20470件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

平成31年3月議会で公明党からの質問に、防犯カメラ設置維持管理費用負担が大きいことから、犯罪発生状況などを考慮し、四街道警察署とも協議の上、判断していきたいとの答弁でした。市内に多くの防犯カメラ設置されていることは、市民にとっても安心であり、四街道市は防犯対策がしっかりしているまちとアピールすることは、犯罪抑止とともに、安心なまちに住みたいと、転入のきっかけにもなります。

四街道市議会 2023-03-02 03月02日-02号

次に、3点目でございますが、あらかじめ予算措置はいたしませんけれども、支援が必要な事案が発生した場合には、速やかに対応できるようにしていきたいと考えております。  続きまして、議案第4号の1点目でございますが、人事評価についての反論の場につきましては、人事評価の結果に関する職員苦情への対応をするため、苦情相談及び苦情処理の手続を設けております。

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

火災が発生した場合には、常勤の消防職員消火活動救助活動などを行います。消防職員活動中に災害を受けた場合は公務災害補償制度が適用されますが、消防団員活動中に負傷した場合の公務災害補償制度の適用についてお伺いいたします。 ○議長(野並慶光君) 山室消防長。 ◎消防長山室俊夫君) 國本議員の再質問にお答えいたします。 消防団員は、非常勤特別職地方公務員として活動に従事していただいております。

館山市議会 2022-12-27 12月27日-05号

5項目の政策のうちの一つである住民自治については、地縁型の活動として日本1/0村おこし運動に古くから取り組んでいましたが、人口減少生活スタイルの変化などから、様々な分野での課題発生し、もっと幅広く課題を解決する手法が必要となり、「知恵がないなら借りればよい」と、住民が身近で関心の高い課題を話合い、これを解決するための政策を行政に提案し、アイデアを実現していく組織として百人委員会設置されています

館山市議会 2022-12-21 12月21日-04号

しかしながら、増便しない限り1方向当たりの便数は減ってしまうというデメリットも発生するため、逆回りの便ができて便利になったと感じる人がいる反面、1方向当たりの本数が減って不便を被るという利用者発生することにもなると思われます。逆方向の便の設定については、利用者からも御要望をいただいておりまして、継続して導入を検討すべき案件であるということで、認識をしています。

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

それらの個別施策はどれも館山市の子育て支援にとって重要なものと位置づけていますが、まずは法により実施義務が課されている通常の保育において待機児童発生させないことを最優先に、各事業についても人的、財政的な制約を受ける中、取り組んでいるところです。 具体的には、病児・病後児保育については、市内医療機関委託契約を結び、安定した受入れ体制を維持しています。

印西市議会 2022-12-19 12月19日-06号

次に、第2条の(4)の管理不良状態で、雑草等が繁茂し、または放置されることにより、周囲の生活環境を損なう状態というが、市長が管理不良状態と認めるというのは、どんな状態かを伺うとの質疑に対して、この管理不良状態の定義は、ただ雑草が生えているだけではなく、雑草が繁茂し、伸び続けると、そこに例えばスズメバチや毛虫等の病害虫の発生、雑草が生えていることにより、ごみ不法投棄をされたりすることがある。

我孫子市議会 2022-12-15 12月15日-04号

陳情第15号、若松地区の全ての排水ポンプ起動水位設定を最低にしていただく陳情について、 陳情第16号、「我孫子市埋立て等による土壌の汚染及び災害発生防止に関する条例」の改正に向けた討議を求める陳情について、 慎重に審査いたしました結果、陳情第15号につきましては、賛成なしにより不採択とすべきものと決定いたしました。陳情第16号につきましては、全員異議なく採択すべきものと決定いたしました。 

四街道市議会 2022-12-14 12月14日-07号

協議内容については、障害のある方自身における災害への備えや災害発生時の対応のほか、災害時の障害のある方への介助や支援の在り方となっております。  続いて、2点目の障害者差別解消支援地域協議会設置の考え方についてですが、地域協議会設置形態について県と協議し、本市においては既存の障害者自立支援協議会生活部会を活用することとなりました。  

山武市議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2022-12-12

次に、市民部関係の歳出では、「2款1項8目証明書等コンビニ交付構築事業について、コンビニ住民票等証明書を発行した場合、そのコストとして、1件当たり117円の費用発生しているとのことですが、コンビニでの交付手数料を、市役所窓口のそれより安価に設定している理由を伺います。」との質疑に対し、「現在、住民票交付手数料は、市役所窓口では、1通当たり300円、コンビニでは200円としています。

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

近年四街道市も大型台風や大雨による災害発生しております。大規模災害に対して現場の正確な情報関係者が共有し、的確な判断と適切な対応が求められています。ICTの進歩により、被災現場情報をリアルタイムで収集し、活用することが可能となっており、住民の安全を確保し、被害を最小限に食い止めるためのICT利活用を積極的に進めるべきと考えています。