49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

市は、第3次由利本荘食料農業農村基本計画で、農産物の効率かつ適正な生産体制の構築及び地域農業持続的発展推進するとして、今後10年程度の間に、農業者の一層の高齢化減少が急速に進むことが想定される中で、農業成長産業として持続的に発展し、食料などの農産物安定供給や、多面的機能発揮という役割を果たしていかなければならないとしています。 

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

さて、本市の第3次食料農業農村基本計画が令和3年改訂をされました。その中の第4章第2節に農業に関する施策、いわゆる農業持続的発展を掲げ現状課題から始まり、担い手確保生産基盤の強化、スマート農業普及等による生産現場技術革新等々の推進を掲げ、関係団体との連携を図りながら持続的発展を目指す農業経営の確立ということでうたわれていました。 

能代市議会 2016-09-13 09月13日-03号

政府は、昨年の食料農業農村基本計画見直しで、これまで50%を目指すとしてきた政府の10年後の目標を、より現実的にするとして45%に引き下げましたが、上向く兆しすら見えていません。米の消費減少飼料の多くを輸入に頼る畜産物消費増大など、国民の食生活の変化があるのは事実ですが、自給率が向上しないのは、政府輸入農産物拡大政策と国内の生産減少しているからです。

北秋田市議会 2016-03-08 03月08日-01号

国では、現在、食料自給率の向上などを目指す「食料農業農村基本計画や、「農林水産業地域活力創造プラン」に基づき、農林水産業成長産業として育成するための産業政策と、農業が有する多面的機能の維持・発揮促進するための地域政策を2つの柱に、強い農業と美しく活力のある農村実現に向けて取り組んでいます。 

北秋田市議会 2015-12-16 12月16日-03号

米の消費拡大への具体策はとして、1)のグルテンフリー等学習研究等、今後の米づくり可能性を広げる取り組みをとのご質問でありますけれども、国が本年4月に策定をいたしました「新たな食料農業農村基本計画と米穀の新用途への利用促進に関する基本方針によりまして、今後は米粉商品の開発と利用促進が図られることとなっております。 

由利本荘市議会 2015-03-04 03月04日-02号

本市では、農業、及び農村に関する課題施策を総合的かつ計画的に推進するため、平成23年度に食料農業農村基本計画を策定し、この計画に基づき、農業農村振興に取り組んでおります。 この計画は、市の総合発展計画に基づき、主要な施策目標値などを定めたものでありますが、計画の期間が5年間となっており、来年度に見直しを予定しております。 

仙北市議会 2013-03-07 03月07日-02号

現在の国の農政は、平成22年の食料農業農村基本計画に基づき、将来のカロリーベース食料自給率50%達成を目指し、戸別所得補償対策や6次産業化を軸に進められてまいりました。なお、現在の自給率は39%、自給率50%を下回ったのは平成元年からであります。新政権になっても、その目指す基本は変わりようがないと思いますけれども、担い手の概念は再検討されるものと考えております。

北秋田市議会 2012-12-06 12月06日-02号

平成22年10月に閣議決定された新たな食料農業農村基本計画では、平成33年度までに食料自給率50%の達成を目指すとしていますが、TPPを締結すれば、我が国食料自給率は14%まで低下するという試算もあることから、決して食料安全保障と両立できるものではありません。 また、現時点では国の基本的な方向性や具体的な対策が何ら示されず、日本農業全体の将来像を思い描くことは極めて困難であります。 

能代市議会 2012-09-10 09月10日-02号

地産地消とは、平成17年3月に閣議決定された食料農業農村基本計画において、「地域農業者消費者を結びつける地産地消を、地域の主体的な取り組みとして推進する。これにより消費者生産者と、『顔が見え、話ができる』関係地域農産物・食品を購入する機会を提供するとともに、地域農業関係産業活性化を図る」とされております。

北秋田市議会 2011-12-09 12月09日-03号

平成22年3月に新たに閣議決定された食料農業農村基本計画では、食料自給率50%を達成するということを目指すとしておりますけれども、TPPを締結すれば、我が国食料自給率は14%まで、あるいはそれ以下まで低下するという試算もありますので、今後は国民的な議論を深め、国の基本的な考え方と農業への具体的な対策を示してもらい、農業農村への影響等を考えながら対応していくべきであると考えております。 

北秋田市議会 2011-03-08 03月08日-02号

新たな食料農業農村基本計画では、平成23年度までに食料自給率50%の達成を目指すとしていますが、TPPを締結すればわが国の食料自給率は14%まで低下するという試算もあることから、食料安全保障と両立できるものでは決してなく、また、現時点では国の基本的な方向性や具体的な対策が何ら示されず、日本農業全体の将来像を思い描くことは極めて困難であり、このような先行き不透明の中での前のめり的な姿勢には反対せざるを

由利本荘市議会 2010-12-06 12月06日-02号

本年3月に策定された国の食料農業農村基本計画や4月に農水省が出した農林水産業の将来ビジョンの掲げる基本的骨子には、1、国家の最も基本的な責務として食糧安定供給確保。2、食料農業農村政策日本国家戦略として位置づける。3、国民全体で農業農村を支える社会創造がポイントとして明記されており、今回のTPP参加方針とは全く矛盾した内容であります。