3128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-24 令和 5年 3月定例会(第5号 3月24日)

北谷地区活性化及び各地区の特色ある地域づくり基金条例の廃             止について 第10 議案第 87号 大野勝山地区広域行政事務組合規約の一部変更について 第11 議案第 88号 勝山ふるさとルネッサンス基金条例廃止について 第12 議案第 89号 勝山税条例の一部改正について 第13 議案第 90号 勝山国民健康保険条例の一部改正について 第14 議案第 91号 勝山廃棄物処理

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

北谷地区活性化及び各地区の特色ある地域づくり基金条例の廃             止について 第25 議案第 87号 大野勝山地区広域行政事務組合規約の一部変更について 第26 議案第 88号 勝山ふるさとルネッサンス基金条例廃止について 第27 議案第 89号 勝山税条例の一部改正について 第28 議案第 90号 勝山国民健康保険条例の一部改正について 第29 議案第 91号 勝山廃棄物処理

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

ところが、一方では、いまだに福島原発事故汚染対策廃炉住民が住み慣れたところに戻ることもできず、原発事故処理は全く解決していません。  市長は、福島原発汚染水を海に捨てながら原発依存を再開するのは、無反省で無責任だとは考えませんか、見解を伺います。  また、原発の再稼働や新設は問題だとは考えませんか。  

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会審議結果一覧

一部改正について              │総務 可決   │ ├────────┼─────────────────────────────┼────────┤ │議案第 90号 │勝山国民健康保険条例の一部改正について         │総務 可決   │ ├────────┼─────────────────────────────┼────────┤ │議案第 91号 │勝山廃棄物処理

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月意見書第1号

勝山税条例の一部改正について               │可  決  │ ├────────┼──────────────────────────────┼──────┤ │ 議案第 90号 │勝山国民健康保険条例の一部改正について          │可  決  │ ├────────┼──────────────────────────────┼──────┤ │ 議案第 91号 │勝山廃棄物処理

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

北谷地区活性化及び各地区の特色ある地域づくり基金条例の廃             止について 第25 議案第 87号 大野勝山地区広域行政事務組合規約の一部変更について 第26 議案第 88号 勝山ふるさとルネッサンス基金条例廃止について 第27 議案第 89号 勝山税条例の一部改正について 第28 議案第 90号 勝山国民健康保険条例の一部改正について 第29 議案第 91号 勝山廃棄物処理

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

火葬場で遺族が収骨した後、残った残骨灰処理をどうするか、死者の尊厳に関わるだけに、自治体にとって悩ましい課題です。  売却を行っている自治体は、横浜市や前橋市など20以上の自治体残骨灰を売却しているそうです。  財政危機的状況にある京都市でも、残骨灰保管場所が限界に近づいているという事情もあり、貴金属の抽出を今年から初めて実施をしています。

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

具体的には、若手職員を中心に、市町村アカデミー福井自治研修所地方公共団体情報システム機構等への派遣研修Eラーニング通信教育の受講、ITパスポート基本情報処理技術者試験等国家資格取得への補助など、これまで以上に推進してまいります。  また、DXに限りませんが、リスキリング等によるスキルアップに意欲ある職員をしっかり評価してまいります。  

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

運輸業について簡単に説明させていただきますが、運輸業とは旅客や貨物の運送に関わる業種、あるいは職業であると、輸送以外にも保管業務通関業務荷役業務流通加工業務運行管理車両管理情報処理業務フォワーダー業務など、様々な業務を行う上でこの物流を支えている業種となります。 ここでまずお聞きいたします。 本市における運輸業事業所は一体どのくらいあるのか、気になるところです。

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

日本においても、1990年のバブル崩壊以降、その後処理によりまして日本財政状況は皆様の御存じのとおりでございます。 それを踏まえまして、具体的な質問を3つさせていただきます。 1つに、公共交通デマンド交通についてお尋ねをさせていただきます。 今回、坂口地区オンデマンド交通実証実験が始まっております。

越前市議会 2022-11-21 11月24日-02号

非公募にできる基準でございますけれども、事務処理要綱で定めているところでございまして、具体的には次の3つを上げてございます。 まず1つ目でございますが、地域住民の融和を図るために設けられ、地域住民が専ら占用している施設で、地域団体管理を行うことにより事業効果が期待できると判断した場合、今回の場合で提案させていただいてる場合ですと柳荘がこれに当たるのかなと思います。 

勝山市議会 2022-09-26 令和 4年 9月定例会(第5号 9月26日)

 18号 令和4年度勝山下水道事業特別会計補正予算(第2号) 第14 議案第 19号 令和4年度勝山農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号             ) 第15 議案第 20号 令和4年度勝山水道事業会計補正予算(第2号) 第16 議案第 28号 勝山市道路線変更について 第17 議案第 29号 勝山下水道条例の一部改正について 第18 議案第 30号 勝山農業集落排水処理施設

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

するための番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部改正について原案可決第46号議案工事請負契約締結について (福井市立図書館リニューアル工事)〃第47号議案工事請負契約締結について (福井市立図書館リニューアル電気設備工事)〃第48号議案工事請負契約締結について (福井市立図書館リニューアル空調設備工事)〃第50号議案工事請負契約変更について (新ごみ処理施設整備

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

する条例の一部改正について 第16 議案第25号 勝山減債基金条例の一部改正について 第17 議案第26号 過疎地域における固定資産税課税免除に関する条例制定につ            いて 第18 議案第27号 損害賠償の額を定めることについて 第19 議案第28号 勝山市道路線変更について 第20 議案第29号 勝山下水道条例の一部改正について 第21 議案第30号 勝山農業集落排水処理施設

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

そのため、災害廃棄物処理を行うに当たり、大野勝山地区広域行政事務組合大野市と協議し、3者間で覚書を交わして災害廃棄物のうち、ビュークリーンおくえつで処理できるものは持ち込んで処理を行い、その際には罹災証明書を提示することで持込手数料はそのときには徴収せず、後日、市が負担することといたしました。  

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

それよりも以前の分、7年間分に関しては時効になると思うんですけれども、未納入扱いにするこの部分、いつの時点で徴収不能の処理をされるのかお聞かせください。 ○議長(吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) 地方税法の規定により、遡及することができない平成23年度から平成29年度までの都市計画税、これは2件合わせまして合計の金額でいきますと4万円ということになります。

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

本市の公文書管理につきましては,事務処理を適正にし,その効率的な運営を図るため,文書取扱い等に必要な事項を福井文書管理規程で定めております。この規程の第26条におきましては,緊急を要する場合,起案の事後処理が認められており,日曜日,祝日などに福井職務権限規程に基づき市長が政策的な意思決定を行った場合,起案するいとまがないときは,起案者が事後的に起案することが可能となっております。 

勝山市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

する条例の一部改正について 第13 議案第25号 勝山減債基金条例の一部改正について 第14 議案第26号 過疎地域における固定資産税課税免除に関する条例制定につ            いて 第15 議案第27号 損害賠償の額を定めることについて 第16 議案第28号 勝山市道路線変更について 第17 議案第29号 勝山下水道条例の一部改正について 第18 議案第30号 勝山農業集落排水処理施設

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

その他の必要書類の作成については,バックグラウンドでRPAを活用し,自動処理を行うことで他の職員業務の軽減も実現しており,市民からの申請手続の7割強をカバーしているとのことです。 今後は,DXによりオンライン申請も可能となっていくと思われますが,マイナンバーカードを取得しない市民も多く,何よりも市民サービスの原点である窓口業務は今後もなくなることはないと思います。

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

これは下水処理センターのところであります。これが一昨日撮った写真、これがふだんの下水処理センターの。ここは実は処理した水を日野川に放流するための排水溝なんですけれども、ふだんはこういった状態でおります。実は、動画を撮ってまして、動画を撮りたかったんですけれども、お分かりいただけますか。ここの部分、先ほど蓋をしているところから下水処理水がオーバーフローして、この用水に流れ出してたんです。