14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

しかし,東京オリンピック開催中のヤフーニュースで実施していたネットアンケートには興味深い結果が表れていました。それは,「日本は金メダルを何個獲得できるか」というお題に対し,回答数は約27万5,000票,そのうち67.8%,18万7,000票が,「個数は重視しない」を選択しているというものです。 オリンピック憲章には,「IOCは,国ごと世界ランキングを作成してはならない」とあるそうです。

勝山市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第3号 6月15日)

今現在、ワクチンが確保され、東京オリンピック開催も相まって、ワクチン接種状況接種方法も日に日に加速しています。  東京都、大阪府で実施している大規模接種、5月31日に、公的な接種対象年齢を12歳以上に引き上げることを決定し、6月21日には、企業や大学でもワクチン接種を進めるとのことです。  福島県相馬市、人口3万6,000人では、7月中旬には一般接種が完了するとのことです。  

敦賀市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第3号) 本文 2018-12-06

さらにつけ加えますと、イベント開催周辺観光地、そしてクルーズ客船の寄港時の連携を初め、外的要因といたしまして2020年の東京オリンピック開催そして2023年の北陸新幹線敦賀開業、そして先般開催が決まりました2025年の大阪万博などの効果を活用いたしまして誘客に努めるとともに、できるだけコスト増にならないように努力してまいりたいと考えているところです。  

敦賀市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第2号) 本文 2016-12-07

そして2019年は、翌年がオリンピックの年になることから、監督、宮藤官九郎が関東大震災、東京大空襲を経て復興を遂げた東京オリンピック開催までの歴史に翻弄されたスポーツマンたちの姿を通して描く物語と決定しているようです。  現在、福井市でもこのような動きが出ています。福井市は、由利公正公。幕末から明治時代の武士であり、政治家であり、坂本龍馬の親友でもあった藩政、兵制改革に努めた福井藩士です。

福井市議会 2016-12-05 12月05日-02号

国では,4年後の東京オリンピック開催に向け,スポーツ立国グローバル化の推進,地域活性化観光振興等に資する観点から参加国地域との人的,経済的,文化的な相互交流を図る地方公共団体ホストタウンとして全国各地に広げる運動を展開しております。私は,本市総合戦略の目的を果たすためには必要な施策だと思います。3月定例会では事前キャンプ誘致具体化に合わせて進めていきますとの答弁もいただきました。

鯖江市議会 2016-06-14 平成28年 6月第405回定例会−06月14日-03号

一連の活動につきましては、今後、三田村教授の御指導のもとで、関係団体連携、協力いたしまして、東京オリンピック開催までの登録を目指しまして、進捗にあわせまして、政府等への要請なども行いたいということでございます。  越前漆器産地を抱える本市といたしましても、ほかの産地との歩調をとりながら、ほかに呼びかけながら、全力で応援してまいりたいと考えております。  

大野市議会 2016-06-06 06月06日-一般質問-02号

5点目、公共下水道事業は、昭和39年、東京オリンピック開催にあたり、都市型汚水処理システムとして進められ、その後、国家プロジェクトのように地方に普及しました。 現在は、老朽化震災対応等が国の財政を圧迫しております。 小泉内閣時代、三位一体の改革により公共下水道事業の先行きを見通し、国は大きく方向転換、旧厚生省、農林水産省、建設省は三者合同公共下水道を見直す通達を出しております。

勝山市議会 2015-05-28 平成27年 6月定例会(第1号 5月28日)

これは、東京オリンピック開催と同じ年であります。また、この年、法恩寺山有料道路無料化となる予定です。  さらに、このころか数年後、今から少なくとも10年以内には、中部縦貫自動車道油坂峠東海北陸自動車道と接続する可能性が高く、また、このころには国道416号も小松市と結ばれることでしょう。  

福井市議会 2014-12-03 12月03日-02号

では,3年前倒しが実現した場合,2022年度ということですけれども,フリーゲージトレインの導入が間に合わず,加えて,新しい敦賀駅と現駅の距離は200メートルあるそうですが,また,高さもかなりあるということで,そういうことを考えると,乗りかえに20分ほどもかかってしまう極めて困難な状況であり,むしろ福井駅までの先行開業をさらに2年前倒しして2020年度中に間に合えば,沿線住民も喜ぶと同時に,東京オリンピック開催

福井市議会 2014-03-04 03月04日-03号

本市では,ことしから,平成26年度末の北陸新幹線金沢開業平成30年度の福井しあわせ元気国体,さらにその2年後の東京オリンピック開催などによる県外客の増加を見据えて,つるつるいっぱいのおもてなしをキャッチフレーズに,おもてなし向上運動に取り組んでいるところでございます。 市民憲章制定50周年を契機に見直しました新しい実践目標の一つに「とりくもう わが家とまちの 美化運動」があります。

福井市議会 2013-09-11 09月11日-04号

ところで,先日も2020年東京オリンピック開催が決定され,連日報道関係の番組をにぎわしており,多くの国民が喜びを感じていることと思います。 また,この福井県においても平成30年(2018年)に開催予定福井国体について,本市にもやっと,ことしの4月,スポーツ課内に国体準備室が設置され,7月24日には日本体育協会理事会福井県での開催が内定いたしました。 

福井市議会 2013-09-09 09月09日-02号

議事調査課長     小 林 秀 樹 議事調査課主幹    坂 下 哲 也 議事調査課主幹   藤 井 啓太郎 議事調査課主幹   笹 野 直 輝 議事調査課主幹   野 尻 和 弘 議事調査課主査    秦   裕 美 議事調査課主査    栗 原 幸 正 議事調査課主事    毛 利 真貴子────────────────────── ○議長(吉田琴一君) 既に御承知のとおり,2020年東京オリンピック開催

鯖江市議会 2012-03-05 平成24年 3月第386回定例会−03月05日-02号

まず、我が国の整備新幹線状況でございますけれども、時代をさかのぼりまして、昭和39年東京オリンピック開催前に東海道新幹線が開通をし、その後、山陽新幹線、長野新幹線新潟新幹線、また東北新幹線と、今は北は新青森から南は九州まで鹿児島中央駅までを網羅するまでにもなってまいりました。

  • 1