9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福井市議会 2021-06-24 06月24日-05号

中国全人口の1.5%にも満たないこのウイグル自治区での2017年の中国当局による逮捕者が全体の21%にもわたっていること,適正な裁判の手続が取られないまま100万人もの人々が施設に恣意的に拘禁され,イスラムの宗教に関する録音を家族に送ったり,ウイグル語の書籍をダウンロードしたりしただけで何年も投獄されること,拘禁された者は拷問され,虐待や文化的・政治的洗脳を受け,強制労働をさせられること,中国当局による

福井市議会 2021-06-15 06月15日-03号

アメリカポンペオ国務長官は,在任時,中国共産党指示支配の下で,中国政府ウイグル族らへの罪を犯してきたと指摘し,具体例として100万人超の市民の恣意的な投獄不妊手術強制拷問強制労働などが課されてきたと指摘しました。 また,新型コロナウイルス中国武漢から発生したと考えるアメリカ政府関係者科学者の声がしばしば報道されています。私は,武漢から発生したのは間違いないと思います。 

敦賀市議会 2018-03-09 平成30年第1回定例会(第4号) 本文 2018-03-09

難民らは逃げる途中でソ連兵に金品を奪われ、中には強制労働のためシベリアに送られた若者もいたということです。たどり着いた難民敦賀人々は親身になって迎え入れました。無料開放した銭湯の話など心温まる数多くの感動の実話が今も語り継がれており、同じ敦賀市民として大変誇りに思うところであります。  私どもが申し上げるまでもなく、道徳教育子供が健やかに育つために何が必要かを考えることが大切だと思います。

大野市議会 2018-03-06 03月06日-一般質問-03号

GAPは農産物の安全性だけではなく、適正なほ場管理や環境に配慮した農業作業者に対する適切な労務管理強制労働や差別の禁止による人権保護教育訓練農業経営内部点検による農場経営管理など、農場営農活動全般においての取り組みを指しております。 このような取り組みを、GAPをする、GAPに取り組むという言い方をしております。 

敦賀市議会 2000-12-14 平成12年第5回定例会(第2号) 本文 2000-12-14

昭和14年9月1日、ドイツ軍ポーランドに侵攻し、第二次世界大戦が勃発し、翌年ポーランドに住んでいたユダヤ人杉原千畝領事代理に押しかけてきた訴えは、「ヒトラーの反ユダヤ主義により、強制労働、強制収容所に収監し、全世界ユダヤ人を皆殺しにして滅ぼそうという野望から逃れ、日本からパレスチナ地方へ行きたい」と、こういう強い訴えをいたしたわけでございます。  

敦賀市議会 2000-09-21 平成12年第3回定例会(第2号) 本文 2000-09-21

それからまた、自分権利意識だけの学習にとどまらず、やはり世界には飢餓や病気のために毎日1万人以上死んでいく乳幼児、そしてまた18歳以下の2万5000人に上る子供たちが、親のためとか貧困のために強制労働させられておったり、また特に性産業に強引に参入させられたり、また特に少年の兵士として戦いにかり出されたり、こういう世界の現実があるということもやはり認識をする中で、自分権利というものもしっかりと見詰

敦賀市議会 1991-09-24 平成3年第6回定例会(第3号) 本文 1991-09-24

自分でしっかりと自分健康管理をやっておれば、極端に、私ども敦賀市において強制労働を強いておるというふうなことでもないだろう、こういうふうに私は実は思っておるような次第でございまして、今後とも、ただいまの御意見を十分心得ながら努力をさせていただきたいと、このように思っております。

  • 1