6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

さらに、これらの推進とともに、令和6年には6年ごとに行われる総括評価継続審査がございますので、福井県及び福井市との連携、そして文化財観光活用や地域の活性化を推進できる体制にある観光担当者文化財担当そしてジオパーク担当が集約された商工文化課のメリットを生かしながら進めてまいりたいというふうに考えております。 ○副議長吉田清隆君) 松山議員。              

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

まず、この機構改革で、教育委員会福祉児童課子育て部門を統合して、こども課をつくるとしていますが、今年4月に組織改革をして、教育委員会学校教育しか担当せず、社会教育文化財担当も市長部局に移して、今の教育会館の2階の教育委員会の事務所は閑散としていました。  この4月の機構改革に、私たちは、観光に重点を置くあまり、教育委員会の役割が果たせなくなると反対しました。  

越前市議会 2017-09-07 09月08日-04号

発掘調査においては、その都度専門家である市文化財保護委員埋蔵文化財担当者や県生涯学習文化財課担当職員進捗状況作業内容を報告し、確認を受けながら一連の手続を終了しました。改めて7月3日に市文化財保護委員埋蔵文化財担当者、7月13日に県生涯学習文化財課担当職員にそれぞれ現地指導を受け、記録保存手続は妥当であるとの回答を重ねて得ております。 ○議長前田一博君) 吉村美幸君。

越前市議会 2017-09-06 09月07日-03号

毎月この専門家である市文化財保護員埋蔵文化財担当者や県生涯学習文化財課担当職員進捗状況作業内容を報告し指導を受けてまいりました。また、7月の臨時議会前に改めて7月3日に市文化財保護員埋蔵文化財担当者、7月13日に県生涯学習文化財課担当職員にそれぞれ現地指導を受け記録保存手続が妥当であると回答いただいたところでございます。 ○議長前田一博君) 中西眞三君。

勝山市議会 1997-06-12 平成 9年 6月定例会(第2号 6月12日)

そこで、5月23日、勝山市と大野市、松岡町の文化財担当者や県内研究者合同調査を行い、その付近のどこから持ち込まれたものか調査をいたしましたが、その確認はできませんでした。その後、文化財保護法及び遺失物法により、発見者埋蔵文化財発見届け出を出されたと聞いております。  したがいまして、今後、文化財保護法のもと文化財として処理されます。

  • 1