789件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

実習生広報で紹介することや、交流会懇談会を持つことにより、勝山でいい思い出をたくさん作っていくことが次の実習生につながって、国際交流地域活性化人手不足の業種に新たな労働力としても貢献していただけるのではないでしょうか。  外国人技能実習生との交流事業について市の御所見をお伺いいたします。 ○副議長吉田清隆君) 谷内未来創造課長。              

越前市議会 2022-11-21 11月21日-01号

                              ││      1  自治振興会の現状について                    ││       (1)  各地区地域自治振興事業令和3年度決算の状況等)      ││      2  全般的な意見交換                        ││  10月31日(月)                              ││    本巣市議会越前市議会行政懇談会

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

そのため、本市では、平成29年度から医療、保健、福祉教育関係機関市担当課で構成する医療的ケア児支援懇談会を立ち上げ、協議を進め、研修の実施や個別ケアにつなげているところでございます。 ○議長川崎俊之君) 桶谷耕一君。 ◆(桶谷耕一君) 次に、医療的ケア児が在籍する保育所認定こども園等に対する支援についてお伺いをいたします。 

福井市議会 2021-09-07 09月07日-03号

県では,九頭竜川水系河川整備計画の案の作成について学識経験者意見の聴取を行うため,九頭竜川流域懇談会を設置しており,河川工学のみならず,環境都市計画,利水,人文の幅広い学識経験者14人の意見計画に反映されております。また,流域住民に対しましては,河川整備計画の案の策定段階において公聴会説明会縦覧等を行い,その際に意見をいただいて,計画に反映しております。 

越前市議会 2021-06-16 06月17日-03号

さらに同年、公民館活動拠点とする関係者による地域拠点づくり懇談会を設置し、公民館自治振興会のさらなる連携を図るための協議検討を重ねた結果、平成23年12月に地域自治拠点としての公民館在り方に係る報告書が提出されました。 教育委員会は、再び地区公民館在り方について社会教育委員の会に諮問し、平成24年1月に答申を受けました。

越前市議会 2021-02-19 02月19日-01号

                              ││    市民議会との語る会(南中山・岡本・服間)                ││   1 月27日(水)                              ││    市民議会との語る会(北新庄・粟田部・味真野)              ││   1 月29日(金)                              ││    鯖江市議会越前市議会行政懇談会

敦賀市議会 2020-12-21 令和2年第6回定例会(第5号) 本文 2020-12-21

まず、福井原子力環境安全管理協議会関係敦賀原子力発電所懇談会関係及びその他の関係では、質疑はありませんでした。  次に、日本原子力発電株式会社関係では、主な質疑として、敦賀発電所1号機の低レベル放射性廃棄物について、ドラム缶800本を輸送とあるが、どこに保管してあったのか。

大野市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

補助金の見直し、大野市行政懇談会、大野自衛隊協力会大野統計協会大野市防犯協会大野市社会福祉協議会身体障害者連合会大野商工会議所大野市PTA、補助金全部カットする。 庁内のカットはどれだけあるんですか。 お尋ねいたしておきます。 ○議長梅林厚子君)  財政課長吉田さん。 ◎財政課長吉田克弥君)  主なものを申し上げます。 

敦賀市議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第3号) 本文 2020-03-10

そのついでに、実は先日、このメンバー24人と気比高校の1年生と懇談会があったんです。その席で私、高校生に、最後だったんですが、この金ケ崎に信長、秀吉、家康の3人が来たのを知っていますかと言ったら、子供たちは知らないと言うんですよ。それは知らないですよ、教えてないですから。私も大人になってから分かったことですから。  

鯖江市議会 2020-03-02 令和 2年 3月第423回定例会−03月02日-02号

この件に関し、1月27日に開催された本市と越前市議会との行政懇談会の中で、新駅名の検討スケジュールが話題となり、越前市議から、鯖江市側の希望が配慮されるには、事前に希望名を公表しておくのも一つの方法との意見がありました。さらに、先日もまた、越前市議会会議でも、検討委員会への鯖江市の参加に配慮した議員の質問がありましたが、答弁では参加できるかどうかは不明でした。  

越前市議会 2020-02-28 03月02日-05号

京都府教育委員会との懇談会では、地産地消の推進と国産小麦100%の給食パンの実現を長年要望してきた結果として、2016年から国産100%、府内産はそのうち20%、のパンが使えるようになったということであります。 これらを考えてみますと、やはり子供たちの健康にはかえられないと思います。負担が多少ふえても切りかえる方向性を持つべきではないでしょうか。その際の課題を含め、端的にお答えください。

小浜市議会 2020-02-20 02月20日-01号

同日、小浜商工会議所新春議員懇談会が開催され、議長が出席しました。 1月11日、小浜男女共同参画のつどいが開催され、議長が出席しました。 1月12日、令和2年成人式が開催され、議長ならびに各議員が出席しました。 1月14日、議会運営委員会広報委員会がそれぞれ開催されました。 同日、鳥取県米子市議会行政視察を受け入れ、議長が歓迎の挨拶を述べました。