106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-06-06 06月06日-04号

車社会となった今、経営者利用者双方にとって利用しやすい商業ゾーンは、整備されたトイレや駐車スペースのある道の駅を核とした郊外となっています。 街中心部を見れば、商店を閉じ、借地として貸し出し、地元資本ではない大型店の進出で、地元商店街展開は非常に厳しいと見ておられるようです。後を継がせることを望んでいない商店主もおられました。 

由利本荘市議会 2021-09-06 09月06日-03号

車社会の今、利用できるスペース駐車場があるならば率先して便宜を図り、市民の移動を促すべきではないでしょうか。鶴舞会館周辺駐車場場所確保について、計画対策はあるのでしょうか伺います。 以上で質問を終わります。御答弁お願いいたします。          [1番(阿部十全議員質問席へ] ○議長三浦秀雄) 当局の答弁を求めます。湊市長。          

由利本荘市議会 2020-09-02 09月02日-02号

由利高原鉄道少子高齢化車社会化の進展などにより、年々利用者が落ち込む中、様々なイベント列車企画おもちゃ列車の運行などにより、団体客観光利用客が増加し、また徹底した経費削減に努めた結果、令和元年度の決算は前年並みとなりました。 しかしながら、収入の柱である運輸収入は5年前と比較し約25%減少し、特に通学定期については約50%、金額にして約1,170万円減少しております。

北秋田市議会 2020-06-16 06月16日-03号

続いて、中心市街地状況についてでありますが、車社会到来とともに、近隣の主要道路に隣接する比較的大きいショッピングセンターや、秋田市や弘前市のように大型商業施設を有する施設消費が流出し、徐々に駅前商店街の活力が失われ、空き店舗が拡大したものと認識しておりましたが、昨今は、ネットショッピングといった店舗を持たない消費形態一般化しておりまして、小売店舗での商売は非常に難しい時代になってきたと考えております

男鹿市議会 2020-03-03 03月03日-03号

今の状態でいいことはいいなんですけども、宝の持ち腐れというか、有効活用してもらったら、もうちょっとあそこも人を呼び込める場所にもなるだろうし、入口が栄えればやっぱり、汽車も最近人気があって、ACCUM(アキュム)とかで、汽車で来る人もいますけども、やっぱり今、車社会で、車で来る観光客が圧倒的に多いわけです。車で来た場合、やっぱり入口が玄関になっちゃいますよね。

仙北市議会 2019-09-12 09月12日-03号

この少子化でさらに安全管理対策なども考慮すれば、市内にいろんなところに分割してという考え方もこれまで持っていたんですけども、そうではなくて、できれば市内に充実した集中した、ある程度集中したような遊具設置を行ったほうが、車社会ということもありまして、そのほうが効率的なのかなというような思いを議員一般質問で感じております。

由利本荘市議会 2019-09-03 09月03日-03号

しかし、私自身もそうですが、ほとんどを車で移動する本市の車社会の実態から、地域住民交通空白地域解消への意識は高いとは言えない現状です。さきに述べました乗り逢い交通について、町内等における説明を行っているようですが、現在でも町内会が主体的に検討を行い、みずから申請するという状況には至っていないのではないでしょうか。

由利本荘市議会 2019-08-27 08月27日-01号

特に既存商業地において、車社会進展に伴う郊外型店舗の立地や少子高齢化の進行による購買力減少集客力の低下により、空き店舗や空き地が増加しています。そのため、既存商業地中心に、生活利便施設集積を生かした居住を進めながら、空き店舗等の活用や新たな機能の導入により商店街のにぎわいを取り戻し、住み続けられるふるさと室蘭づくりを進めることを目的にまちなか再生に取り組んでいます。 

由利本荘市議会 2019-05-30 05月30日-02号

人口減少少子化車社会進展など輸送人員減少の一途です。その中で鉄道に限ってはさまざまな発信と企画春田社長の貢献は大きいものがあったと思っております。 取締役でもある県はどのような考えなのか。次の社長を公募するにしても、今回のバス事業における市の対応と責任の一端を認めることが不可欠であると考えますが市長の所見を述べてください。 市にとって公共交通の足の確保は大変大きな政策であります。

北秋田市議会 2019-03-04 03月04日-02号

1点目ですけれども、持続可能なシステムの形というのはどういった形ですかということで、大変難しいご質問なんでありますけれども、これまで、従来、生活バス路線公共交通の基軸としてずっと来た経緯があるんですけれども、ただ、人口減少それから車社会到来ということで年々利用客も減ってまいりまして、それに伴って路線の廃止、そういったものもありました。

鹿角市議会 2018-12-10 平成30年第8回定例会(第2号12月10日)

最終日のプレゼンテーションでは、商店街関係者を初め、多くの市民が聴講する中、「脱車社会を見据えた商店街形成のあり方」、「若者の集まる商店街PR方法」、「駅からの近さを生かした観光客向け商品展開」など、学生たちの独自の視点による提言をいただきましたので、今後協議会連携会議において検討が進むことを期待しております。  

仙北市議会 2018-06-12 06月12日-03号

それはひとつは若い方々の生活が、特別恵まれた方もおるんですけども、一般には非常に今低賃金でございまして、また車社会で仕事がやっぱり車ないとできないもんですからガソリンも上がったりいろいろなことで、どうしても給食費が、まあ滞納するのは決していいことじゃないけどもそうなってるという現実があるということなんで、それらを支援するということでは私はそういうふうな保護者にやっぱり直結するんじゃないかということなんで

北秋田市議会 2018-02-15 02月15日-02号

しかしながら、当地域車社会でもあり、運転免許生活上必要なものとも考えております。 地元就職の確認や学校の教育方針等のさまざまな課題もあると思いますので、それらを整理しながら今後検討してまいりたいと考えております。 以上が、佐藤光子議員からのご質問に対しての私からの答弁でございます。よろしくお願いいたします。 ○議長松尾秀一)  これより再質問に入ります。 4番 佐藤光子議員

鹿角市議会 2016-12-13 平成28年第7回定例会(第3号12月13日)

花輪まちなか近代化事業につきましては、都市計画街路事業と並行して実施されましたが、これにより、魅力ある商業施設集積や、人、物、情報が行き交う回遊性のある空間整備が進み、集客力向上が図られたほか、安全な通行確保の面から花輪定期市場が現在の位置に集約されるなど、いわゆる車社会対応した商店街が形成されました。  

男鹿市議会 2016-12-09 12月09日-05号

この車社会の中で、汽車利用者はどれくらいいるのかと、来ていただける方が、それが一つの懸念でございます。 それから男鹿版DMOも立ち上げていろいろやっておりますけれども、まだまだ背後地への連絡は不十分だと思います。駅からの足がまだまだほんとに足りない、もっと車の連携をよくしないと、やっぱり観光客は次第に遠ざかっていくと。