198件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

また、介護事業者からは従事者の中から陽性者濃厚接触者が出て、マンパワー不足し、動ける従事者は休みなく働かなくてはならないという状況も発生しております。  このような状況に対して、勝山市はどのように対応しているか、できるか伺います。 ○議長(乾 章俊君) 木船健康体育課長。              

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

職員業務効率化業務量の削減を実現し,本来マンパワーで行うべき業務に注力することについても非常に有効なものと考えますが,御所見と今後の取組についてお聞きします。 以上,質問を終わります。ありがとうございました。 (副市長 西行茂君 登壇) ◎副市長西行茂君) 私からは,市民サービス向上についてお答えいたします。 

小浜市議会 2022-03-14 03月14日-03号

次に、小浜商工会議所として、小浜市・県・国の事業委託が多く、事業の多さにマンパワー不足によりまして満足のいく事業遂行が厳しさを増していると伺っております。そこで、商工会議所への支援強化取組方針についてお伺いをさせていただきます。 ○議長小澤長純君) 商工観光課長日比野君。 ◎商工観光課長日比野伸彦君) お答えいたします。 

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

この事業には,いわゆるマンパワーが必要ですが,専門支援員人材確保等,本市としてどういったメンバー体制で,どのように取り組んでいかれるのか,具体的にお伺いします。 間もなくスタートするこの福祉総合相談窓口が,支援を必要としている方に,ここまで親身になってくれるのかと思っていただけるような窓口になるよう期待しております。 

越前市議会 2021-12-03 12月06日-04号

そのための研修等については、市が担うべきであり、そのためにも市の職員増員等連携を強調するための機関という中でのマンパワーこういったものの向上が望まれるのではないかと感じるところであります。御所見についてお伺いをいたします。 ○副議長吉田啓三君) 川崎市民福祉部長。 ◎市民福祉部長川崎規生君) 今おっしゃいましたとおり、ケアマネジャー資質向上は極めて大事なところでございます。 

勝山市議会 2021-09-14 令和 3年 9月定例会(第3号 9月14日)

データ量もすでに膨大なものもございますので、これらを分類、収集していくためのマンパワーも必要となっております。  教育委員会だけではなく、庁内の関係課ももちろん、いろいろな市民団体の方との協力連携によりまして、今後も取り組んでいきたいと考えております。 ○議長(乾 章俊君) 松山議員。               

福井市議会 2021-09-08 09月08日-04号

質問に先立ちまして,新型コロナウイルス対策で,日夜医療活動をされている方々,加えて市政を担っていただいております市長,副市長をはじめ,職員皆様方におかれましては,我々市民の命と生活を守るため,揺るぎない使命感と熱い思いで,マンパワーはもちろんでありますけれども,さらには財政出動等も行っていただいていることに敬意を表し,心より感謝を申し上げているのは,決して私一人ではないと思っております。 

小浜市議会 2021-06-17 06月17日-02号

このように現状を把握・分析され、新たな事業展開の検討や取組を進める事業者がおられる一方で、全体的に本市では個人事業主が多いことから、恒常的なマンパワー不足に加え、経営者高齢化などによりまして、SNSなどを活用した情報発信にまでは手が回らないことや、新たな分野への取組事業の転換などに対応しづらいなどの課題が見えてきたところでございます。 以上でございます。

福井市議会 2021-06-14 06月14日-02号

相談者に文字どおり寄り添う重厚な体制とするためにも,マンパワーの増強,人材確保が必要だと切に感じます。今年度,アウトリーチ支援員を1人増員していますが,困窮状態にある人に諦めず関わり続けるには,経験,そして人間性豊かな人員の配置が必要だと思いますが,本市の御所見をお伺いします。 また,生活困窮者の家計についての相談,改善していくための指導などに関してはどのように対応していますでしょうか。 

勝山市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会(第3号 3月 4日)

昔から、屋根雪下ろしマンパワー確保が大切だと言われます。自分の家の屋根雪自分で下ろす、これは当然のことです。しかし、過疎化高齢化が進んだ現在の勝山市では、もはやこの原則は成り立ちません。それならば、地域で助け合って屋根雪を下ろせばいいのですが、屋根雪を下ろすにしても、その地域高齢者しか住んでいないのでは、掛け声だけで終わってしまうばかりです。  

福井市議会 2021-03-02 03月02日-03号

重機を使って除雪を行うマンパワーが減り続けている現状を打開するために手を打つべきです。福井県や福井市でも,昔は職員除雪車運転免許を持っており,職員自身重機除雪を行っていました。勝山市や大野市では今も市職員除雪を行っています。 除雪車を運転できる人数を増やすため,市職員免許を取得させるなど,養成に取り組むべきと考えますが,どうでしょうか。 

福井市議会 2020-09-08 09月08日-03号

様々な相談対応できるマンパワーも必要です。職員向け研修会を開催したり,相談者の困り事などを他の担当課と情報共有するために庁内の連携体制も強化していかなくてはいけないと思いますが,現時点での御所見をお伺いします。 寄せられる相談を断らずに受け止められるよう,部局の垣根を越え,地域ぐるみでの丸ごと支援に取り組むことが大切ではないでしょうか。市役所は敷居が高いと感じている人は少なくありません。

福井市議会 2020-06-09 06月09日-03号

しかしながら,感染症対応など有事の際には,平常時とは異なるマンパワーが必要となります。このため,必要なときに必要な人員を素早く配置できる体制を整えていくことが重要と考えており,八田議員にお答えしたように,今後も部局を超えた協力体制をしくなど,状況に応じて柔軟かつ迅速な対応に努めてまいります。 次に,マイナンバーカードを利用したオンライン手続についてお答えいたします。