58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

次に、総合計画の第1次素案の御説明から感じた質問のうち、1、総合計画予算編成関係性ですが、第1次素案目標指標に当たって、具体的なものに見直していると総合計画担当部長から説明がありました。 また、予算編成過程一般質問に対し、それぞれの施策、事業について、事業計画等を記載した総合計画実施計画事業説明書を用いて、次年度以降の事業方向性を検討し、予算編成に反映させている。

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

今回、ウクライナ支援ということで質問させていただきましたが、先ほど齊藤市長からロシアウクライナ関係性であったり、ベラルーシの話もありましたけれども、秋田県を含め日本には、ロシア人方々あるいはロシアにルーツのある方々が住んでおります。そういった方々への誹謗、中傷、差別もまた許されるものではないと考えております。憎むべきは戦争であると申し上げ、私の一般質問を閉じさせていただきます。

由利本荘市議会 2022-06-02 06月02日-02号

そういったところで、日頃からの関係性を継続しながら、一気に問題を解決するというのは、なかなか難しいと思いますので、その原因のあたりを探りながら、いい方向に向かえるように支援をしていくような形を考えております。 ○議長伊藤順男) 6番正木修一さん。 ◆6番(正木修一) ありがとうございました。学校、それから関係機関、いろんな連携を取りながら、見守っていっていただきたいと思います。

鹿角市議会 2022-03-22 令和 4年第2回定例会(第6号 3月22日)

委員からはさらに、市と貸付相手との関係性と、経営に対し市がどこまで働きかけることができるのかただしております。  これに対し、民間会社経営に干渉することはできないが、貸付料を減額していることから、地域雇用確保活性化に貢献していただくことを要請しているとの答弁がなされております。  以上の審査によりまして、議案第3号については、原案のとおり可決すべきものと決定いたしております。  

北秋田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

今までの大都市のメリットが逆にデメリットに変わり、地方デメリットメリットに変わりつつあるこの中で、まずワーケーションの導入メリットというものは、企業側としては社員満足度向上人材確保への寄与従業員からは働き方の選択枠が増え、リフレッシュやモチベーションの向上、そして地方にとっては関係人口の拡大や企業との関係性構築による地域課題解決への寄与など、非常に三者ともメリットのある、そういうふうなものであります

由利本荘市議会 2021-02-25 02月25日-03号

東京おもちゃ美術館と再連携した場合の関係人口ということなんですが、ここは次の質問ともかぶるんですが、アテンダントの講習というところで、講師を呼んで、逆に言うと有料で講座を受ける、そういうちょっと遠回しな関係でもいいので、どっかで関係性を持てないものかという思いで質問させていただきました。 再連携はもうないというふうに言ってます。

鹿角市議会 2021-02-10 令和 3年第1回定例会(第3号 2月10日)

登校が困難である児童生徒に対しましては、かづのこもれび教室の活用を促しており、学習面でのサポートのほか、人間関係性の再構築支援し、家庭学校とをつなぐ役割を担っております。さらに、新年度にかづのこもれび教室にWi−Fiを整備することによりオンライン学習ができる環境を整えてまいります。  

鹿角市議会 2021-02-01 令和 3年第1回定例会(第1号 2月 1日)

次に、経営戦略1の「まちに人・モノ・外貨を呼び込む」についてでありますが、関係人口の拡充については、「鹿角家家族会員とのマッチングによる関係性を強化するほか、新たに高校卒業後に県外に転出した方に対し、SNSによる地域情報の配信や相談対応、地元の特産品を送付することにより、県外での新生活を応援しながら、ふるさとへの愛着を持ち続けてもらい、将来のUターンを意識づけるための取組を進めてまいります。  

仙北市議会 2020-12-07 12月07日-02号

あわせて、その協定締結後からいろんな動きあるわけですけれども、その動き方いかんによっては協定締結された相手側との関係性っていうのが希薄になりがちなこともあるんじゃないかなというふうな心配も持っているわけなんですが、そういった心配を持たなくてもいいのかどうか、心配したままでいいのかどうか、その辺ちょっとお伺いしておきたいと思います。 ○議長黒沢龍己君) 門脇市長

由利本荘市議会 2020-11-30 11月30日-01号

この条例案は、令和2年8月27日提出しましたが、9月4日の本会議では、渡部功議員から5項目にわたり、環境影響評価法との関係性、整合性、そしてこの法に対する位置づけについての質疑を受けました。 質問の内容も非常に濃くて、特に条例案の条文だけでは、理解が十分にできない点があるとの指摘は、大変重いものでありました。 

能代市議会 2020-06-15 06月15日-02号

この支出負担、多分行政用語で、私は詳しくは分からないのですけれども、契約であったり、支払いであったり、いわゆる何らかの関係性が署名や契約で担保されたものを表すのではないかと思っています。先ほど第1質問で御提案いたしました当計画が、既にその事業着手に当たるものなのかどうか、その1点だけお聞かせください。