8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

建設部長松村英行君) 都市計画総務費不用額についてございますが、北陸新幹線越前たけふ駅周辺整備事業におきまして、令和4年1月に駅西交通広場におきます県公安委員会との安全対策協議を行いまして、その結果、車両停車位置変更が生じたためシェルターなどの構造物の一部を見直しまして、工事費約4,900万円が不用となりました。 

敦賀市議会 2015-09-29 平成27年第4回定例会(第5号) 本文 2015-09-29

主な質疑として、人が歩く動線について、障害者用誘導点字ブロックも施工され、横断歩道乗り合いバス乗車位置には横引きブロックもあるが、市民交通ゾーンバス停車位置障害者用一時停車スペースには位置を示す横引きブロックはないため設置すべきではないかとの意見に対し、市民交通ゾーン利用バス障害者の方が利用する車の大きさは一定ではなく乗降位置が確定できないため、誘導点字横引き位置表示はしなかったとの回答

勝山市議会 2015-06-04 平成27年 6月定例会(第3号 6月 4日)

2点目は、電車停車位置変更について。現在、えちぜん鉄道ワンマン車両が多くなっております。保田駅、発坂駅では電車停車位置がプラットホームの前のほうになっているため、乗降する電車の一番前の扉が待合室からかなり離れております。冬の寒いときにはドアから雪が吹き込みます。乗車する人も雨や雪に濡れています。1両編成がほとんどなので、停車位置待合室の近くに変更できないかをお尋ねいたします。

小浜市議会 2012-09-12 09月12日-02号

点検の結果でございますが、学校による対策として、通学路変更検討が4件、ボランティア等による立ち番依頼などが45件、その他スクールバス停車位置変更、区長さんへのお願い、枝打ちなど10件となっております。 道路管理者による対策といたしまして22件。内容歩道部分の着色、横断歩道位置変更、ラインの引き直し、ガードレールの補修、カーブミラーの角度変更などが主な内容でございます。 

敦賀市議会 2011-06-30 平成23年第3回定例会(第5号) 本文 2011-06-30

主な質疑として、新快速の停車位置がホームの端であるが交渉の余地があるのではないかとの問いに対し、今後JR協議を重ねていく中でそういう意見が議会からあったこととそういう形を望みたいことをしっかり伝えていくとの回答がありました。  また、バリアフリー化に関し、エレベーターに乗る際、遠回りすることになる理由はとの問いに対し、新幹線の関連もあり、それらをJR協議した結果であるとの回答がありました。  

  • 1