46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2021-12-09 12月09日-02号

仮に、秋田県の人口100万人、今切っているわけですけれども、年間1人5キロ減らす、減っているということになると、トン数に直すと5,000トン分、そのくらい要は米の需要が減っていると、なのでやや良というちょっと多く取れたのと消費の減少が、結果このような2,000円、これは秋田県だけじゃなく全国のことになるんですけれども、なので、こういうのも含めて今後を見据えた米対策それを早急に検討していく必要があるというふうに

由利本荘市議会 2018-02-19 02月19日-01号

米対策につきましては、平成30年産以降、国による生産数量目標配分廃止されることにより、米価不安定化産地間競争激化が懸念されます。 このため、市では、市場を重視した生産への意識改革を促すとともに、今後も需要に応じた生産を確保するため、国や県の情報に基づき、地域農業再生協議会として、当面、農業者ごと生産目安を示してまいります。 

由利本荘市議会 2017-05-15 05月15日-01号

農林水産業につきましては、米対策では、平成30年産以降、国が米の生産数量目標配分廃止することにより、米価不安定化産地間競争激化が想定されます。このため市場を重視した生産への意識改革を促すとともに、廃止後においても需要に応じた生産を確保するため、当面の間、国や県の情報に基づき、地域農業再生協議会から地域ごと生産量目安を示した上で、農業者ごと目安も示してまいりたいと考えております。

能代市議会 2015-03-09 03月09日-02号

今お話のありました確かに米対策それから今の飼料用米一つとっても国の農政に対する不信感というのはある程度、ある程度という言い方は地方にとってはピークに達していると思うのですね。今、そこにもってきてTPP、減反の廃止、こういうことに対する説明が地方に対して非常不足している。せめて自分たち考えている農業政策をしっかりと情報公開する。

由利本荘市議会 2015-03-06 03月06日-04号

一昨年の米対策の抜本的な見直しに際し、市長をトップとする農業農村推進本部が設置され、対応されましたが、今後の米価下落低迷中小農家兼業農家の離農、中山間地維持放棄、農山村の環境劣化など、さらに厳しい農業農村社会現状打破に対する本市の取り組み姿勢と独自の対応策についてお伺いいたします。 最後になりますが、大項目5、独立した空き家条例制定についてであります。 

能代市議会 2014-12-17 12月17日-04号

市としては米対策について来年何らかの考えはあるのかお聞きいたします。あわせて、ことしは飼料用米への作付推進が取り沙汰されましたが、多くの農家取り組みとは全くなりませんでした。来年は果たして多くの農家作付可能な取り組みとなり得るのか、お聞きいたします。 4つ目は、米価下落の背景には政府対策をとらないことにあります。市としても国に対してその対策を求めて要請すべきと考えますが、お聞きいたします。 

由利本荘市議会 2014-12-05 12月05日-03号

東成瀬村の米対策激減緩和事業費補助金は、JA概算金の5年間の平均額と本年産概算金との差額の半額補助する制度であります。JAこまちなどに出荷した1等米になります。仙北市では1俵当たり200円の補助を決定しました。また、来年度の種子購入への補助も検討していると言われました。今、自治体にできることは、東成瀬村や仙北市のような直接補助ではないかと思われます。

北秋田市議会 2013-06-18 06月18日-01号

6款1項3目農業振興費の19節、2行目の色彩選別機導入費補助金362万4,000円、そしてその下、カドミウム分析機器導入費補助金700万円、これらにつきましてはカメムシ被害対策としてJA鷹巣町が導入する色彩選別機及びカドミウム含有米対策としてJA北央が導入するカドミウム分析機器購入費半額をそれぞれ助成するというものでございます。 次に、20ページをお願いいたします。 

能代市議会 2010-09-13 09月13日-02号

平成16年、17年に豊作時の対策として、生産者が拠出した集荷円滑化対策として過剰米対策基金321億円を活用する方針であるというふうに新聞で報じられておりますので、先ほど申し上げましたことを最低限やらないと、もうどうしようもないと思いますで、精査するということでしたけれども、JA自体が、先ほど私がお話ししたことをJA全農政府与党等に、各政党に要望している段階でありますので、ぜひとも前向きに御検討をいただければというふうに

由利本荘市議会 2010-09-07 09月07日-02号

政府民主党は、農協系統農民連などが要請してきた40万トンの備蓄用米の買い入れ、米価下落など過剰米対策に何らの対策も打たずに、終始、戸別所得補償制度と繰り返してきました。北海道・東北農業対策協議会会長JA宮城中央会木村会長も「先が見えない戸別所得補償制度米価安定策など期待できず、米価下落農民の責任という民主党農政には幻滅を感ずる」と、厳しく断罪しています。 

男鹿市議会 2010-06-16 06月16日-02号

いわゆる今、市が取り組んでいるのは、民主党政策と同じで米粉対策飼料米対策これをやってバックアップするという答えです。もちろんやっています。ところが中身を見ますと、ちょっとことしの分で数字が間違うかもしれませんけれども、多分79ヘクタールぐらいじゃなかったですかな…で、取り組める農家は33名。79ヘクタールに33名しか取り組めないというふうな状況であります。

男鹿市議会 2010-02-26 02月26日-02号

わかるし、それと一緒になって市の農政というのは米粉用飼料用米対策耕作放棄地、この3つで押し切るという話をきょねんから言明しているからわかるんです。 私が質問しているのは、さっきわざわざそこでるるね、他の例を挙げたように、羽後町の例を挙げたりね、横手の例を挙げたように、転作に対するデメリットが非常に大きいと。

鹿角市議会 2008-09-09 平成20年第5回定例会(第2号 9月 9日)

米粉、それから飼料米、麦、大豆の生産拡大対策産地確立交付金(以前は産地づくり交付金としておりました)、耕作放棄地対策を一体として09年度からの新たな米対策に位置づけたい考えであります。このほか、関連対策として、自給飼料生産拡大国産野菜、果実などの利用拡大食品廃棄物発生抑制に向けた情報発信、担い手への産地面的集積や水田の汎用化を進めるための基盤整備など総額792億円を要求している。