63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿角市議会 2022-03-09 令和 4年第2回定例会(第4号 3月 9日)

先ほどの質問と同様でございますが、湯瀬温泉駅から和心宿姫の湯の前を通りまして、上の湯商店に至る道路についても、ここは本当に道幅も狭く、消雪ができておらず、道路状況によっては4WD車でも上れないため、迂回を余儀なくされている状況にあるとも伺っております。こちらについても改善はできないものかお伺いいたします。 ○議長中山一男君) 市長

由利本荘市議会 2021-12-07 12月07日-02号

しかし、駅東側道路整備はなされずに、車が交差できないような道路状況にあります。突然示されるまちづくりプロジェクトや新駅舎完成を見越していながらも進まない道路整備本市都市計画はどのような見通しをもってなされているのか。自分の認識不足が多々あることを反省しつつ、考えさせられる機会となりました。 本市には平成22年に作成された本市最初都市計画由利本荘都市計画マスタープランがあります。

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

いずれも学校付近道路状況改善要望であり、具体的には、横断歩道防護柵設置要望でした。今年度の要望としては出されませんでしたが、学校では、いとく二ツ井ショッピングセンター前の交差点について、交通量が多く歩道が狭いことから、登下校の際には特に気をつけるように指導をしております。 二ツ井小学校では、ランニングボランティア児童登下校の際の見守りをお願いし、児童にも安全指導をしております。

鹿角市議会 2018-12-11 平成30年第8回定例会(第3号12月11日)

この橋野鉄鉱山さんも大変、私も行ってみてすごく道路状況が悪くて、案内人の駅の案内所の方からお話聞いて行きましたら、遠野市のほうから行けばいいということで、遠野市から車で行ったんですけれども、ここで言うと、尾去沢鉱山に行くよりもっと遠いぐらい30分から40分ぐらいかかったんですね。ずっと山道で。それで、それを何年もここもう少し道路を、ところどころ崖崩れになって、十和田湖に行くよりも大変な道路でした。

仙北市議会 2018-09-28 09月28日-05号

観光面で幾ら2次アクセスに力を入れても、迎える側がデコボコの道路状況ではどうしようもない。一方で、企業が誘致できない理由として道路の環境が悪いとするなど、なかなか理解できない。 やはり社会インフラを守ってこそ、初めて観光も農業も守られるという発想が必要で、それぞれの現場職員も予算の獲得にさらなる努力が必要ではないのか。 

仙北市議会 2018-09-11 09月11日-02号

市長門脇光浩君) これまで複数回にわたって被災をした各施設の中には、当然、市民方々避難をしていただくという施設も対象としてあるわけでありますけども、そこの施設自体被災する、もしくは、そこの施設に到達することができない道路状況が見えるというものについては、当然、災害対応するための力としては避難箇所の移設ということを検討しなければいけないですし、既にその対応の準備は進めております。

仙北市議会 2018-06-11 06月11日-02号

あとは、その仕掛けをどうつくれるかということで、決して夏場だけではない、冬場の選挙もありますので、その道路状況等もそうですし、また、今過疎化が進んでいる集落であってもしっかりと投票をするというような仕掛け集落の中でつくることができる、その集落の中でつくることができるのか、もしくはもう少し広い地域で考えなければいけないのかというような、今まさにそういう御指摘だったというふうに思っております。

男鹿市議会 2017-09-06 09月06日-03号

これにより、例えば企業間提携道路のでこぼこやひび割れを分析する技術路面下空洞調査技術を統合し、一定区間ごと道路状況の“見える化”を実現。この技術は、今後、災害時の迅速な災害の把握に役立つと期待されています。 近年の道路は、ライフラインや管路共同溝等構造物が多岐にわたり埋没されており、これらの破損や老朽化によって道路路面下空洞が発生し、道路の陥没にまで至る事態が発生しております。 

男鹿市議会 2017-09-05 09月05日-02号

県道入道崎寒風山線道路状況は、道路開設時の側溝で、老朽化雨水を受け入れない状況側溝整備箇所も見受けられます。 滝川河川改修事業県道入道崎寒風山線から流れ出す雨水を受ける滝川地区が、平成29年度施工延長834メートルで完成されます。滝川地区完成に合わせた県道入道崎寒風山線道路側溝整備等雨水対策についてお伺いいたします。 3点目は、森林整備とナラ枯れ対策についてであります。 

仙北市議会 2017-08-29 08月29日-03号

豪雨災害の当日は宿泊予定客からも大雨の状況道路状況についての問い合わせが多く、午後から職員市内宿泊施設被災状況等確認し、施設には大きな被害は発生していないものの、宿泊等のキャンセルがあるという一報を受けております。 市の対応ですが、豪雨災害が発生した直後から市のホームページ等を活用し、道路災害被災状況復旧状況を掲載し、観光客への情報発信に努めております。

能代市議会 2017-03-23 03月23日-06号

また、除雪が遅い、という要望に関しては、雪の降り方や道路状況によって、時間がかかり遅くなる場合もあるが、少しでも早く除雪できるよう検討してまいりたい、との答弁があったのであります。 審査の結果、歳出款土木費は、承認すべきものと決定いたしました。 次に、承認第3号の関係部分について申し上げます。歳出款土木費は5,000万円の追加で、この内容は、除排雪対策費追加であります。 

能代市議会 2016-12-13 12月13日-03号

市では、道路状況を把握するため、市並びに委託業者によるパトロールを実施しているほか、市民の皆様から情報提供があった場合は、速やかに現地を確認し、緊急を要する場合には早急に穴埋め等対策を講じ、安全確保に努めております。 また、下水道管老朽化対策として、平成25年度から国の指導により、布設後50年を経過した下水道管について、目視やテレビカメラによる調査を実施しております。

北秋田市議会 2016-12-05 12月05日-02号

それから、統合した学校でまだ整備されていないとのご指摘もありましたが、多分これ合川小学校のことだと思いますが、要望をいろいろと出されまして、委員会としてもそういった道路整備、あるいは路側帯設置等スクールゾーン30とか道路状況については、その都度整備を進めておりますので、どうかご理解願いたいと思います。 以上です。 ○議長松尾秀一)  これより再質問に入りますが、一問一答方式で行います。