2255件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-03-17 03月17日-05号

同じく、不採択とすべきであるとの意見として、12月の委員会で、事実関係等について詳しく調査する必要があると考える、との意見継続審査としたが、調査の結果、国の4年度の予算、3年度の補正予算においても本陳情の内容について網羅されていることが確認できたことから、改めて意見書を提出する必要はない、との意見があったのであります。 

鹿角市議会 2022-03-10 令和 4年第2回定例会(第5号 3月10日)

○3番(丸岡孝文君) 先般、実はふるさとかづ絆プラン事業関係学校を訪問させていただいて、学校長教頭先生とお話をする機会がございました。  残念なことに、学校現場では除去した給食の検食は行っていない、したことがないと。八幡平と花輪小学校以外のほかの小学校校長先生はこのように私に教えていただきました。

由利本荘市議会 2022-03-08 03月08日-05号

この報告書は、平成16年度の取組であり、その当時から二地域居住の増加に向けた考察が国の関係省庁を含め行われ、このように書かれているわけです。 そこで、本市において、例えば、住民票の登録は都市部、体は本市にあり、生活の拠点となっている方を想定した場合の課税の在り方について、現在、検討はされておりますでしょうか。 

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

昨年度実施した各事業につきましては、担当課において実施状況関係者からの意見などを基に、内部検証を行うとともに、有識者による外部評価委員会において客観的評価をいただいております。 そのうち、関係者からは、県内他地域からの宿泊客が以前より増え、新しいお客様に知ってもらう機会となった、売上げが大きく落ちた飲食店へ誘客を図ることができ、客数が増えたなどの意見が寄せられました。 

能代市議会 2022-03-02 03月02日-04号

◆5番(畠貞一郎君) そうしますと、まずバス停だとか、小・中学校までの距離だとか、医療機関までの距離だとか、それとあと人口密度とかそういうものも関係するのでしょうか。その辺はどうなのでしょうか。集約しているだとかなんとか、そういう部分関係するのでしょうか。それで、いわゆるその辺地という表現が差別的な部分にはならないのか。その辺だけの認識をお知らせください。

能代市議会 2022-02-28 02月28日-02号

配分に当たり、洋上での境界が明確でないことや配分の先例がないことから、県からは、事前に関係市町協議が必要と伺っております。現在は、担当者同士による意見交換会情報収集等を行っておりますが、配分に向けた関係市町による協議は行われておりません。今後、選定事業者による地盤調査等を経て決定する風車の配置計画が示されるなど、環境が整い次第、県を交え関係市町協議してまいります。 

北秋田市議会 2022-02-25 02月25日-05号

次に、「議案第11号、義務教育学校の設置に伴う関係条例整備に関する条例の制定について」は、委員から、前期課程校舎後期課程校舎は暫定的な名称ということで理解してよろしいのかとの質疑に、当局からは、令和5年度に限り、校舎を分けなければならない事情による暫定的なものとの答弁がありました。 以上のような審査を踏まえ、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 

鹿角市議会 2022-02-25 令和 4年第2回定例会(第1号 2月25日)

初めに、このたびの市発注工事を巡り、前市長受注業者関係者が逮捕、起訴されるという複数の事件が発生し、鹿角市政に対する信頼は大きく失墜いたしました。市政推進には、市民関係各位のご理解とご協力が不可欠であり、それには市長をはじめ職員や市役所全体に対する信頼があってこそ成り立つものでありますが、今の鹿角市政状況に、長年積み上げてきた土台が崩れ、大きく揺らいでいることを痛切に感じております。