7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鯖江市議会 2015-09-02 平成27年 9月第402回定例会−09月02日-01号

現在、沿線集落鉄道運輸機構による設計協議が進められておりますが、橋立町から原区を除く中野町地係までの区間については、既に機構が示した概略設計図案に対する同意が得られたことから、現地での境界確認作業が完了しました。今後は、詳細設計丈量測量等を経て、早いところでは年度内にも、鉄道運輸機構から委託を受けた福井県と地権者の皆様との間で、用地協議が開始される予定となっております。

鯖江市議会 2015-03-10 平成27年 3月第399回定例会−03月10日-03号

現在、建設主体鉄道運輸機構沿線町内との設計協議が行われており、各町内からは、概略設計図案に対する意見要望のほか、騒音振動など、工事期間中の対応に関する、これも質問要望が提出をされたと。既に機構からの説明も行われており、理解の得られた町内から、速やかに用地測量に移行できるよう準備が進められておりますというふうに述べられました。  

鯖江市議会 2015-03-09 平成27年 3月第399回定例会−03月09日-02号

あとは2回目、3回目は随時行っておるところで、概略設計図案に対する意見要望は、既に、全ての団体から提出されております。  そのような中で、3年前倒しが正式決定されたことによりまして、十分な協議なしに先に進めるような問題ではないとか、要望に対する回答がまだ満足できないとか、そういう御不満のお声はお聞きしております。  

鯖江市議会 2015-02-25 平成27年 3月第399回定例会−02月25日-01号

現在、建設主体鉄道運輸機構沿線町内との設計協議が行われており、各町内からは、概略設計図案に対する意見要望のほか、騒音振動など工事期間中の対応に関する質問要望も提出されております。既に機構からの説明も行われており、理解の得られた町内から、速やかに用地測量に移行できるよう準備が進められております。

鯖江市議会 2014-12-08 平成26年12月第398回定例会−12月08日-02号

既にボーリング調査地下水脈を調べる水文調査などが行われ、9月下旬からは、概略設計図案もとに、機構沿線町内との間で構造物に関する設計協議が開始される予定となっていますと市長が申されました。  北陸新幹線進捗状況説明の中に、ボーリング調査水文調査とありますけども、どういう調査なのか説明をいただけますでしょうか。 ○議長(末本幸夫君) 加藤総務部長

鯖江市議会 2014-11-26 平成26年12月第398回定例会−11月26日-01号

9月11日に、鉄道運輸機構から概略設計図案の提示があり、高架橋昇降路などの設置が予定されている構造物について説明がありました。その後、市や土地改良区の施設管理者との協議を経て、地元町内との設計協議が行われ、去る10月22日に開催された吉谷町青葉台をもって、1回目の協議は全て終了したところでございます。

鯖江市議会 2014-09-03 平成26年 9月第397回定例会−09月03日-01号

既にボーリング調査地下水脈を調べる水文調査などが行われ、今月下旬からは、概略設計図案もとに、機構沿線町内との間で構造物に関する設計協議が開始される予定となっております。設計協議では、新幹線で支障となる道路および水路のつけかえや、設置される構造物等について協議が進められ、それらに対する具体的な要望が、沿線の各町内から寄せられることになります。

  • 1