465件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

新型コロナワクチンがですね。  次に、人口動態統計死亡者数全体を見ていきたいです。今、提示されているもの、モニターに映っているもの、これが2020年のものです。コロナ禍となった年ですね。このときは当然、ワクチン等治療薬はなかった。にもかかわらず、むしろ前年よりも超過死亡者数が約9,000人減少したことは、当時の一般質問でも触れました。  

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

最後に、帯状疱疹ワクチンの助成についてお伺いをいたします。  帯状疱疹は、多くの方が子どものときに感染する水ぼうそうウイルスが原因で発症します。  この水ぼうそうウイルスが体内に潜伏して、過労やストレスなどで免疫力が低下するとウイルスが再び活性化して発症すると言われています。  病状としては、体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い斑点と水ぶくれが多く集まって帯状に生じます。

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会目次

……………………………………………………………………………………… 19 説明のため出席した者の職氏名 ……………………………………………………………………… 19 代表質問  新風会公明代表   3番(安 岡 孝 一 君) …………………………………………………………………… 20     1.令和5年度当初予算について     2.人と動物の共生するまちづくりについて     3.帯状疱疹ワクチン

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

勝山市の12歳以上の新型コロナワクチン接種状況を申し上げますと、83.3%の方が3回目の接種を終え、オミクロン株対応ワクチン接種率は57.7%と、県平均49.2%を上回っています。  厚生労働省の指針に基づき、勝山医師会と連携し、オミクロン株対応ワクチン接種を今後も積極的に推進してまいります。  

越前市議会 2022-12-02 12月16日-06号

そうした中でもワクチン追加接種などの対策によりコロナ禍での私たちの暮らしが新たな段階に移行し、3年ぶりとなりますサマーフェスティバル菊花マラソンの開催など、これまでの日常を少しずつ取り戻すことができました。 また、本市が培ってきました歴史と伝統を礎に、2040年を展望しつつ新しい時代に向けて市勢を発展させるため、市総合計画の策定にも着手をいたしました。

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

そこで、インフルエンザワクチンについて質問させていただきます。 マスク手洗いが定着したことで、幸いなことにここ2年間はインフルエンザ感染はほとんどなかったようです。しかし、今年度も高齢者の方はインフルエンザワクチン接種補助の通知が来ているということで、コロナインフルエンザの両方のワクチン接種している方が多く見られます。 予防注射をすることで100%予防できるわけではありません。

勝山市議会 2022-11-29 令和 4年12月定例会(第1号11月29日)

これから冬にかけて新型コロナウイルスインフルエンザウイルスとの同時流行が懸念されており、オミクロン株対応ワクチンインフルエンザワクチン接種推進と会話時のマスク着用等、基本的な感染症予防対策徹底が、引き続き重要となっています。  新型コロナワクチン接種につきましては、オミクロン株対応ワクチンを9月末に開始し、接種を行うとともに、11月からは5歳未満乳幼児接種を開始しています。  

越前市議会 2022-11-21 11月21日-01号

新型コロナウイルスワクチン接種でございますが、生後6か月以上の国民全てが接種対象者となったことに加え、12歳以上の初回接種終了者全員オミクロン株対応ワクチン接種対象となりましたことから、県や武生医師会と協力して早めの接種を呼びかけています。 しかしながら、現時点でオミクロン株対応ワクチン接種を済ませている12歳以上の市民は、11月20日現在で14.3%とまだまだ低い状況です。

福井市議会 2022-09-21 09月21日-05号

同じく,衛生費中,新型コロナワクチン接種事業について委員から,現在のワクチン在庫状況等について問いがあり,理事者から,ファイザー社製は残り僅か,モデルナ社製は3万4,200回分の在庫があり,全ての対象者接種したとしてもまだかなりの量が余ることになる。余ったワクチンは国へ返却はせず,必要な分を確保した上で市で廃棄するとの答弁がありました。 

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

例えば、新型コロナワクチン接種の是非を考える際には、1つワクチン接種事業が開始されてからの陽性者数分母としたワクチン接種者ワクチン接種者割合1つワクチン接種事業が開始されてから重症化した方を分母としたワクチン接種者ワクチン接種者割合1つワクチン接種事業が開始されてからのコロナ死者数分母としたワクチン接種者割合ワクチン接種者割合、また基礎疾患を持っていた方の割合1つ

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

3番目に、子供ワクチン接種についてお伺いをいたします。  日本小児科学会は8月10日、新型コロナウイルスワクチンの5から17歳への接種について、従来の意義があるとの見解を推奨するに強めました。子供感染者の増加やワクチン有効性が確認されたことを踏まえたものと思います。  直近の報告では、人口10万人当たりの新規感染者は、10歳未満が最も多く、10代も高い水準が続いています。  

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

国からの通達では、コロナ感染対策としまして、保育士さんの早期ワクチン接種とか幅広い感染検査を指示されてるというふうに思います。これは実は知り合いの方に聞いたんですが、基礎疾患がある家族を持つ保育士さんは、自分感染してしまう、職場のほうで感染をしてしまうことで家族に迷惑をかけないのか心配で、働き続けることを悩んでる方が実際にいらっしゃいます。

勝山市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

夏休み明けに、より一層の感染拡大が予想され、引き続きマスク手洗いなど基本的な感染症予防対策徹底新型コロナウイルスワクチン推進が重要となってまいります。  市内の新型コロナワクチン接種状況は、12歳以上の方は、3回目接種を80パーセント以上の方が終え、特に65歳以上につきましては、4回目接種を70パーセント以上の方が終えています。