655件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

令和5年度は、住宅用太陽光発電設備を併設した電気自動車、プラグインハイブリッド自動車購入に対する補助充電設備など、新たに5項目を追加し、全部で9項目補助対象として、さらなる地球温暖化対策推進を図ってまいります。 また、公共施設省エネルギー化につきましては、市役所庁舎及び中央公民館照明器具LED化を行うことで、省エネルギー推進に取り組んでまいります。 

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

令和4年度から、電気自動車及びV2H充放電設備について、補助対象設備に加えています。また、令和5年度からは、集合住宅充電設備プラグインハイブリッド自動車への補助の実施を検討しています。 イについてお答えします。 手賀沼自然環境特徴は、手賀沼に沿って、水面、水辺、湿地、水田、斜面林と、異なる自然環境が連続しているエコトーン生態系移行帯があることです。

南房総市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-01

また、当該土地活用について、バス駐車スペース電気自動車充電設備設置等活用可能性を検討しており、多目的グラウンド整備等については現在考えていない状況です。行政運営効率化市民生活利便性向上に当たり有効活用できるよう努めてまいります。  次に、2問目の人口減少対策についてお答えします。  

四街道市議会 2022-09-08 09月08日-03号

また、本年度災害時の電力確保を目的とした電気自動車等による電力を供給していただく協定民間事業者と締結しました。災害時における電力確保は、非常に重要であると認識していることから、引き続き災害時の電力確保に取り組んでまいります。  私からは以上です。 ○成田芳律議長 会派四街道の質問を保留し、暫時休憩します。    

館山市議会 2022-09-07 09月07日-03号

加えて申し上げますと、先ほど市長の答弁の中にもございました令和2年の7月に、東京電力パワーグリッド株式会社木更津支社災害時における停電復旧連携協定を締結して、この中で電源車提供、さらに令和2年10月に千葉三菱コルト自動車販売株式会社及び三菱自動車工業株式会社と、これもやはり災害時におけます電動車両等支援協定、これを締結しておりまして、この中で電気自動車提供、さらに今年1月になりますが、新光重機株式会社

印西市議会 2022-09-06 09月06日-04号

温室効果ガス排出を2050年に実質ゼロにする目標を掲げる政府は、EV(電気自動車普及を脱炭素に向けた国家戦略の柱の一つとしています。EV普及の鍵を握るのは、自宅など身近な場所充電できる環境整備です。  しかし、多くの利用が見込めるマンションなど集合住宅では利用者合意形成がネックとなり、新設の動きは鈍い状況です。

南房総市議会 2022-08-30 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-08-30

13: ◯佐藤喜久雄議員 今年度補正予算電気自動車4台の購入が予定されておりますが、今後、その台数を順次増やしていき、災害時における避難所電源確保策1つとして電気自動車活用することは考えているのでしょうか。 14: ◯総務部長 電気自動車台数を順次増やしていき、災害時における避難所電源確保対策1つとして活用することについて考えているかについてお答えします。  

富津市議会 2022-06-28 令和 4年 6月定例会−06月28日-04号

次に、議案第13号 令和4年度富津市一般会計補正予算(第3号)議会委員会条例第2条第2項第1号の該当のものについては、審査の過程において、電気自動車を何台購入し、配置先はどのように考えているのか、LoGoフォームでできる具体的な内容はどのようなものなのかなどの質疑がなされた後、討論はなく、採決の結果、全員の賛成をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  

四街道市議会 2022-06-22 06月22日-06号

④、公用車電気自動車導入について。現時点でのガソリン車電気自動車を比較して、初期費用ランニングコスト二酸化炭素排出量について伺います。  ⑤、本市では防犯灯街路灯LED化されていますが、導入後の効果光熱費二酸化炭素削減量)について伺います。  ⑥、歴史民俗博物館については、3月議会関連質問で提案したメタバースの博物館について検討状況を伺います。  壇上からの質問は以上です。

富津市議会 2022-06-21 令和 4年 6月21日総務産業常任委員会−06月21日-01号

まず、電気自動車購入につきましては、非常時に照明や家電などに電力供給か可能な電気自動車ということで2台、それから外部給電器2台を購入をいたしまして、災害時の感染症対策における分散避難への対応を図りたいと考えてございます。  それから、車両電気自動車駐車場所でございますけれども、現業棟車庫スペースとそれから消防防災センターのほうに各1台ずつ駐車スペースを設けたいと考えております。  

四街道市議会 2022-06-20 06月20日-04号

また、県の制度活用し、新たに電気自動車V2H充放電設備を加え、家庭用燃料電池システム(エネファーム)、定置用リチウムイオン蓄電システム、窓の断熱改修設置者等補助を行ってまいります。  続きまして、第14項目行政改革の1点目でございますが、市長選でもお約束をさせていただきましたことでございますが、行政効率性を高めるべく全事業の総点検を行っております。

館山市議会 2022-06-15 06月15日-03号

2つ目省エネルギー推進では、千葉県の補助金を積極的に活用し、館山住宅用設備等炭素化推進事業により、住宅用設備等導入に対し、補助金を交付しており、特に今年度は補助対象設備電気自動車などを追加しました。 3つ目環境負荷の少ないまちづくりでは、館山市は千葉県内で初めてバイオマスプラスチックを配合したごみ指定袋導入する運びとなっており、焼却処理によるCO2の排出抑制に取り組んでいます。

館山市議会 2022-06-14 06月14日-02号

総務部長手島隆) 電気自動車導入に関する御質問でございます。過去平成29年から31年に無償で電気自動車をリースして、お借りしていたことがありました。この際、1回の充電で走行できる距離が短かったことから、使い勝手がちょっと悪かったということがございます。電気自動車導入にするに当たりましては、現在の車両利用状況を考えますと、毎日充電する必要があるというふうに考えられます。

我孫子市議会 2022-06-13 06月13日-02号

アメリカの電気自動車大手テスラのCEO、イーロン・マスク氏が5月7日にツイッター上で、出生率死亡率を上回るような変化がない限り、日本はいずれ消滅するだろうと投稿し、世界の関心を集めました。この投稿に反応したメディアは、実際には日本が消滅する可能性はかなり低いとコメントしていましたが、6月3日厚生労働省の2021年の人口動態統計が掲載されました。 

富里市議会 2022-06-10 06月10日-03号

そういった施策は、もう本当であればもっと前にやられるべきだったのではないかなというふうに私は理解はするんですけれど、また、富里市独自のこういう移住・定住施策についてはもうまさに、先ほどなかなかありませんが、今後環境問題とかまたいろんな形での教育、そういったのに政策的に取り組んでいくのが僕は大事なことではないかなというふうに考えているんですけれど、その中で何点か紹介したいなと思うんですが、電気自動車

山武市議会 2022-06-09 令和4年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-06-09

また、自動車は、ガソリン車から電気自動車に移行し、地域の交通手段には、自動運転により、グリーンスローモビリティが運行されております。  産業界におきましては、3Rの取組はもとより、太陽光洋上風力などの再生可能エネルギーエネルギー源とした経済活動が行われております。