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

以前の文部科学省からの新学習指導要領全面実施学習評価の改善についてを読みますと、学習評価現況について学校や教師状況によっていろいろな課題があることが指摘されていました。  例えば、学期末や年末などのテストの評価に終始してしまう教師もいれば、授業態度を重視して挙手の回数やノートの美しさなど性格や行動面の傾向を一時的に高く評価してしまう教師もいると聞いています。  

福井市議会 2022-06-06 06月06日-01号

また最後に,新型コロナウイルス感染症感染状況及びワクチン接種について,理事者から現況報告がありました。 以上が本委員会での調査経過概要であります。 本委員会は,財政再建の真っただ中においても,地域経済対策災害対策など最優先で取り組むべき課題について集中的に調査研究するため,令和3年6月定例会で設置され,今日まで活動してまいりました。 

越前市議会 2022-05-20 05月20日-01号

さらに、こうした方々をまちなかに誘導するため、観光サイン整備に向けた現況調査課題整理等に取り組み、ウォーカブルな、歩きたくなるまちづくりを進めてまいります。 市のサマーフェスティバルにつきましては、8月14日に武生中央公園においてふるさと祭りが、15日には日野川河川緑地公園において花火大会が予定されています。

勝山市議会 2022-03-09 令和 4年 3月定例会(第3号 3月 9日)

勝山市の登録状況をみますと、犬に関すること、児童手当に関すること、妊娠届及び保育園支給認定現況申請書だけです。  もっと進めるべきと考えますが、今後どの程度まで進捗するのかお伺いいたします。  次に、交付について。  新年度に予定されるその多くは、マイナンバーカード利用が必須と思われます。  そのためには、マイナンバーカードの普及は重要な課題です。  

越前市議会 2022-03-02 03月03日-07号

ところで、それでもやっていただきました空き家解体後の跡地利用視野に入れた具体的な取組、それも示されていますが、現況をお聞かせください。 ○議長川崎俊之君) 見延危機管理幹。 ◎危機管理幹見延政和君) 空き家対策の最終的な目標は、空き家解体だけにとどまらず、除却後土地、つまり跡地の利活用までを視野に入れて取り組むことでありますけれども、基本的に所有者意向が最優先されるものであります。 

越前市議会 2022-03-01 03月02日-06号

その業務内容としまして、1つ目測量データパイプライン排水経路地権者意向調査結果など、土地現況調査を行う業務ということであります。2つ目進出検討する複数企業スペックスケジュールや必要な環境等開発計画企業情報作成業務3つ目立地想定エリア検討立地想定エリアを中心とした土地情報街区割りなどの立地想定エリア検討業務、こういった内容でございます。 

福井市議会 2022-02-18 02月18日-01号

最後に,新型コロナウイルス感染症感染状況及びワクチン接種について,理事者から現況報告がありました。 以上が当委員会での調査経過概要でありますが,当委員会調査が終了するまで,閉会中も継続してこれら諸問題の調査研究に当たることに決しましたので,議員各位の御賛同をお願い申し上げ,報告を終わります。 ○議長皆川信正君) ただいまの報告に対し,質疑を許可します。 御質疑はございませんか。