307件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

国は、マイナンバーを活用した母子健康手帳デジタル化に向け、令和7年度を目標に環境整備を進めていくとの方針を出しています。その中で、民間企業が開発した母子健康手帳との情報連携医療機関との情報連携も検討されているという状況でございます。  市としましては、国の母子健康手帳デジタル化の動向を注視し、妊産婦等が利用しやすいアプリの導入を検討していきたいと思います。  

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

窓口に来られて、市民の方が各種申請をされる際に、マイナンバーカードに搭載されている住所、氏名などの情報を読み取り、申請書にこれらの情報を記入していただくことなく自動的に作成する申請書作成支援システムを、この3月1日から導入しています。  マイナンバーカードによる申請書作成支援は、現時点では住民異動届、あるいは税関係の届出、児童手当こども医療費など20種類の申請書を書かずに申請可能となっています。

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

市では、窓口サービス向上を図るために、マイナンバーカードを活用して、この12月より各種証明書郵送請求国民健康保険喪失届等オンライン化したほか、令和5年3月より、書かない窓口を目指した申請書作成支援サービス各種証明書コンビニで取得できるコンビニ交付を予定しておりますが、今、御紹介いただきました、おくやみコーナー設置やおくやみコーナー設置自治体支援ナビ、おくやみ手続きガイドブックを導入し

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

今後は、マイナンバーカード普及に伴い、  行政手続きオンラインで行われるようになっていきます。  これらの変化に対応するためには、DXの基本的な知識を有し、基本的なICTツールを使いこなせる職員を育成することが重要であると考えます。  そこで、来年度は今まで以上に市職員の研修やリスキリングによりDX人材の育成に取り組んでまいります。  

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

一方で、パートタイム職、こちらのほうは臨時特別給付金マイナンバーカードワクチン接種など国の事業に関する業務をはじめ、繁忙期における臨時的な任用育児休業取得職員の代替え、保育園の早朝パート、こういうふうな定型的かつ作業的な業務事務補助など、期間を限定したり短時間の勤務など様々な任用形態により行政サービスを支えていただいているものでございます。 

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

マイナンバーカードによる公的個人認証を活用したデジタル身分証アプリ「xID」と,簡単に行政手続申請フォーム作成できるLoGoフォーム連携させることにより,これまで窓口本人確認が必要だった手続オンラインで完結できるようになり,マイナンバーカード申請率が82.3%,交付率が74.4%で,全国トップクラスだそうです。 産業分野では,空の産業集積を目指し,加賀市内全域の3Dマップ作成

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

3点目,マイナンバーカード普及促進について伺います。 6月30日からスタートしたマイナポイント第2弾については,ポイント付与が低調とか,マイナンバーカード申請も伸びていないとの報道がありましたけれども,本市の6月1日の交付率45%から,直近のマイナンバーカード交付率申請率はどうなっているのでしょうか。

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

市民福祉部長出口茂美君) マイナンバーカードがいよいよ2人に1人持つ段階に来ております。こういった状況におきまして、最も身近な利用方法の一つでございますコンビニ交付、こちらを促進することでマイナンバーカード利便性を多くの市民に実感していただく契機、また市民サービス向上行政効率化、そういったものを図っていくために本議会に上程させていただいたものでございます。

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

マイナンバーカードは,これからの行政手続オンライン化サービスに必須であるにもかかわらず普及が進まないため,実施計画マイナンバーカード普及促進取組があるのだと認識していますが,そもそもマイナンバーカードを取得するメリットには,どのようなものがあるのでしょうか。 住民基本台帳カード,いわゆる住基カードにも類似するサービスがありますが,違いは何なのか。

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

3番目に、マイナンバーカード普及についてお伺いをいたします。  マイナンバーカードは、デジタル社会の基盤となるもので、対面でもオンラインでも最高位身分証明書であり、デジタル社会パスポートであります。  その普及促進に尽力しておられる市の関係者の皆様に心から感謝を申し上げる次第でございます。  

越前市議会 2022-06-03 06月16日-06号

理事者からは、クーポンを取得するためにはふく育パスポートのポータルサイトから会員登録を行う必要があり、登録に当たっては、県が各世帯に1つずつ発行するID、パスワードの入力とマイナンバーカード公的個人認証機能を使用することが必須となる。会員登録終了後は、専用のアプリを使用してクーポン取得が可能となるとの答弁がなされました。 

勝山市議会 2022-06-01 令和 4年 6月定例会目次

 30     1.勝山市立中学校再編計画について     2.水道事業について     3.国民健康保険税について     4.大規模店舗について   3番(安 岡 孝 一 君) …………………………………………………………………… 41     1.勝山市立中学校再編計画の今後について     2.地方創生臨時交付金コロナ禍における原油価格物価高騰対応分)の活用について     3.マイナンバーカード