5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

建設部長松村英行君) 今ほど紹介がございました写真の2つの事例でございますが、まずカラスのふん等で覆われました歩道対応につきまして、道路管理者としての対応につきまして説明させていただきます。 鳥のふん害におけます歩道の一般的な対応につきましては、外敵から身を守るため鳥類が滞留する街路樹におきまして、景観保全を目的に剪定作業などを行っているところでございます。

敦賀市議会 2005-03-14 平成17年第1回定例会(第3号) 本文 2005-03-14

近年、一部の人たちの理性やモラルの低下により、大きな不法投棄ではありませんが、空き缶やペットボトル、ガラス瓶、また菓子袋レジ袋紙類等ポイ捨て、また国道の退避所などでのコンビニの弁当がら投棄、特に市内の幹線道路沿い、農地にはごみが散乱し、犬、猫のふん等目に余るものがあると感じているのは私一人ではないと思うのであります。  

敦賀市議会 2002-12-13 平成14年第5回定例会(第3号) 本文 2002-12-13

これは安全で快適な千代田区の環境整備に関する条例略称生活環境条例といい、イ、区内全域での公共場所での空き缶吸い殻等ポイ捨て、置き看板類放置等、チラシ、パンフレットの散乱、落書き、犬、猫のふん等放置、善良な風俗を害する活動。ロ、環境美化浄化推進モデル地区での公共場所での空き缶吸い殻等ポイ捨て、置き看板類放置等落書き

敦賀市議会 1998-09-21 平成10年第3回定例会(第2号) 本文 1998-09-21

近年の環境に対します意識には、産業型公害はもちろんでありますけれども、廃棄物の処理、また犬や猫のふん等生活型公害から、また酸性雨地球温暖化など、地球規模の問題まで幅広く変化をしておる状況でございます。  こういう点から、市民、事業所、行政が一体となってより快適で永続的な環境を創造すべきものであるというふうに考えております。  

  • 1