124件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

イオンタウン能代については、秋田自動車道インターチェンジが近く、広域からの集客力があるなど、情報発信には非常に効果的な立地であると認識しております。また、イオン株式会社とは包括連携協定を締結しておりますので、ランドマーク的な活用をすることについても、イオンタウン能代と協議しながら情報発信の手法の一つとして検討してまいりたいと考えております。 

能代市議会 2022-09-29 09月29日-05号

また、人口政策移住定住推進室移転に係る費用対効果の点において、移転先集客力に問題はないか、との質疑があり、当局から、市内施設としては、多くの方々が集まる場所の一つと認識している。現在の市本庁舎から移転し、より多くの方々移住定住施策を知っていただく機会を増やすことによって、効果が見込めるものと判断した、との答弁があったのであります。 

由利本荘市議会 2022-03-04 03月04日-03号

これまでも、伝統文化知的財産に対して対策は取ってこられたでしょうが、機構改革の一環として土着の文化的財産を後世に積極的に継承するのか、もしくは現状維持の状態で自然淘汰をするものは自然淘汰をすると受け入れていくのか、もしくは新しく観光資源を創造していくのか、事例により違うでしょうが、例えば経済性がいいとか、もうかる、もしくは集客力がある、もしくは後継者がたくさんいる、もしくは今はやりのものだなどなどのその

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

市民アンケート調査結果でも、観光振興による交流人口拡大や、スポーツ振興に向けて必要なことは何かに対しては、集客力の高いイベント地域資源活用した観光プログラム体験型観光の開発、スポーツレクリエーション活動地域拠点施設の充実、ジュニア層からの強化による選手育成などが挙げられており、今回の提案と合致するものと考えます。 

北秋田市議会 2021-12-10 12月10日-03号

そうすれば、私は必然的に利便性のよい大館能代空港インターチェンジエリア周辺地域振興につながる集客力のある拠点があれば、北秋田市を訪れる方にとっても地元住民企業にとっても喜ばれると思うのですが、市長考えはどのようなものかお聞きいたします。 2)景観を損ねないことを条件に、縄文館近くに土産品を含む物品販売を行えるようなエリアを設けることができないかとの質問です。 

能代市議会 2021-12-07 12月07日-03号

続いて、3、イオン集客力まちづくりにどうつなげていくかでありますが、当初の計画より大幅に縮小してのオープンも、影響は大きいのでは、どんな、どれくらいの影響が出るのか、市街地拡大が進めば、立地適正化計画にある都市機能居住誘導が図られるのか、市長から、課題だったイオンもオープンした。イオン集客力をどうまちづくり活性化につなげていくか、のコメントが報道されております。 

鹿角市議会 2021-09-14 令和 3年第4回定例会(第3号 9月14日)

今後、集客力の高い店舗誘致につきましては、テナント等を希望する企業があれば、その意向を確認の上、協議に応じたいと考えておりますが、まずは当初のリニューアルコンセプトに基づき、あんとらあを魅力ある道の駅にすることに注力してまいりたいと考えておりますので、市が積極的にテナント誘致することは現在のところ考えておりません。 ○議長中山一男君) 金澤大輔議員

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

駅の北口を造り、観光を兼ねる横断橋を建設することで集客力は高められると考えますが、いかがでしょうか。工業団地などの鉄道利用者にとっても利便性が高まると思います。いかがでしょうか、伺います。 次に、大きい4番として、企業版ふるさと納税について伺います。1として、納税を行った企業表彰制度を設ける考えはであります。企業版ふるさと納税を行う企業が順調に増えているようであります。

鹿角市議会 2021-02-01 令和 3年第1回定例会(第1号 2月 1日)

3目観光施設費の湯の駅おおゆ販売体制強化事業は、湯の駅おおゆの収益力向上を目指す販売体制強化を支援するほか、集客力を上げるため、飲食スペース増床に向けた実施設計を行います。  190、191ページをお願いいたします。  8款6項1目住宅管理費安全安心住まいづくり事業は、住環境の向上を図るため市民が実施する耐震改修克雪対策下水道接続などの住宅工事費の一部を支援いたします。

鹿角市議会 2020-11-27 令和 2年第6回定例会(第1号11月27日)

中心市街地活性化プランにおきましても、旧鹿角パークホテルが存在することを前提にして、その一定集客力を生かしてさらなるにぎわい創出を図ることとしており、にぎわいがあることが民間の投資を呼び込み、さらに飲食店などのサービス業者等が貼り付いていくことにつながっていくと考えますので、今回の財政支援中心市街地の将来にとって大変大きな欠くことのできないものであると考えております。

鹿角市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

また、道の駅おおゆにつきましては、ノリット・ジャポン株式会社が運営しており、地域産品の総合的なプロデュースと積極的な情報発信により、県内外のバイヤーと相互に結びつきを強めながら地域商社としての機能を発揮しておりますが、魅力あるイベント開催不足施設自体目的地とされておらず、集客力不足課題と捉えております。経営状況については、黒字化に向け食堂のメニューや売店の品物の改善に努めております。