3824件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-10 令和 5年 3月定例会(第4号 3月10日)

私は、議会運営委員会で、事前に連絡すれば欠席遅刻も許されるのに、事前に連絡しないから問題なのかと指摘をしましたが、この提案者の一員からは、事前に連絡すれば、欠席遅刻議員個人の判断に任せられ、それが妥当かは問題にならない。事前に連絡しないことで、みんなに迷惑かけたことが問題なのだと言われました。  私は、この主張には同意できません。  

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会目次

について 3.高齢者の集える部屋の設置について 4.勝山市の観光に対する取り組みについて 5.農業に対する取り組みについて      (1)農地情報について      (2)今後の農業公社運営について      (3)担い手育成について 市民会代表   4番(冨士根 信 子 君) …………………………………………………………………… 41     1.中学校再編公立幼稚園公立保育園を取り巻く問題

勝山市議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第4号12月15日)

その他、勝山ニューホテル観光魅力アップ事業など、全ての問題を述べることは、討論時間の制限もありできませんが、以上を持ちまして、認定第1号、令和3年度勝山歳入歳出決算認定についての反対討論とさせていただきます。 ○議長(乾 章俊君) 以上で討論を終結いたします。 ○議長(乾 章俊君) これより採決いたします。

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

2番目には市の財政費用財源問題これがいつも出てくる理由ですが、無駄遣いとまでは言いませんが、観光箱ものづくり政策を控えて、10年後に向けての少子化対策、10年後にもう1,000人増やすんだとか、それから人口移住をもう少し増やしていくんだとか、そこにつながる子育て政策、ここに重点を置くべきだと。  

勝山市議会 2022-12-01 令和 4年12月定例会目次

について     3.小中学生の不登校について  16番(山 田 安 信 君) …………………………………………………………………… 92     1.県立恐竜博物館臨時休館対策と、観光事業について     2.子育て支援日本一をめざす取り組みについて     3.全国で始まっている高齢者等への「補聴器購入助成」を勝山市でも直ちに実施すべき     4.中学校勝山高校グラウンドに建設する計画問題

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

先ほど議員もおっしゃられましたが、これから2025年問題ということで、団塊の世代が75歳を迎えて後期高齢者になっていく、あるいは2040年問題として、そのお子さんたち、ジュニアの方が65歳以上の高齢化になる、この2025年から2040年の間にいわゆる働き手、現役世代と言われている20代から64歳までの方が6,600万人から5,500万人に、約1,000万人減ると言われている状況の中、こういう議員の御心配

越前市議会 2022-09-27 10月21日-08号

農業行政として後継者問題ブランド化の展開についてどのように考えているのかただされました。 理事者からは、大規模農業スマート農業によるコスト低下有機農業を含む環境調和型農業により農作物の付加価値を高めること及び後継者問題についてはDXを利用した事業を推進し、収益が見込める体系づくりが必要と考えているとの答弁がなされました。 これに対して、委員からは、現在農業は厳しい状況にある。

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

同様の事象が2019年10月,2021年7月にも発生しており,バンク排水設備の改修を当時から指摘されていながら,このような事態を引き起こしたことは非常に大きな問題であるが,対処することはできなかったのかとの問いがあり,理事者から,バンク内の側溝に泥などの堆積物がたまり,排水能力を低下させている可能性が高いと判明したことから,側溝の清掃やバンクの融雪に使用する循環ポンプの稼働などにより排水作業を行ってきたが

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

そこで、災害ごみは一旦堆積させてから処分しなければ国の財政支援の対象にならないのは問題があると考えませんか。問題があるんなら、改善を求めるべきと考えますが、見解を伺います。  次に問題なのは、災害ごみ処分費用は誰が負担するのかという問題です。  勝山市が、災害ごみ広域ごみ施設で無料で受け入れたのは適切な対応だと評価しています。  

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

このタイミングって非常に我々も気になるところなんですけれども、商工高校の、これからそこを進路として決めようという、そういう生徒さん、今、中学生ですが、方々にとっては大変な問題と、不安の一つでもあるんじゃないかと思います。