86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

敦賀市議会 2021-03-22 令和3年第1回定例会(第5号) 本文 2021-03-22

そのため、今年の夏に方向性を出すと言われている第6次エネルギー基本計画見直しに当たり、新増設、リプレースを含めた原子力政策の確固たる方針を明確にすること、引き続き敦賀市を原子力エネルギー中核的研究開発拠点に位置づけ、その実現に向けた具体的施策を示すこと、使用済核燃料敷地外への早期搬出に向け、国が前面に立ち、中間貯蔵施設や再処理工場早期整備を明確に示すこと。

福井市議会 2021-03-02 03月02日-03号

関西電力使用済み核燃料中間貯蔵施設候補地県外で探して提示するとした約束を2018年,2020年と,2度にわたりほごにしてきました。昨年10月に杉本知事は,老朽原発の再稼働中間貯蔵施設建設候補地を示すことが議論前提としましたが,それに対して関西電力森本社長は,青森むつ市における施設共同利用を選択肢の一つとすると表明しました。

敦賀市議会 2020-12-08 令和2年第6回定例会(第2号) 本文 2020-12-08

杉本達治知事は、2日に行われた県議会代表質問の回答で、運転開始から40年を超えた関西電力原発3基の再稼働同意判断につきまして、使用済核燃料中間貯蔵施設計画地点提示は、新しい課題の議論を行う前提、全ての条件に先んじると述べ、関電年内県外候補地を県に示す必要があるとの認識を改めて示しました。  

小浜市議会 2020-09-17 09月17日-04号

3、使用済燃料中間貯蔵、高レベル放射性廃棄物最終処分について、一元的責任を有する国は積極的に対処し中間貯蔵施設については事業者との連携を密にし、県外立地計画早期に進めること。 4、原子力災害時、確実な住民避難実施のため、定期的な避難訓練広域避難計画の検証・見直しを行うこと。 5、立地および周辺地域の枠組みを見直し、国は一元的に原子力行政に取り組むこと。

敦賀市議会 2020-09-01 令和2年第5回定例会 目次 2020-09-01

について   2.敦賀市の観光資源について    (1) 水島のPR    (2) 新ムゼウムや金ケ崎周辺の建物のPR  23番 立 石 武 志 君 ─────────────────────────  46   1.エネルギー政策について    (1) 再生可能エネルギー    (2) 高レベル放射性廃棄物最終処理場文献調査」    (3) もんじゅ敷地試験研究炉    (4) 使用済核燃料中間貯蔵施設

おおい町議会 2018-12-14 12月14日-02号

まず最初に、大飯原子力発電所3、4号機の再稼働に県の西川知事同意条件にしたのが、使用済み核燃料中間貯蔵施設県外施設関西電力年内に示すことでございました。いまだに企業は公表していません。最近では、規制委員長高浜、おおい町長等から原発敷地乾式貯蔵をすることも考えると発言があったと聞いております。

おおい町議会 2018-06-20 06月20日-02号

このような国の方針のもと、西川福井県知事は、かねてより電力消費地原子力に対する理解促進という観点から使用済み燃料中間貯蔵施設県外整備姿勢を強く打ち出しており、それを受けて関西電力は平成27年11月に使用済燃料対策推進計画を策定し、福井県外における中間貯蔵について2020年ごろに計画地点を確定し、2030年ごろに2,000トンウラン規模で操業を開始することとしており、さらに昨年11月、設置候補地

敦賀市議会 2018-03-20 平成30年第1回定例会(第5号) 本文 2018-03-20

また、ふげんの使用済燃料中間貯蔵について、これから9年間、燃料搬出にかかるのであれば、市内に中間貯蔵施設をつくるようなことを国に申し出てはどうかとの問いに対し、県外搬出については、国、機構との約束事であるので必ず実行してもらえるものと思っており、現時点での本市での中間貯蔵施設を受け入れるということは考えていないとの報告がありました。  

小浜市議会 2017-12-21 12月21日-04号

中間貯蔵施設については、事業者との連携を密にし、県外立地計画を着実に進めること。 三つ、国のエネルギー政策に長年寄与してきた嶺南地域が、持続的に維持発展できるよう、雇用、なりわいの安定・向上を図る施策や、地域資源磨き上げを後押しする新たな地域振興対策制度の創設など、国が責任を持って地域振興策を講じること。 

おおい町議会 2017-06-22 06月22日-02号

そういった中で、保管されている状態で、知事県外中間貯蔵施設立地を求めておられます。国が将来世代に先送りをせず、関係行政機関連携して、積極的に推進していくというふうに新聞でも読んでおりますが、国が主導で候補地の選定に取り組むという方針を示されてはいますが、今現在まだ決まっていない状況の中にあります。

敦賀市議会 2017-06-14 平成29年第2回定例会(第3号) 本文 2017-06-14

当面、中間貯蔵施設具体化はしておらず、頼みとします青森県六ヶ所村の再処理工場稼働も見通せない状況で、先般、野瀬高浜町長県外での建設が決まらない場合、原発敷地内で専用の金属容器に入れて保管する乾式貯蔵に言及されました。  一方で、山口美浜町長が6日の記者会見で、関西電力県外での建設を目指している使用済核燃料中間貯蔵施設について、県と関電県外と言っている。

おおい町議会 2016-06-15 06月15日-02号

使用済み核燃料中間貯蔵施設に対して町の基本姿勢を求めます。使用済み核燃料中間貯蔵施設について、県はあくまでも県外立地姿勢をとっていますが、町長も同様のお考えであるのか伺います。 ○議長(中本茂君) 中塚町長。 ◎町長中塚寛君) 使用済み核燃料中間貯蔵施設に対して、県はあくまでも県外立地姿勢をとっているが町長も同様の考えかとの御質問にお答えいたします。