3551件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

次年度は、まほろばで白山平泉寺についての調査研究を進め、その成果を企画展やフォーラムに結びつけることを検討しており、そこの中で博物館との連携を考えております。  また、博物館が所有いたします、ハイテク調査機器利用博物館が進める中・長期的な調査研究への参画についても働きかけたいというふうに思っております。  

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

また、以前、市長から教育会館の3階から中央公園に滑り台を作る計画をお聞きし、まさに、子どもたちがわくわくする楽しい企画だと思っています。  これからの子どもたちに託す市長の考えをお聞かせください。  3項目め市長の考える少子化対策について。  「実効ある少子化対策へ全体像の議論を」とする日本経済新聞の社説が、1月28日、日刊紙に掲載されていました。  

勝山市議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第4号12月15日)

市民からの、役所とつながりのあるやつはいいなあとか、やっぱり身内、知り合いがあると得するなあとか、あらぬ羨望と行政への信頼を失いかねないような声があるとすれば、その責任は、この事業企画した行政です。  次に、はたや記念館管理費ですが、この施設管理費及び事業推進費として、あわせて3,922万、約4,000万近い税金が使用されています。  

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

で、提案質問になりますが、提案としては、企画応募者にはさらなる公平性透明性客観性を担保するということを説明し、透明性を高めるために情報をある程度は公開しますよと、ということで公募の条件としてガイドラインにこれを付加していくと。実際、他市町ではこういう具合に情報は開示しなさいという、そういう状況を付け加えていくと。

勝山市議会 2022-12-01 令和 4年12月定例会目次

こども課」新設について     2.パートナーシップ宣誓制度の導入について     3.今夏の豪雨災害から学ぶ地域防災について     4.市職員のリスキリング「学び直し」について  11番(下 道 惠 子 君) …………………………………………………………………… 36     1.耕作放棄地にコキアを植える企画について     2.多様な性に対応したファミリーシップ制度を導入することについて

勝山市議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会(第1号11月29日)

同時期に福井県が福井市内で開催する恐竜博物館企画展と連携し、市内観光施設PRを行うとともにスタンプラリー実施し、市内への誘客促進と周遊へつなげてまいります。  また、これらの事業については、SNS等を活用した情報発信をすることでファミリー層などのターゲットに向け効率的なPRを行いたいと思います。  

越前市議会 2022-11-21 11月21日-01号

───5 議会事務局職員 事務局長    蒲   久美子      次長      出 口 美香代 副課長     池 泉 裕 道      主幹      南 谷 弘 幸  ───────────────────────────────────────6 説明のための出席者 市長      山 田 賢 一 君    副市長     小 泉 陽 一 君 副市長     龍 田 光 幸 君    企画部長

越前市議会 2022-09-26 09月27日-07号

次に、同じく第2款1項7目企画費に計上された公共交通対策事業における自家用有償旅客運送実証実験事業委託料について、委員からは、実証実験を通して利用料金運行形態について検討していくことになるのかただされました。 理事者からは、現状では無料で運行されているが、令和5年度の実証実験の中で金額などについても検証していきたい。

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

事業場内産業保健スタッフ等は,セルフケア及びラインによるケアが効果的に実施されるよう,労働者及び管理監督者に対する支援を行うとともに,心の健康づくり計画に基づく具体的なメンタルヘルスケア実施に関する企画立案,メンタルヘルスに関する個人の健康情報の取扱い,事業場外資源とのネットワークの形成やその窓口となること等,心の健康づくり計画実施に当たり,中心的な役割を果たすことが重要です。