13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

男鹿市議会 2021-03-15 03月15日-05号

だって、今までだって別に欠席者がいたりなんかすれば、条例でも会議規則で決まってるわけだから、可否同数なれば委員長採決議長採決なるの当たり前のことなんでね。これが何も16人にする理由には当たらないと思ってたんだけども、さっきしゃべるの忘れたんで、この点もう一回、三浦議員さんの見解お知らせ願えればと思いますけども、1ページ目の四角印の3番目。

能代市議会 2019-09-10 09月10日-03号

2017年度では、このほかに不登校予備軍ともみなされる長期欠席者8,000人もカウントされ、不登校児童生徒数増加傾向が顕著であり、その処遇について大きな社会問題となっております。 また、秋田県や本市では、それほどの事例はないようですが、児童生徒や学生が夏休み明けの2学期早々に不登校やその要因でみずから命を絶つ事例が1年間の中で一番多い時期であると統計上から注意が促されています。 

男鹿市議会 2018-03-01 03月01日-02号

しかし、タイトルの中でコミュニケーション推進とありますけども、この言葉から言うと、今までの町内会長会議は、各町内大体1人、しかも欠席者が多い、そのためでの取り組みを強化するという意味だろうとは思うわけではありますけれども、コミュニケーションという言葉を使うならば、いわゆる公民館活動基本だろうと。その公民館活動を衰退させておいて、何がコミュニケーション推進なのか。

能代市議会 2018-02-20 02月20日-01号

インフルエンザによる学級閉鎖等状況についてでありますが、市内の小中学校インフルエンザによる欠席者が急増したことから、市教育委員会では、1月18日と2月14日付で、各校長宛てに、感染予防蔓延防止に努めるよう文書を送付しております。 これまで、小学校で8校、中学校で6校が学級または学年閉鎖をしておりましたが、現在は学級閉鎖等をしている学校はありません。

仙北市議会 2016-12-08 12月08日-03号

そうなると、学校のほうの子どもたちからですけども、これ以上欠席者がないようにみんなで健康に気をつけましょうと、そういうようなことも子どもたちの間から出ている、やっぱりそういう子どもたちのその生活の場も、ちゃんと確保していくためにも、病気にかかって長いことお休みすることがないように、そういうふうに子どもたちの声を聞いて非常に強く思ったところであります。 ○議長青柳宗五郎君) 門脇市長

能代市議会 2015-06-09 06月09日-03号

新聞報道によれば、検討委員会に対し、市がここまで拠点施設に対して考えを示してきたのはたたき台のみで、委員側からは毎回同じ話に終始する、何を目的とした会議なのかわからないとの思いから、この日20人の委員うち9人もの欠席者が出た遠因でもあると報じています。5月22日には、基本計画たたき台に対する中間報告書市長に提出されました。

能代市議会 2014-03-06 03月06日-05号

それから、協議会委員が書面での意見書ということでもありますけれども、1月、11名中7名出席、2月には11名中6名出席ということで、過半数には達しているようですけれども、やはりこうした欠席者が多数の状況で、指定管理を2回にわたってやって決めていくというやり方は果たしてどうなのか。私は疑問を呈したいわけですけれども、そこのあたりについてのお考えをお聞かせください。 

由利本荘市議会 2013-02-28 02月28日-03号

どういう理由で入らなかったのかということと、それからもう一つは、今、病気での欠席者がいると思いますけれども、例えばいじめとか何かで不登校的な欠席者が入っていないのかを確認させてください。答弁お願いします。 ○議長渡部功君) 当局答弁を求めます。佐々田教育長。 ◎教育長佐々田亨三君) 再質問にお答えしたいと思います。 

仙北市議会 2008-02-26 02月26日-01号

ことしに入って県内で流行しているインフルエンザにつきましては、大曲仙北学校保健会より毎週情報をいただき予防の指導をしてまいりましたが、神代小学校在籍児童201人のうち、風邪の罹患者数84人、うち欠席者数59人、うちインフルエンザ罹患者数33人が発生し、2月5日から2日間休校の措置がとられました。未然に流行を防止するために、今後も予防の徹底を図ってまいります。 

鹿角市議会 2004-12-24 平成16年第7回定例会(第4号12月24日)

農業に従事されている委員の方が多く、参加しやすい時期が6月とのことで実施してきたが、これまで毎回10名程度欠席者が見られていた。兼業農家の方も多く、また、研修期間が長いことなども要因ではないかと考えているとの答弁がなされております。  このことについて、農業委員の方からの要望等調査した上で、今後の行政視察に反映させていただきたいとの意見が述べられております。  

能代市議会 2004-03-01 03月24日-07号

記念品については、七十歳の方には証書入れと湯飲み茶碗、八十歳の方には座布団とお盆を贈っており、当日参加できなかった方へは、市の窓口や出張所で渡すこととしている、との答弁があったのでありますが、記念品対象者数分を用意してあるのだから、欠席者へ届けることはできないか、との質疑があり、当局から、全員に届けることは難しいと思うが、電話連絡等ひとり暮らしで虚弱な方へは何らかの方法で届けることができないか検討

鹿角市議会 1999-03-11 平成11年第1回定例会(第3号 3月11日)

出席状況は全体で3割程度でありますが、欠席者にも集落を通じて意向調査を実施しており、今月中に全戸回収する予定であります。  なお、現在回収率65.9%となっておりますが、中間集計の結果では「基盤整備が必要である」が3分の1、「基盤整備考えたいが不安がある」が3分の1、「現状のままでよい」「無回答」が3分の1と分かれております。  

  • 1