13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

要望になるんですが、私もよく利用する宅配業についてとなりますが、宅配業者の方にもお話を伺う機会がよくありまして、これからの時期、大雪が降りますと渋滞が頻発したり路上駐車ができなくなったりと、宅配業務に大きな影響が出てくると伺っております。 宅配業者の方からは、市道の消雪設備の、消雪水、消雪パイプの新設そして更新のほうを要望する声をよく伺っております。 

福井市議会 2020-12-08 12月08日-03号

アフターコロナにおいては,コロナ禍の経験を経て,衛生や健康,安全,環境への強い関心が消費者に根強く残り,働き方やレジャー,交通,教育消費などのライフスタイル全般の転換が進んでいき,例えば食生活は内食を楽しむスタイルが定着し,非接触を実現するECの利用や実店舗におけるキャッシュレスによる支払い,宅配業者利用の普及など新しいサービスや技術への需要が高まります。

越前市議会 2019-09-09 09月10日-05号

徘回が発生した場合の主な支援対応といたしましては、タクシー業者宅配業者等の協力事業者メール配信するなど緊急連絡体制により捜査を行い早期発見に努める徘回高齢者等SOSネットワーク事業がありまして、9月2日現在106名の方が登録をされております。また、探知システム利用しまして徘回の見られる認知症高齢者を探す徘回高齢者等家族支援サービスも実施しております。 ○議長(川崎悟司君) 吉村美幸君。

勝山市議会 2018-09-05 平成30年 9月定例会(第3号 9月 5日)

今現在、宅配業者の方とか郵便局方々にもチェックリストなどを持っていただいて、できるだけ子どもさんの見守りに協力していただいているという言葉もいただいておりますので、今教育長が言われました、ほかの方々にもいろいろ協力体制を敷いていただいて、子どもの安全・安心をしっかりやっていただければと。  

勝山市議会 2017-09-13 平成29年 9月定例会(第2号 9月13日)

宅配業者などの配達側から言っても、二度手間になることで過剰労働の問題が出てくることになります。そして、環境の面から見ても、二酸化炭素排出量も多くなると言われています。  そこで、あわら市が宅配便の再配達がないまちをつくろうと、ある大手電機メーカー宅配関係業者協力を得て、宅配ボックス実証実験を行ったと聞きました。

越前市議会 2017-06-15 06月16日-04号

市民福祉部長小森誠司君) 本市SOSネットワーク事業につきましては、徘回高齢者などを御家族同意のもと事前登録徘回、不慮の事故等が発生した場合タクシー会社宅配業者、協力業者にファクスやメールを行いまして緊急連絡を行い当該高齢者を捜索することになっております。登録には、申請と写真が必要となっております。現在SOSネットワークには、69名の方の高齢者登録されております。

勝山市議会 2014-06-17 平成26年 6月定例会(第2号 6月17日)

予防給付訪問介護通所介護のNPO、民間企業市民ボランティア等の活用についてですが、現在、ひとり暮らし高齢者家事援助におきましてシルバー人材センター勝山ファミリーサービスが、食事については給食サービスのほかに日々の食事民間宅配業者が提供しております。また、地域いきいきボランティアポイント事業で、介護予防事業の補助やごみ出しなどを行っています。

福井市議会 2013-06-10 06月10日-02号

次に,福井お買い物おたすけ便についてですが,この事業は,商店街運営協議会をつくり,宅配業者と連携して,自分では買い物が困難な方々に対してカタログによる電話注文を受け,宅配するという新ビジネスモデル事業で,本市では橋南地区の9つの商店街が市の支援を受け,2年前,平成23年度より実施したもので,私は,そのときの3月定例会で,この事業について一般質問をさせていただきました。

福井市議会 2011-03-01 03月01日-02号

注文は,宅配業者が設置するコールセンターで受け,商店街商品を集荷し,会員宅配達をします。 この事業は,地域商店街活性化のための事業であり,かつ,買い物弱者の対策にもつながるものと期待をいたしております。 商店街として初めての取り組みであり,まずは初年度の運用状況を見きわめ,次年度以降につきましては,その運用状況を勘案し,継続した支援をしてまいります。 

福井市議会 2010-08-31 08月31日-01号

宅配業者給油業者等,短時間の駐車についても解決していかなければ,歩行者の安全や良好な景観を守ることはできないのではないかとの問いがあり,理事者から,現在の荷さばき方法に問題があるものについては放置せずに解決していきたいと思うが,道路整備計画当時の計画で考えたことが現時点でも妥当かについては,地元への説明会の中で確認しながら対応すべきところは対応していくとの答弁がありました。 

  • 1