89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野市議会 2021-03-08 03月08日-代表質問、一般質問-02号

併せて、株式会社平成大野屋株式会社昇竜一般財団法人越前おの農林樂舎など関係する第三セクターの役割をどのように考え、位置付ける予定か伺います。 2点目、新型コロナウイルス感染症の影響により、市内における経済活動の停滞が見られます。 その危機的状況に対して、本市では個人や事業者向けの対策を実施してきましたが、その政策効果をどう分析しているのか伺います。 

大野市議会 2020-08-31 08月31日-議案上程、説明-01号

次に市長から、 報告第7号 継続費精算報告について 報告第8号 健全化判断比率及び資金不足比率報告について 報告第9号 一般財団法人大野公共施設管理公社経営状況について 報告第10号 株式会社平成大野屋経営状況について 報告第11号 株式会社昇竜経営状況について 報告第12号 一般財団法人越前おの農林樂舎経営状況について 報告第13号 一般財団法人水への恩返し財団経営状況について 

大野市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

ここの表のですね、上の方に越前おの農林樂舎運営事業があります。 これは物件費の中の委託費物件費っていうのはさっき言ったように、経常的な何ていうのかな、歳出といいましょうか、充当される一般財源の方ですけれども、やっぱりそこのところはね、人件費でしょ、多いのは人件費、それからこの物件費公債費扶助費等、この辺のところを削っていかないとお金が出てこないわけですね。 

大野市議会 2020-03-02 03月02日-副議長の選挙、議案上程、説明-01号

農林産物販路拡大については、一般財団法人越前おの農林樂舎委託し、昨年度から名古屋市の名鉄百貨店で、販売観光PRを実施しています。 新年度も、さまざまな機会を利用し、中京圏を中心として農林産物販路拡大を図っていきます。 さらに、本市魅力発信空き家情報バンク活用体験プログラムを充実することで移住希望者の増加に努めるとともに、庁内連携によるサポートで定住支援につなげていきます。 

大野市議会 2019-09-02 09月02日-議案上程、説明-01号

市長から 報告第13号 継続費精算報告について 報告第14号 健全化判断比率及び資金不足比率報告について 報告第15号 一般財団法人大野公共施設管理公社経営状況について 報告第16号 株式会社平成大野屋経営状況について 報告第17号 株式会社昇竜経営状況について 報告第18号 一般財団法人越前おの農林樂舎経営状況についての以上6件が提出されております。 

大野市議会 2019-06-18 06月18日-一般質問-03号

加えて国の環境保全型農業直接支払制度活用し、化学肥料化学合成農薬を原則5割以上低減する取り組みと併せて行う地球温暖化防止生物多様性保全効果の高い農業生産活動を行う農業者に対して支援するとともに、環境調和型農業により生産されたコメ農産物一般財団法人越前おの農林樂舎による販売促進も行っております。 

大野市議会 2019-03-25 03月25日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

次に、越前おの農林樂舎運営事業について申し上げます。 これは、越前おの農林樂舎への運営補助越前おの産品販路拡大ブランド発信事業委託などに係る経費であります。 理事者によりますと、農林樂舎の売り上げについては、年々少しずつ増えており、本年度決算見込みとしては、4,000万円を超えることは確実であるとのことであります。 

大野市議会 2019-03-04 03月04日-議案上程、説明-01号

大野勝山地区広域行政事務組合への廃棄物処理施設管理運営に係る負担金などを、款5の労働費では、働く人にやさしい企業応援事業をはじめ、勤労者生活安定資金市民生活安定資金等預託金などを、款6の農林水産業費では、新規事業園芸作物生産促進事業をはじめ、農林業者関連団体に対する各種支援事業や、農業施設整備森林保全等に係る事業、中山間地域等直接支払事業補助多面的機能支払交付金事業越前おの農林樂舎運営事業

大野市議会 2018-09-10 09月10日-一般質問-02号

それから補助費等のところで、結の故郷創生会議への負担金、これも本当にこれで良いのかどうかとか、それから都市景観の話とかですよ、華のジュータン越前おの農林樂舎運営費、これもどんどん伸びてきているんです。 こういうところを探っていかないと、非常に持続可能な大野市にとって、財政面で厳しい面が出てくると思うんですね。 

大野市議会 2018-07-23 07月23日-一般質問-02号

その供給体制を整えるため、新たに整備する道の駅の指定管理予定者と、和泉地区にあります道の駅九頭竜の指定管理者が共同で、大野市道駅産直の会を設立することとし、6月から農家組合長会議や各地区公民館等農業者向け説明会を、11月ごろには商工業者向けにも説明会を開催するとともに、福井県やJAテラル越前大野商工会議所越前おの農林樂舎市が連携して生産者を支援していくことを確認しています。 

大野市議会 2018-07-17 07月17日-議案上程、説明-01号

次に、市長から 報告第4号 繰越明許費報告について 報告第5号 事故繰越しの報告について 報告第6号 大野土地開発公社経営状況について 報告第7号 一般財団法人大野公共施設管理公社経営状況について 報告第8号 株式会社平成大野屋経営状況について 報告第9号 株式会社昇竜経営状況について 報告第10号 一般財団法人越前おの農林樂舎経営状況について 報告第11号 一般財団法人水への恩返

大野市議会 2018-03-07 03月07日-一般質問、討論、採決-04号

次に、一般財団法人越前おの農林樂舎について申し上げます。 当財団は、農林産物ブランド化販路拡大などの特産振興優良農地確保効率的利用、多様な担い手の育成、確保都市住民との交流推進を図り、農林業の発展と地域経済活性化に資することを目的に、平成21年4月に設立されました。 

大野市議会 2018-03-06 03月06日-一般質問-03号

個別施策としては、越前おの農林樂舎産地保証制度活用促進や、エコファーマー認証制度活用促進、そして農業生産工程管理、いわゆるGAPなどの認証取得促進などとしております。 そこで、お尋ねいたします。 まず1点目、農業生産工程管理、このGAPとは一体何なのか。 2点目、この認証取得により、どのような効果があるのかをお聞きいたします。 

大野市議会 2018-02-26 02月26日-副議長の選挙、議案上程、説明-01号

にやさしい企業応援事業をはじめ、シルバー人材センターへの補助勤労者生活安定資金市民生活安定資金などの預託金などを、款6の農林水産業費では、農林業者関連団体に対する各種支援事業や、農業施設整備森林保全等に係る事業が主で、新規事業地域用水環境整備事業をはじめ、一村逸品集落園芸チャレンジ事業補助特産作物ブランド力強化事業補助、中山間地域等直接支払事業補助多面的機能支払交付金事業越前おの農林樂舎運営事業

大野市議会 2017-09-12 09月12日-一般質問-03号

直接販売などの販路を持たない多くの経営体は、JA青果市場への出荷越前おの農林樂舎、シルバー人材センターへの出荷販売を通じて農産物出荷しているところです。 JAへの出荷は、JA管内で生産されたコメサトイモ、ネギなどの特産作物など、大量に安定して生産される作物出荷することにより、安定した販売先確保されております。 

大野市議会 2017-09-04 09月04日-議案上程、説明-01号

市長から 報告第3号 健全化判断比率及び資金不足比率報告について 報告第4号 一般財団法人大野公共施設管理公社経営状況について 報告第5号 株式会社平成大野屋経営状況について 報告第6号 株式会社昇竜経営状況について 報告第7号 一般財団法人越前おの農林樂舎経営状況について 報告第8号 一般財団法人水への恩返し財団経営状況について 報告第9号 専決処分報告について(損害賠償額の決定