22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

由利本荘市議会 2021-12-08 12月08日-03号

その中では高齢者自身にも、家事援助等地域生活支援の担い手として活動していただき、介護予防健康寿命延伸につなげております。 地域包括ケアシステムの深化・推進につきましては、由利本荘総合計画「新創造ビジョン」の重点化プロジェクトにも位置づけており、今後さらに、医療介護予防・住まい・生活支援を、一体的に切れ目なく提供できる支援体制の強化に努めてまいります。 

鹿角市議会 2017-05-22 平成29年第3回定例会(第2号 5月22日)

このように、既存のサービス事業者に加え、NPO法人社会福祉法人ボランティアなど、地域住民主体となってサービスを提供することで、地域とのつながりが維持され、サービス提供主体の掘り起こしや、サービスの拡充が図られるものと期待しており、今後も高齢者自身社会参加介護予防を積極的に促しながら、地域全体での自助・互助の支援体制を強化してまいります。

由利本荘市議会 2016-08-30 08月30日-02号

介護支援ボランティア事業は、介護保険法に規定する地域支援事業として、高齢者自身介護予防生きがいづくり社会参加活動推進を目的としております。 今年度は、4月に社会福祉協議会に委託し、6月から事業所説明会、8月からは各地域登録講習会を開催し、ボランティアの育成や個人情報保護遵守等ボランティア活動の心構えについて指導を行っているところであります。 

鹿角市議会 2015-09-15 平成27年第6回定例会(第2号 9月15日)

そこで、現在、高齢者地域ボランティア活動に従事することによって、高齢者社会参加地域貢献を促すとともに、高齢者自身介護予防につながるとして、例えば愛知県の豊田市や兵庫県の篠山市などで実施されている介護支援ボランティアでは、介護保険を利用しない元気な高齢者保険料を還元するという意味を含めて、換金できるポイントを付与して、介護支援ボランティア制度導入しておりますが、その導入についてはいかがお

能代市議会 2015-03-24 03月24日-06号

介護保険制度を将来的に持続させていくためにも、施設サービスを必要としている方が適切にサービスを利用できるようにするとともに、在宅サービスを充実させながら高齢者自身のニーズにあわせ在宅で暮らせるよう、包括ケアシステムの構築に向けて取り組みを進めている、との答弁があったのであります。 審査の結果、本予算は原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 以上、報告いたします。

仙北市議会 2011-12-09 12月09日-03号

次に、緊急通報システムについてですが、高齢者自身から緊急時に通報していただくシステムとして、触れ合い安心電話の設置と、今年度、新規事業として自分の方の医療情報を準備、保管し、救急隊にお知らせをするということで、議員から御提案のあったことでありますけれども、救急医療情報キットQ救ちゃん)の配布事業を行っています。このキットについては、12月1日現在で、220名の配布となっている状況です。

男鹿市議会 2011-09-07 09月07日-02号

保険料を納めている高齢者自身サービスを選択できるという、当たり前の仕組みへ改善していくために、ちょうどことしが節目になるわけですね、11年目の。先ほど課題の中で市長は触れておりますけども、もう一度ですね課題をひとつ整理しながら、制度の改善に向けて働きかけをすべきと考えますが、ここら辺についてちょっとお伺いしたいと思います。 

男鹿市議会 2010-03-12 03月12日-04号

厚労省は65歳以上の高齢者医療給付費のうち、17パーセントを高齢者自身保険税負担することになると試算しております。この案は、64歳以下の現役世代とは別勘定の国保となり、保険税財政別立てとなるものであります。全くひどい案が出てきたものであります。高齢者から猛反発を受けること間違いなしだと私は思うわけであります。 

由利本荘市議会 2008-09-09 09月09日-03号

私はこうした世の中だからこそ、昔話の読み聞かせを生涯学習に生かし、高齢者自身も忘れてしまっている昔話を思い出し、孫に語ってあげるとか、ひとり暮らし高齢者に聞かせてあげるとか、学んだことをボランティア活動に生かし、目標が持てる、元気が出る生涯学習として高齢者による昔話の読み聞かせ教室を開いてはどうかと提案をさせていただくものですが、当局のお考えをお聞かせください。 

能代市議会 2008-06-17 06月17日-03号

次に、市長としての現在の後期高齢者医療制度のそのものに対して、どう考えているかということでありますが、私は後期高齢者医療制度は、これまでの老人保健医療制度と違い、運営責任広域連合とはっきりしており、世代間の負担も、国、県、市町村の公費負担が5割、若年者支援が4割、高齢者自身保険料が1割と明確になっており、今後も国民皆保険制度を維持し、将来にわたり安定的で持続的な医療制度として必要な制度であると

男鹿市議会 2005-09-12 09月12日-02号

誰しもが要介護者ができるだけ少ない健康長寿社会の実現を願っているわけであり、高齢者自身老人クラブ活動グランドゴルフゲートボール等スポーツ活動に積極的に参加し、健康保持いきがい活動に取り組んでおられるようでありますが、平成12年度に男鹿市が策定いたしました男鹿老人保健福祉計画の中に高齢者いきがいづくり健康づくり事業のほか、民間活動への支援を積極的に推進する事業目標が立てられておるようでありますが

鹿角市議会 2002-03-07 平成14年第1回定例会(第4号 3月 7日)

こうした状況の中で、高齢化社会を明るく活力あるものにしていくためには、高齢者自身が健康で社会における役割を積極的に果たしていける社会システムを構築していくことが必要となってまいります。また、少子化の要因として、女性が仕事と家事・育児の両立のため重い負担を強いられているという現状が挙げられています。

鹿角市議会 2000-06-13 平成12年第4回定例会(第3号 6月13日)

しかしながら、介護保険制度は、高齢者自身の希望が尊重される高齢者の自立と家族支援による在宅サービス基本であり、また、地方分権理念でもある自己決定自己責任が原則となっており、どのサービスを受けるかは基本的に本人の選択となります。  また、待機者解消策として施設建設をする場合、入所者にかかわる費用が保険料にはね返りますので、被保険者への経済的影響も考慮に入れなければなりません。  

鹿角市議会 1998-06-15 平成10年第4回定例会(第2号 6月15日)

介護保険制度在宅介護理念としておりますが、社会的入院の増による医療費増加など国の財政事情導入要因の一つとはいえ、高齢者自身在宅生活を望んでいることを改めて考えてみる必要があろうかと思います。しかし、こうした需要に対し、高齢者サービス利用在宅サービスが不十分なこともあり、施設サービス需要が増大しているのが現状であります。

  • 1
  • 2