34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福井市議会 2020-03-04 03月04日-04号

そして,議員が示されたように国は来年度からスマート農業技術のさらなる高みを目指すため5Gなどの最先端技術生産現場に導入するスマート農業加速化実証プロジェクトの実施を予定していると聞いております。 本市におきましても,実証事業の検証結果を踏まえながら,本市農業にどう生かしていくかなどを判断して,採用について考えていきたいと思います。 ◆14番(泉和弥君) ぜひとも取り組んでほしいと思います。

越前市議会 2020-03-02 03月03日-06号

本市におきましては、モノづくりまちとして、これまでも熱心に積極的に産業振興に取り組み、その成果として、先月も福井村田製作所国内最大規模の新生産棟が竣工したり、信越化学池ノ上工場での最先端技術によりますフォトマスクブランクス生産増強なども図られております。今後も瓜生産業団地の総括を踏まえた上で、さらなる産業振興に取り組み、頑張ってまいる決意でございます。

越前市議会 2020-02-28 03月02日-05号

なお、本市は県内一の物づくり都市としてこれまでも積極的な産業振興に取り組んでおり、世界的な先端企業市内工場の増設が相次ぎ、最近では、本年2月に株式会社福井村田製作所のグループ内で国内最大規模の新生産棟が竣工するとともに、信越化学工業株式会社池ノ上工場では最先端技術であるフォトマスクブランクス生産体制のさらなる増強が図られたところです。

越前市議会 2020-02-20 02月20日-01号

また、信越化学工業株式会社池ノ上B工場も2月から一部試運転を開始し、最先端技術であるフォトマスクブランクス生産態勢のさらなる増強が図られました。引き続き、先端技術企業誘致事業拡張に取り組んでまいります。 市企業立地促進補助金については、来年度は22事業所に対して補助を行い、そのうち小規模な7事業所を含む14事業所新規となります。 

越前市議会 2019-09-09 09月10日-05号

産業環境部長小泉陽一君) 少し繰り返しのお話になるかもしれませんが、5月末の第2回南越周辺まちづくり計画策定委員会において福井県一のモノづくり都市としてのさらなる発展を目指すには自動走行やドローン配送キャッシュレス自立エネルギー供給など最先端技術を活用した近未来都市整備AIIoT関連先端技術産業研究部門スマート工場誘致を検討することが有益と幹事会が提案したところでございます。

越前市議会 2019-09-05 09月06日-03号

北陸新幹線(仮称)南越周辺まちづくりにつきましては、5月29日の第2回策定委員会において北側の機能を補完、促進するための区域として南側約52ヘクタールについては福井県一の物づくり都市としてのさらなる発展を目指すには自動走行やドローン配送キャッシュレス自立エネルギー供給などの最先端技術を活用した近未来都市整備AIIoT関連先端技術産業研究部門スマート工場誘致を検討することが有益と

越前市議会 2017-06-14 06月15日-03号

観光整備と周遊の取り組み  (3) 観光振興継続性方策市長 産業環境部長2 財政    新しい施設管理維持費市長 企画部長 産業環境部長 建設部長 教育委員会事務局長3 中央公園複合施設    多目的施設維持管理管理方法市長 市民福祉部長 建設部長4 在来線について    在来線現状と今後の考え方市長 企画部長5 教育行政  (1) 読書活動推進計画とは  (2) 匠の技・伝統文化最先端技術

鯖江市議会 2015-02-25 平成27年 3月第399回定例会−02月25日-01号

また、創造的なものづくり産地に向けて、うるしの里会館内に、3Dプリンターレーザーカッター等を備えたシェア工房整備するとともに、首都圏の大学とも連携しながら、伝統工芸とITを生かした最先端技術、デザイン融合による職人の顔が見える商品販売や、産地魅力発信など、海外消費者もターゲットにした事業にも取り組んでまいります。  

福井市議会 2013-12-11 12月11日-04号

そのため,本市では,高校生,大学生が最先端技術と触れ合える機会を設けるため,北陸技術交流テクノフェア参加案内を行い,多くの学生の皆さんの参加を得たところでございます。 また,県では平成22年度から工業技術センター先端技術体験見学事業の中で,中学生,高校生を対象にした3Dプリンターなどの最先端技術体験見学会を実施しております。

鯖江市議会 2012-05-30 平成24年 6月第387回定例会−05月30日-01号

特に、県外からの進出企業の中には炭素繊維関連分野最先端技術を有する企業があり、高い製造加工技術を持つ地元企業との協業を図ることで、新たな生産系列の構築や新製品、新技術開発、異分野、新分野への進出など、今後の地場企業へ及ぼす波及効果相乗効果にも大きな期待をしております。  

鯖江市議会 2012-02-22 平成24年 3月第386回定例会−02月22日-01号

次に、本市企業誘致現状についてでありますが、円高進行等により製造拠点海外にシフトする動きが加速する中、本市では昨年8月に建築用金属製品製造企業、12月に清酒製造企業、ことしの1月に最先端技術を要する炭素繊維関連企業が操業開始し、この3社で計16名の新規雇用が生まれております。

  • 1
  • 2