1097件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

農地一筆ごとに所在や地目などの土地情報所有者やその世帯員の人に関する情報管理する農地台帳整備することは、農地法第52条に規定された農業委員会法令必須業務となります。  勝山農業委員会では、現在、全国統一システムである農業委員会サポートシステムを利用し、農地情報耕作者情報などを随時更新しています。  

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

本当に山林の所有者人たちに、全額じゃないですけど、負担を求めるとなると、せっかくの工事がゼロになっちゃうんですね。地域に落ちてこないんですよね。それでいいのかって話もありますし、災害が続く可能性があるんですよ、雪も2年続きましたからね。  直さないで放置していって、そこでもう1回雨降ったら、もっと大災害ですよ。  

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

また、こういった事業をやります上には、民間主体となっていくプレーヤーと、その所有者の方がどれだけ御協力いただいて、どれだけのことなのかということと、それをまとめていくコーディネートする方の熱意なり、その能力なりといったようなところが非常に重要になってくるかと思いますので、その点の課題について、しっかり庁内でも議論させていただきながら、今市では総合計画改定作業中でございます。

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

このような不安感を解消するため,空き家売買賃貸を検討する空き家所有者に対し,空き家情報バンクへの登録勧奨のほか,売買賃貸の際の改修,除去などの助言を行うアドバイザーの派遣を無料で行い,不動産等の専門的な見地から空き家所有者助言を行っております。 令和3年度は10件派遣し,うち4件が空き家情報バンクに登録したところです。 

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

危機管理幹見延政和君) 空き家等については、まず法で規定する財産権所有権に基づき、その所有者等が適切に管理することが原則であります。そうした上で、市では適切な管理がなされていない危険な空き家等について、区長や市民皆様から相談があった場合の対応の具体策として現地調査や聞き取り調査を実施するとともに、登記簿による所有者相続関係者等調査いたします。

越前市議会 2022-03-02 03月03日-07号

また、土地所有者空き家持ち主というのが全然別で、権利関係のことやらあるし、持ち主は壊したいけれども、土地所有者は壊さんといてくれという、固定資産税が上がるから、そういうようなことがあるんではないかなというふうに思ってます。なかなか法のはざま、そして住民の理解を得なければ、遅々として進んでいかない。

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

特定空家等に認定後は,所有者相続人等に文書や訪問等による助言,指導を行い,現在までに36件が改善されております。 勧告や命令の発出については,空き家老朽化の進行により,周囲に影響を及ぼす切迫度合いが高い場合や,所有者の改善に向けた誠意ある意思表示などを総合的に判断した上で措置を行うべきものと考えております。 

福井市議会 2022-03-01 03月01日-03号

しかしながら,建物の所有者をはじめ,まちなかにはそれぞれの立場で様々な意見がある中,本市が先導して誘致に関わることは現実的には難しいと考えているところでありまして,同ビルの今後の活用等につきましては,引き続き民間の動向を注視してまいります。 次に,コロナ禍における飲食業界への本市独自の支援についてお答えいたします。 

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

次に,空き家診断促進事業は,どういったことを診断し,診断後はどのようになるのかについてですが,空き家診断は,空き家の基礎,外壁などに生じているひび割れや雨漏れ等劣化具合状況空き家診断士調査するときに,空き家所有者もしくは空き家購入希望者に対し,その費用の一部を補助するものです。 診断後については,所有者等が診断結果で空き家状況を確認し,必要な工事等を行っていくことになります。 

越前市議会 2022-02-24 02月25日-03号

農林審議監西野孝信君) 令和4年度の森林環境譲与税、この事業につきましては、まず森林維持管理、これにつきまして所有者に意向確認する森林意向調査、これを委託としてお出しをします。また、補助事業といたしまして、国の補助とならない5ヘクタール未満森林整備、これを行うために間伐材の生産ですとか、作業路の開設、また不用木等伐採除去、こういった事業を展開をします。 

越前市議会 2022-02-18 02月24日-02号

引き続きまして、予算書のページ91、92、個人番号カード交付事務事業予算として3,700万3,000円についてですが、個人番号カード交付事務事業、つまりマイナンバーカードの所有者は、現在越前市民はたしかまだ40%には達していなかったように思いますけれども、現状はどうでございましょうか。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎俊之君) 川崎市民福祉部長

小浜市議会 2021-12-15 12月15日-03号

そして、地籍調査国土調査法に基づく国土調査の一つとして、主に市町村主体となって、一筆ごと土地所有者・地番・地目調査し、境界・面積を測量して調査します。土地のことであり、市民の皆さんの財産にも関わる大切な、重要な調査であります。 国は、市町村に対して地籍調査必要性や効果について改めて理解を深めてもらい、全国地籍調査の完了することを目指しております。

勝山市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会(第3号12月 7日)

高知県のNPO土佐ノ森・救援隊が始めた地域通貨交換システムは、森林所有者やボランティアが気軽に木材を搬出して収益を得ることを可能にしたシステムだそうです。  このシステム全国どこでも導入できるように標準化し、地域に定着させる取り組みが木の駅プロジェクトと呼ばれる各地の取り組みです。