958件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

具体的には、市は、観光誘客に向けた施策のとりまとめやインフラ整備勝山商工会議所につきましては、経営や創業への支援、そして、勝山観光まちづくり株式会社は、それらの資源観光資源として磨き上げ、観光地域が稼げる仕組みづくりを行うといった役割があります。  去る2月10日に、この3者の連携に向け、地域観光事業団体等で組織いたします、勝山観光戦略協議会が設立されました。

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

主なものといたしましては、かつやま恐竜の森において、Park-PFI制度を活用した特定公園施設である屋根つき広場及び一部インフラ施設整備実施、長年にわたり市民の皆様に御迷惑をおかけしておりました元禄線、この改修がほぼ終わりますので、歩道整備に着手するとともに中央公園の再整備に向けた実施設計を行います。  

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

取得する財産は、かつやま恐竜の森(長尾山総合公園)再整備管理運営事業事業者整備をする特定公園施設で、具体的には屋根つき広場インフラ施設でございます。  取得金額は、1億5,000万円でございます。ただし、最終的に精算してその額を確定いたします。  契約の相手方は、福井勝山市栄町2丁目7番6号、株式会社KGディノ・リゾート代表取締役萩田義夫でございます。  説明は以上です。

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

次に、ParkPFI関与等に係る件でございますが、長尾山総合公園におけるParkPFI事業は、宿泊機能飲食物販機能遊戯機能などの公募対象公園施設民間事業者にて整備、運営していただき、その収益を見込んで、民間事業者屋根付き広場インフラ施設などの特定公園施設整備し、市に譲渡する事業であり、本年9月30日に事業者実施協定を締結し、令和7年度内の公募対象公園施設の完成を目指し、現在、現地

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

この間、新幹線でおざなり感が否めなかったまちなか対策ですが、今後の策定に当たっては、これ以上まちなかを過疎化させないために、用途区域の見直し、空き地の面的集約を図り、地主も含めた思い切った居住促進策を講じて、生活インフラが整っているまちなかから郊外に向けての無秩序かつ無計画に広がっていくスプロール現象を止めていただきたいというふうに思います。

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

企画部長西野吉幸君) 越前たけふ駅周辺の開発につきましては民間資本をベースにと考えているところでございますけれども、次世代交流拠点施設周辺道路などのインフラ整備につきましては市が担う部分も生じてくると考えているところでございます。 また、今ほど御提案いただきました各地区公民館耐震化や設備の改修なども控えております。

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

令和4年8月の集中豪雨では、河川道路を初めとする公共インフラ、家屋などに生活環境農地、山林を初めとする産業に大きな被害が出ました。  被害復旧支援に対して、勝山市の迅速な対応は一部に課題は残したものの、大変よかったと思っております。  今回の被害を受けて、改めて農業の持続について伺いたいと思います。  

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

このため、今回、農地農業用施設及び林道の復旧にかかる地元負担金については、国の激甚災害に指定されたことに加えまして、農地については降雨時の雨水を一時的に貯留する機能を有しており、防災の観点からも重要な社会インフラとして位置づけられます。  また、中山間農地につきましては、災害によりそのまま耕作放棄地になる可能性が高いことから、離農抑制も理由といたしまして、今回、地元負担はなしといたしました。  

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

今後も、県と沿線3市が連携し、第3期支援スキームをしっかりこれからその内容を詰めていった上で、同スキームに基づきまして、鉄道インフラ更新維持修繕安定運行、こういったことをしっかりと支えていきたいと考えているところでございます。 また、福井鉄道沿線サポート団体等地域が取り組むイベント開催環境美化活動などについても、市も積極的に応援していきたいと考えているところでございます。 

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

経済活動インフラとして役割を果たしているトラック事業者の今後の燃料費負担を軽減するとともに,二酸化炭素排出量の削減を図るため,低燃費タイヤ購入に要する経費を補助しますとありました。 補助対象では,市内事業所を有する一般・特定貨物事業者が,市内事業所事業の用に供する車両に使用する低燃費タイヤとなっております。

勝山市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

また、200カ所を超える農地、農道、農業用水路など農業を営んでいく上で不可欠な生産基盤及び河川、市道、上下水道施設といった社会インフラ施設についても、多くの箇所で被害が発生し、完全復旧には多くの労力と時間を要する状況となっています。  福井土木部農林水産部、大野・勝山地区広域行政事務組合勝山永平寺衛生管理組合からの人員派遣により算定した勝山市の被害総額は、最大で約36億円にのぼります。  

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

さらに,経済活動インフラとしての役割を果たしているトラック事業者支援するとともに,本市が推進しているゼロカーボンシティの一助とすべく,9月補正予算に低燃費タイヤ購入経費を補助するトラック事業者運行継続支援事業を計上したところであります。 石油価格物価高騰については,長期化していくことが懸念されております。

勝山市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会目次

敷地内に建設する計画問題点対応について  12番(丸 山 忠 男 君) …………………………………………………………………… 32     1.令和4年8月大雨災害について      (1)令和4年8月大雨災害に対する市長の見解について      (2)被災者に対する勝山市の支援制度について      (3)今後の対策について        ①河川氾濫対策について        ②上下水道インフラ

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

教育サーバーネットワークインフラ更新強化を行うとともに,強化したインフラを活用し,中学生対象AI教材を試験的に導入。その効果を2年間検証した上で,令和6年度の本格的導入を検討していくということで,教育テクノロジーが合わさったエドテックという手法を視野に入れてきたのではないかと考えております。教育テクノロジーを掛け合わせたエドテックに関して,本市の御所見をお伺いします。 

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

教育用サーバー等ネットワークインフラ更新強化を行い,中学校1年生を対象AI教材を試験導入し,本格導入を検討するとのことですが,事業内容の詳細な御説明をお願いしたいと思います。 この事業においては,どのようなことが期待でき,将来的にどのように進めていくお考えか,御所見をお伺いします。 最後に,近年教育の大きな問題として,教員不足ということが全国で言われています。

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

日本は恵まれた自然とインフラが整っており、少し古くなってきてはいますが、私たち水道水が飲めるのは普通のことのように感じています。  この勝山市も水資源は本当に豊かで、私も長年、蛇口をひねれば当たり前のように出てくる水に対し感謝の気持ちを持つというなそういう生き方は私自身もしてこなかったように思います。  

福井市議会 2022-06-06 06月06日-01号

次に,新しい生活様式への対応としまして,教育用サーバー等ネットワークインフラ更新強化を行うとともに,強化したインフラを活用し,中学生対象AI教材を試験的に導入します。 第2に,各種施策を推進するための取組のうち,若手職員プロジェクトとしまして,中央公園の旧順化公民館跡地に,雨天時や真夏日にも利用できる屋根つき遊び場整備に着手します。