172件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

また、業界全体では、広報かつやま2月号の繊維会社若手経営者市長による繊維の未来と題した対談の中にもありましたが、産地を盛り上げるため越前勝山織といった地域団体商標登録に向け、現在、活動が行われております。  3月19日に開催されます20歳のつどいでは、市内でひもをお作りになっております若手経営者が製作いたしました組紐ストラップ付きキーホルダー出席者への記念品とします。  

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

そういったことを少し申し上げさせていただきますと、これは今まで行われてきた先例でございますけれども、沿線の地域団体市民活動団体という形で駅の花壇の花植えであったり、あるいはイルミネーションの装飾、駅前広場活用したイベント、あるいは駅の清掃、管理などをされているという地域もございます。

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

教育部長林俊宏君) 学校体育施設の開放につきましては,現段階では地域団体に使っていただくという形で活用しております。ただ,一番象徴的なのは,部活動地域移行という問題の受皿としての活用がございますが,そういった際には,答弁の中でも答えさせていただきましたが,今の枠組みも見直していく,そういったことも検討していく必要があるかなと思っております。 

福井市議会 2021-09-07 09月07日-03号

現在,県独自の緊急事態宣言が発出されており,第4段階とされ,使用時間は午前9時から午後5時までで,同時使用はできず,地域団体だけが1時間以内で使用できるとされています。感染拡大をなくすため使用を制限するという意図は分かりますが,一般の方は平日の昼には時間が取れず,日曜の昼しか地域会合が開けません。これでは,地域活動や行事を行うか否かの会合もなかなか開けません。

小浜市議会 2021-06-17 06月17日-02号

学校部活動では、様々な願いを持った生徒部活動参加をしておりまして、教員は、全ての生徒部活動満足感充実感を持って活動できるよう日々指導をしておりまして、地域団体との間で指導に係る方針を共有し一貫した教育ができるよう、また生徒人間形成にとってさらなるプラスになるよう、連携在り方を考えていく必要があると考えております。 

大野市議会 2021-03-09 03月09日-一般質問-03号

これまでもまんまるサイトといいまして、六呂師にあります地域団体の方に細かい移住のケア、サポート、そういったものを委託しておりますので、新年度においても引き続きそちらの方に委託をしていただきたいと思っております。 ○議長梅林厚子君)  木戸屋さん。 ◆2番(木戸屋八代実君)  時間がありませんので、短く。 絵に描いた餅にならないように、実効性のある体制を組んでやっていただきたいなと思います。 

大野市議会 2021-03-08 03月08日-代表質問、一般質問-02号

年度は、学識経験者をはじめ保護者地域、団体代表公募委員で構成する大野小中学校再編計画検討委員会で本市にふさわしい小中学校在り方を検討していただきました。 この委員会は公開して開催し、会議資料会議録についても市のホームページに掲載していますので、検討経過をどなたでも確認することができます。 

勝山市議会 2021-03-03 令和 3年 3月定例会(第2号 3月 3日)

今回のように短い期間に大量の降雪となった場合に起きた事例を分析することによりまして、重要路線排雪除雪が順次円滑に進むように、除雪体制を構築することや雪害に対する先進地視察により、雪に強いまちづくりの制度や市・地域・団体体制などの情報を得まして、雪に強い勝山市に向けての取組を進めてまいりたいと考えております。 ○副議長(乾 章俊君) 丸山議員。              

大野市議会 2020-12-17 12月17日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

市民地域団体、企業、そして行政の総合力人口減少に取り組むための手法をどうするのかといった点について知恵を出し合う必要があります。 加えて、総合戦略に定める重要業績評価指標、いわゆるKPIについても適切なKPIの設定や、その達成に向けた取り組みを行うのはもちろんでありますが、変化が激しく多様化してきている社会においては、掲げられた施策の改善によるKPIの改定も必要であると考えます。 

大野市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

令和2年6月に1回目の大野小中学校再編計画検討委員会を開催し、これまでに6回の会議学識経験者をはじめ保護者地域団体代表公募委員により本市にふさわしい小中学校在り方を検討していただいています。 1回目の会議では正副委員長を選出し、事務局から再編に向けた教育委員会方針教育環境の現状などを説明した後、委員長から今後の議論に向けての講話をいただきました。 

大野市議会 2020-06-08 06月08日-一般質問-02号

年度は、学識経験者をはじめ、保護者地域、団体代表公募委員からなる検討委員会を立ち上げ、再編計画案の作成に向けて議論いただくこととしています。 このため学校再編に関する教育委員会の基本的な考え方を示し、検討委員会議論を効果的に進めるため、学校再編検討に向けた基本方針を5月定例教育委員会で決定しました。 それでは、1点目の基本方針の内容について申し上げます。 

福井市議会 2020-03-04 03月04日-04号

また,福井市あんしん見守りネットワークにおいて,地域団体事業所協力を得ながら介護者への見守りや声かけを通して,地域の見守り活動につなげてまいります。 これらのことにより,介護のことを気軽に話題にできる地域づくりに取り組んでまいります。 (福祉保健部長 山田幾雄君 登壇) ◎福祉保健部長山田幾雄君) 介護人材不足対策についてお答えいたします。 

おおい町議会 2020-03-02 03月02日-01号

このほか、令和年度においては、大規模災害に備えるための国土強靱化地域計画の策定、機構改革に伴う地域防災計画業務継続計画職員用災害初動マニュアルの修正や、備蓄用資機材防災用エアテントの購入ほか、これまでからの継続として、防災士資格取得のための受験料等の助成や、自主防災組織活動する経費を助成し、自主防災活動のさらなる活性化地域防災リーダーの養成を図り、地域・団体・人との連携を強化して、災害