23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

能代市議会 2022-11-29 11月29日-01号

研修には本市を含め、本協議会の発起人である男鹿市、由利本荘市、八峰町、三種町、千葉県の銚子市、旭市、長崎県の五島市のほか、新会員となった自治体、再エネ海域利用法に基づく促進区域に指定されている海域及び、有望な区域として整理されている海域自治体港湾区域内で洋上工事が進む自治体港湾法における海洋再生可能エネルギー発電設備等拠点港湾所在自治体の計16自治体約40名が参加しました。 

能代市議会 2022-09-06 09月06日-01号

こうした中、9月5日には自由民主党港湾議員連盟国会議員12名が能代港を訪れ、地耐力強化等港湾整備を行う大森埠頭港湾区域内の風力発電設備等を視察しております。 市といたしましては、日本の洋上風力発電事業フロントランナーとして、産業振興雇用創出地域活性化等地域が多くのメリットを享受できるよう、引き続き、能代洋上風力発電拠点化期成同盟会中心に取り組んでまいります。 

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

齊藤市長後援会資料を拝見いたしますと、4期目の主な実績として、エネルギー関連では、能代ビジョンの策定、能代洋上風力発電拠点化期成同盟会の設立と各種要望活動等を進め、令和2年9月には能代港が海洋再生可能エネルギー発電設備等拠点港湾への指定を受けております。誘致認定企業は4年間で3社、ふるさと納税額は大幅に増加したほか、白神ねぎ販売額は10億円を突破し20億円に届こうとしております。 

能代市議会 2021-11-30 11月30日-01号

同社立地に当たって、能代工業団地中心に286億円の投資が予定されており、これまでの製材工場加工ライン発電設備等集成材工場建設が追加され、雇用については全体で250名、うち210名は地元雇用と伺っております。加えて、新たに用地が必要となるため、立地に関する協定に基づき、能代工業団地近接地用地を確保してほしい旨の協力要請が11月15日付であり、現在、対応を検討しております。 

能代市議会 2021-06-15 06月15日-03号

また、港湾法における海洋再生可能エネルギー発電設備等拠点港湾として指定された能代港は、国、県において港湾整備が進められており、その建設における経済波及効果はもちろんのこと、港湾としての利便性が高まることで、利活用促進され、能代ビジョンに掲げる「ヒト」、「モノ」、「チカラ」が集積、交流し、活気あるまちとなることも期待されます。 

能代市議会 2020-09-01 09月01日-01号

さらに、能代港が、9月2日付で、港湾法における海洋再生可能エネルギー発電設備等拠点港湾として指定されることとなりました。能代港を中心とした地域の将来像が具現化されてきたことは、関係する皆様の御尽力のたまものであり、心より感謝申し上げます。 市といたしましては、洋上風力発電導入拡大地域活性化につなげるべく、引き続き、能代洋上風力発電拠点化期成同盟会中心拠点化に向け取り組んでまいります。 

能代市議会 2019-12-10 12月10日-03号

ウについては、環境大臣意見各論では、「海生生物に対する影響」ということで、想定区域及びその周辺の一部は生物多様性観点から、重要度の高い海域に選定されており、本事業実施により藻場等に生息、生育する海生生物への影響が懸念されるとし、このため、風力発電設備等配置等の検討に当たっては、適切な調査、予測及び評価を行い、結果により影響が懸念される場合は、環境保全措置を講ずることとしています。

由利本荘市議会 2018-03-06 03月06日-03号

この意見では、総論において対象事業実施区域見直し及び基数の削減を含む事業見直しや、環境影響回避・低減を優先的に検討し、各論において風力発電設備等を住居から隔離することで、騒音等や風車の影による影響回避、または極力軽減することや、フォトモンタージュ等、客観的な予測及び評価を行い、垂直見込角を可能な限り小さくするなど鳥海山等眺望景観への影響回避、または極力軽減することなどを求めております。 

北秋田市議会 2016-06-16 06月16日-01号

下段に5、6、7、8、9とございますが、これは発電事業者が設置したメガソーラーなど再生可能エネルギーに係る発電設備等に関し、再生可能エネルギーの普及を図る観点から、課税標準額を一律3分の2に軽減する、すなわち固定資産税を3分の2に軽減する措置がこれまで講じられておりましたが、この条例改正により軽減措置を細分化した上で、かつ拡充しようとするものでございます。 

北秋田市議会 2015-06-04 06月04日-03号

工事内容は、議案第1号工事に伴う取水、送水ポンプ設備等機械設備変電動力設備、自家発電設備等電気設備工事一式であります。 入札参加業者は12社で、工期は議決の翌日から同じく平成28年11月30日までとなっております。 続きまして、議案第83号、工事請負契約の締結について。 次のとおり工事請負契約を締結するものとする。 1、工事名、森吉・合川地区統合簡易水道施設整備事業 長野沢基点配水場建設工事。 

能代市議会 2013-12-02 12月02日-01号

次に、商工費に関し、まず、公共施設再生可能エネルギー等導入推進事業に係る太陽光発電設備等導入設置工事の幾つかの入札において、入札参加業者の全てが辞退したり、等級別発注標準に定められた等級格付と異なる業者による入札が行われていることから、こうした入札に対する考え方について触れられ、当局から、同工事については、外部委託により設計を行い、予定価格を設定し、建設工事入札制度実施要綱に従って入札実施している

  • 1
  • 2